goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

仙台銘菓 支倉焼

2011-09-08 12:17:33 | グルメ、酒
仙台で一番人気という“支倉(はせくら)焼”をいただきました。
「萩の月」の知名度には劣るものの、ひたすら手作りへのこだわりで地元ではお土産№1とか。

     

実は、私も初めて知りました。
仙台~支倉~、遣欧使~?との連想が、由来書からそのままとわかり、
ついで、牡鹿半島の月ノ浦港をはるか岸壁の下に見おろしたときの美しい情景を思い出し、
津波被害は確実の地勢で、このお菓子は復旧の証しのはずと嬉しくなりました。
  (月の浦港は支倉遣欧使が出港した地で、歴史書には地名がよく出てきて、下の村まで降りて行きたかったのですが、
   切り立った断崖の上から降りていく道もみあたらず、ひと手間かかりそうと写真に収めただけで先を急いだのが悔やまれます。)

この銘菓を我が家に運んでくれたOさんは、7月の仙台行の時に宮城ナンバーの車を手配して下さった方です。
あの車のおかげで、規制線を越えて、荒浜地区に入れました。
今夏の全国的なスイカの不作時に、それはそれは甘くおいしい尾花沢のスイカもお送りくださいました。

何か食べ物の話ばかりで…

  追~ この製造元の「ふじや千舟」のH.Pに4月2日より営業再開とありました。

ボヘミアン・コーヒーカップ

2011-09-04 12:01:42 | グルメ、酒
ボヘミアン、とくればボヘミアングラスの話にいくのが普通ですが、ボヘミアン陶器のお話です。

陶器なら~ ヨーロッパのどこで見ても、東洋(日本)の方が優れている、という意見が大方ですが、
ヨーロッパの陶器は、その上絵の華やかさ、染付けの何やら東洋風な絵柄にひかれます。

私も以前チェコで求めたマグの相方がほしくて、アキト様にお願いしていたのです。
マグではなくコーヒーカップでしたが、5月に1客、今回1客でやっとペアで揃いました。お世話をかけました。

    

今、検索をかけると日本でも大体のものは手に入りそうなことが分かりましたが、
こうやって集めたものは現地の香りがするようで、替えがたい思いがします。


コレクションより、 周辺3国の染付け陶器;
 ロシア  ポーランド
 ? 絵柄はシノワズリ(中国趣味)そのものですが、どうも偽物っぽい。


追~ 古い本(昭和57年)ですが、ガラス、陶器への興味のままにヨーロッパをさまよった旅行記です。

  

 

鹿児島焼酎

2011-04-19 11:47:07 | グルメ、酒
またまた、M氏様より焼酎のお届け物です。それも一升瓶で2本も。

         すっかりお気に入りになった「一尚」から飲んでます。

「小牧」もパンフによると、
     『平成18年の水害に打ち勝ったど根性焼酎、「鴨神楽」の原酒、
      冷やしてストレートやロックで○!前もって濃い目に割り水しお燗も○!
      今年限りの特別販売!!』                
  
  なんかすごい感じで 楽しみです。

M氏様も、いよいよ福岡入りとか、つかの間の鹿児島でしたが焼酎もゴルフも充分に満喫なさったご様子ですね。
今朝のニュースで新燃岳の何日ぶりかの噴火映像を見ました。
噴火を逃れ~、放射線を逃れ~、ついている人もいるんですね



チェコ・スピリッツ、etc.

2011-02-21 21:55:00 | グルメ、酒
アキト様のチェコ土産;さっそくいただきましたが、唇までただれるような強いお酒。
寒い国の愛飲酒、ウォッカですね。

口に放り込むように飲み込むのがコツらしいです。
たしかに暖まりますが…

   

食欲増進の食前酒、または消化促進の食後酒として飲まれるようです。
ウォッカベースの薬草、香辛料、天然水が原料のハーブリキュール。
アルコール度数は、40度強。

スピリッツとは~本来はアルコール含有物を蒸留した蒸留酒の総称で、アルコール度数の高い蒸溜酒のことらしい。
酒税法上では焼酎、ウイスキー、ブランデーを除くその他の蒸留酒をスピリッツとしています。
 ジン、ウォッカ、ラム、テキ-ラ が4大スピリッツと呼ばれるそうです。

忙しい日程の中、遠くて寒い国からの重いお土産、有難うございました。


次は暖かい宮古島からのお土産です。
沖縄伝統のちんすこうですが、ショコラ味とかモダン化?
それに比べて、この包装紙が伝統の琉球三味線とか、懐かしい意匠ですね。

  

 


次も暖かい高知から太陽の味、
      


最後は、新潟三大産地米 食べ比べ  
  
味、粘り、香り、つや、が賞味ポイントとか、
化学肥料と農薬を50パーセント以上減らした特別栽培米です。






一瞬の雪景色に薩摩焼酎

2011-02-12 16:20:59 | グルメ、酒
年頭から、一滴の雨もなく乾燥注意報続きのせいか、先週来から、雪の予報で大騒ぎ~

早々と、雪が降る前から運行中止を決めた路線に(秩父の方だったか?)、
朝ズバっの、みのさんが「もう中止を決めたの、」と驚いていたくらい、あちこち準備万端でしたが…

冷たいみぞれまじりで降り続く雨には参りましたが、
夜のうちに降った雪自体は写真のようにうっすらで、あ昼過ぎには、消えてしまいました。 


  


寒くて家に閉じこもっている時に宅急便、何かホッとしました。
お品物は、鹿児島M氏からの焼酎、遠路はるばる慌天候の中、よくぞご無事で(笑)。

      

 さっそく、真ん中の「一尚」いただきましたよ。日ごろは焼酎を飲まない私でも美味しくいただけました。
    あまく、飲みやすく、伝統のコクと熟成を感じる、M氏もなかなか… 1188様


以下、蔵元の紹介記事より(写真左より~)
『金峰』   豊かなコクと甘み、飲みごたえのある荒濾過芋焼酎  生産量限定の”荒濾過”芋焼酎
      宇都酒造の看板銘柄で、黒麹仕込みのしっかりとした味わいが特徴の芋焼酎
      その名の通り蒸留後の濾過を最小限にとどめ、芋のうまみを最大限残している。
      
『一尚(いっしょう)黒』 小牧醸造100周年を記念して、100年前から生き残る菌類を使用
                創業から使用しているカメで仕込んだ芋焼酎
                芋の豊かな香りと丁寧な手漉き濾過、じっくり熟成 芋の甘く余韻のある味わい.

『一尚(いっしょう)白』 麹は、秋田今野の焼酎用 白麹 
                数千種類あるというビール酵母の中から、酵母自体が持つ芳醇な香りが特徴の 
                「ヴァーヴァリアンヴァイツェン酵母」を使用、 若干の甘みあるフルーティで爽やかな香り
                グラスに入れて時間がたつと、キリっとしたシャープな甘みのある味わい。
                
順にゆっくりと味わいながらいただきます。有難うございました。


《おまけ》
あきさまの浅草名物のお土産です。
外に出られない時の甘いものからお煎餅まで、食べすぎにご注意!

     

    







  

街の節分&しゃぶ禅の福豆

2011-02-03 20:41:17 | グルメ、酒
今日は、節分。
たまたま通りかかった、小さな小さな神社の節分行事の一部始終に立ち会ったにもかかわらず、、
“福は内~”がなかなか始まらず、福豆をもらいそこねて、
しゃぶしゃぶ店に急いだところ、ラッキーにもそこで福豆にありつけたというお話です。

もちろん、家に帰って、いただいた豆で、“福は内~”

 
 通りのこちら側からこの風景、狭いところに人がいっぱい、もしかしてこれから節分?
 もう4時過ぎです。

  

 ‘由緒ただしき振る舞いと式次第…、こんな小さい神社で見物人も2,3人、それでも一生懸命!
 


  延々と(私の感覚、実際には15分強?)、詠みあげています。 

     

神主さんの前に福豆とかの箱を発見、ところが、次に二拍手二礼一拍手を氏子さん達一人ずつ、次はお神酒…
“福は内”が始まりません、時間切れです!

残念無念ですが、しゃぶしゃぶのしゃぶ禅、WITHこゆき様、に急がねば。

    

何回来ても、落ち着いたそこそこの高級感がうれしい店ですネ~。

 ~ ~ ~   

黒毛和牛に季節野菜のしゃぶ、 左写真後、食べるのに夢中、気がついたらデザートでした…

 帰りのレジ前に山盛りの福豆、やっとゲット!!有り難く有り難く、いただきました(笑)


京菓子三昧

2011-01-25 18:24:09 | グルメ、酒
連日のホセ・カレーラス、お付き合いくださり有難うございました。
張本人も、さすがに疲れ気味です、
         …あるはずのCDを探したり、ケースはあっても中身が紛失していたり、聴いていないCDを発見したり、

よろしかったら、お耳直し、もとい、お口直しに京菓子でもいかがでしょうか

   


   


        



そして極上のお茶もいかがですか?
   

軽井沢冬紀行⑥おせちで乾杯!

2010-12-31 22:19:15 | グルメ、酒
ホテルエントランスもお正月飾り

      


夕方、M氏&あき様カップルもホテルに到着、全員集合で乾杯


おせちは、例によってクール便で銀座からホテルへ直送してもらったもの。
ただし、「銀座きくち」は今回が初めて、美味しいかな?



 

 確かに素晴らしいお味でした。翌日もさらに美味しくいただきました。

   スィーツはM氏から、彩りが素敵!

メインは海鮮鍋でそれは豪華絢爛、鍋奉行M氏の采配も手慣れたもので…
  森伊蔵効果か、酔っパラった時に往々にして~ 写真失念!残念無念! (確かに撮ったつもりだったが…)
  次回、機会を作って鍋の再現写真をぜひ(笑)

 


<追;「銀座きくち」の案内から抜粋>

 儚い旬を追い柔軟な創造力で開花させる雄
和の鉄人として名高い道場六三郎氏の『六三亭』で研鑽を重ね、朝の河岸通いから晩の営業終了まで師と寝食をともにした 数少ない弟子のひとり。

そんな道場イズムを受け継ぐ柔軟な“創造性”は『きくち』の真骨頂でもある。
"旬”の食材を駆使し月に2度替わる品書き。
" 季節”を取り入れた華やかな盛り付けに始まり、繊細な手仕事を感じさせる皿の数々。


追の追~ (是非とも銀座のお店に行って食べてみたいです。)

軽井沢冬紀行⑤新イタリアン

2010-12-31 21:16:30 | グルメ、酒
今日の東御、小諸行きメンバーは、1188様、ジャスミン、アキト&こゆき、マルガリータの5人。
定番コースを廻って、18号線、中軽井沢も過ぎて離山あたり、12時はとっくに過ぎている~
お昼ご飯をどうするか
最近、何度か目にしていて今日はタイミングで入店~初めての店~ 「トラットリア リポーソ」

      

昨日からのご馳走攻めで、食欲がなかった私も… つられて…
ランチMENUの全4種類をたのむ皆の意気込みがすごい~ スパゲッティ2種は大盛りで。

            前菜;このパンも垢ぬけて… ここから始まる幸せな時間~

  ニョッキ;皆の手が

 ミルク入れが可愛い!水差しもオシャレ!

    
石組のアーチが天井に迫る、内装も本格風;            こちらはディナーメニュー、1日6組限定

 若い夫婦?2人で開店3年目、手早くきびきび、小気味良い。


入口にあった冊子; ウンブリア に反応してパラパラ…

         
HISのオリジナルツァーに目が釘付け!!
農園に泊まってスローなイタリア旅行~
  アグリツーリズモは、
    <もちろん街の中心から遠く離れて… 農道には、目印らしきものもなく…>
    で、すべて専用車で移動ですか、ウ~ン

       

     



軽井沢冬紀行③1130フレンチ

2010-12-30 22:30:36 | グルメ、酒
ホテル1130でアキト&こゆきカップルと合流し、夕食はフランス料理のコースです。

aiseコース;(1188様&マルガリータ)

    
                                          フォアグラのステーキ

  
                                          オマール海老とヒラメのブレゼ

  
  信州牛フィレ肉のポワレ

curiositeコース;(アキト&こゆき&ジャスミン)

  
                                           信州産茸のクリームスープ

  
  海の幸のキャベツ包み              幻の豚 千代幻豚生産者のホームページはこちら

  

久しぶりの大勢(5人)での食事は、盛り上がったこと!
良い(高価な)ワインなし! 

飛行船と懐石と、イン・六本木

2010-11-28 21:27:06 | グルメ、酒
今日、日曜日は大忙し~
ジョイフル瑞穂に開店前に到着、スタッフIさんのいいなり?今日のお買い得バラ9点ゲット!
帰りは、田無の花良で、苗物を急いでチョイス、

11時には家を出て六本木へ、
今日の六本木クラブのメンバーは、1188様、マルガリータ、あき様、M氏とお母様、

素晴らしく天気のよい日でした。
    

森タワーを写真に撮ってたら、飛行船が現る、現る~



ヒルズ・ローズガーデンで東京タワーの写真を撮ってたら、タワー右手に飛行船現る、現る~

   

奥の広場?は、ドイツ・ローテンブルグのクリスマス市が再現、ソーセージが美味しそう。

 御献立も上の空で、窓の外は…



スカイツリーに東京タワーの左、ビル群屋上近くに小さく飛行船が写りこんでる

  先付;落花生豆腐    六本木ヒルズビール&越しの寒梅

  旬の野菜と蟹味噌小鍋仕立て 

    

ここで一同騒然と~ 飛行船がこちらをめがけて飛んでいる



意外に速くて、まん前に来た時の写真はとり損ね、これが直近

  

一の膳;  造り    鯛、鮪
       焼き物  鮭柚庵焼
       小皿   青菜のお浸し    この器の文字が色々で、全員で点検(笑)。



二の膳;  揚物   帆立菊花揚げ 海老東寺揚げ 舞茸二身揚げ
       温物   野さい炊き合わせ
       食事   鶏の炊き込みご飯 味噌汁 香の物



水菓子;  さつまいもプリン 洋なしゼリー

  

お膳はゆっくり食べられてよかったですが、飛行船は。何処



何か物足りずに、部屋の照明の話で最後の小さい盛り上がり 満腹、満腹


軽井沢はおいしい 

2010-09-01 11:27:49 | グルメ、酒
 先日、民主党代表選に仲介の労をとってはきたもののなかなか…の鳩山さんを評して,

伝書鳩」という表現を見て、アレレ!と思ってましたら、昨日の交渉決裂で~

 「ボクはなんだったんでしょう」とぼやき、、ある中堅議員は「宇宙語しか話せない伝書バトはダメだ」と。(今朝の読売一面)


実は我が家でも15年来、鳩山さんのことを「鳩ポッポ」と親しみをこめてよんできたのです。

発端は、軽井沢のレストランで偶然にも3回くらい居合わせてからです。

  3回とも大みそかの1日前か二日前の寒い夜でした。

  幸夫人と二人だけでスーッと入口のドアから私達のテーブルのわきを通り奥の部屋に一直線に。

  お顔をそむけるように、かしいで通るのでかえって目立ってしまう。1度などは私達と2組だけでしたので、いよいよ注目してしまいました。



9月に入っても猛暑記録を更新中~避暑地軽井沢に思いをはせて、我が家が15年来のひいきのお店3店です。

鳩山さんとご一緒になったお店は、ご想像のままに~




一店目
       

 焼き肉・しゃぶしゃぶ  ろぐ亭本店  中軽井沢

内容に比して安価、厳選されたボリュウムあるお肉、サラダバーもうれしい、ただし早めに行かないと待つこと必死!

まだ東京にもオシャレな焼き肉店は数えるしかなかったですし、

そういうお店は結構なお値段でしたし近くにないですから、「行くぞ!」と意気込んでいったものです(笑)


最初の驚きと感動!は大きかったです。まわりも、リゾート地のリラックスムードでいいかんじです。

プリンスアウトレット店もいつも待ち人がベンチに座ってます。

アウトレットに出店後、すいたように見えましたが、何かのまちがえだったみたいです。




二店目
         

  
  本格フレンチ ホテルマロウド軽井沢「ルミエール」  新軽井沢

東都自動車のホテルマロードですが、軽井沢と箱根はリゾートホテルタイプです。

緑が豊かで館内は静かでおちついて、大人の雰囲気。


ホテル1130ができる前はこちらが多かったです。(箱根のマロードのほうも頻繁に行ってました。)

オーナー肝いりのフランス料理はもちろんすばらしいですが、スタッフ全員が感じ良いです。


年末年始にかけて泊まると大もりの年越しそばのサービスに、

まだ小さかった子供たちには、一人、一人にお菓子のたくさん入った手提げ袋でした。

 中には、特大サイズのぺこちゃんぽこちゃんのミルキー詰め合わせが入ってたり


ここは、泊まらなくても、朝食、ランチ、ディナー、食べられます。




三店目
             <写真準備中です、どこにも広告なしです。>

     イタリアンレストラン スコルピオーネ    中軽井沢

初回は、軽井沢のセンセ~こと内田康夫のグルメ紹介本からさがしあててお店の前まで行ったのですが、

     (軽井沢も長野新幹線やアウトレットができてから様変わりしましたが…)

そのころはセレブ感あふれて、なんとなく一見様でも良いのかという雰囲気で

小学生以下お断り(これは今も)もあったりしたので、入らずに帰ってきてしまい、

次回は大人だけで、

三回目にして3女の年齢詐称して(笑)やっと家族全員がそろって食べられました。


このころになると顔も覚えられて、ディナーのフルコースなどはイタリアンというよりフレンチのこだわりですよ