goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

目白椿山荘イタリアンランチ

2013-05-29 22:38:24 | グルメ、酒
N様と久しぶりの高級ランチは、目白椿山荘イタリアン、
庭を眺望する、ゆったりしたテーブル配置に、少ない客数で静かなランチタイムでした。
特筆すべきは、グラスワイン所望にテイスティング2種の応対、これは初めて☆

   

   

元フォーシーズンエリアの奥まったレストラン、これで6千円コース(ランチ)、デザートはワゴンいっぱい、
行きたい人は手をあげて~

リッツ・カールトン東京でディナー

2013-02-18 23:49:00 | グルメ、酒
〝そういえば、リッツ・カールトン東京のディナーは食べたことがない”
というマルガリータのつぶやきからはじまった晩餐でした。

良い日和、昼のうちに表参道は青山通りTalbotの最終セールで買いあさった大きい紙袋2コ持参して
タクシーでミッドタウン入り、(楽しい食事前の服の買い物は、何にもまして幸せではかどること☆)
 はや、桃の節句のイメージか

階上のフロントに続くロビーの雰囲気もオシャレ、スッと別世界入り、
  

窓際、夜景もお料理もワインも、いうことなし、 (それほどの高価というわけでもなく)











新宿 鳥茂・とりしげ

2013-01-21 23:46:29 | グルメ、酒
うわさの鳥茂初体験、週初めの月曜日から贅沢な!

 まったく、料理紹介が人によってまちまちなのです…
 ・焼きとり、串もの、串焼き
 ・名前のわりに、豚と牛しかおいてないという不思議な店
 ・創作和食
 ・代々木割烹 小料理

もともとは焼け跡の新宿に開店した焼き鳥やらしいのですが、
3代目店主にいたり、以下のようなおまかせコース(メニューにはありません)から考えてみて☆
鉄瓶は熱燗  きゅうりの漬物







ふぅ~;大満足◎

京都嵯峨野の湯豆腐

2012-10-27 22:53:16 | グルメ、酒
リッツ・カールトンを出発、南へ2キロ、本町;靭(うつぼ)公園バラ園
イングリッシュローズのコレクションがみごと。

とってかえして、花博記念公園鶴見緑地ばら園


今日のお昼は湯豆腐
京都嵯峨野は、紅葉にはまだ間があるのが残念ながら、好天の土曜日の人出はすごい。
 

天龍寺近く、渡月橋からすぐ、名高い吉兆はお隣、“湯豆腐 嵯峨野”
  

ご招待でいただく、初めての本格湯豆腐コース、
(嵯峨豆腐)をひたすらいただき、野菜の天麩羅、ごはん、デザート、意外におなかが膨れてくる。
  関東人に物足りない精進料理

鈴なり 秋のしつらえ

2012-09-28 22:21:46 | グルメ、酒
おさまらない酷暑にオロオロしているうちに、9月最終の花金、

今宵は少し涼しくて、ミシュラン☆鈴なり に向かう足も軽やか、
濃い葡萄色、五分袖綿のロングニット、黒の金バックルの太いベルトだけをアクセントにして、






初めてのカウンター席、どこから見ても超イケメンの村田シェフを目の前に、お酒もすすんで…、
直近テレビ出演は朝のハナマルとか、ひっぱりだこのご様子です。

6時半にはほぼ満席、出足がはやい。
手も休めずに、話の相手をしてくれて、こんなに話すのも珍しいのだとか(マルガリータの話上手、聞き上手、~上手?)
話の内容を知りたい人は個人的に(笑)

ブドウ;宝石のよう☆

2012-08-27 12:08:52 | グルメ、酒
山梨のM氏も、ゴルフに勝って、うれしいのか災難なのか、心中お察し申し上げます(笑)
産地直送の藤稔、紅バラード、シャインマスカット、ありがとうございました。

知らない品種?と思ったのも道理で、みな話題の高級新品種
ブドウの酸味が苦手な私が、おいしくて3つ4つと続けられ、皮ごとたべらるので至極便利!
便利ついでに~、ぜ~んぶバラして、果物いれにアトランダムに、

極暑に秋の便り、まるで宝石箱のよう



ちょっと検索してみました…
《藤稔》
《紅バラード》
《シャインマスカット》

マンゴー「太陽のタマゴ」etc.

2012-07-06 04:55:53 | グルメ、酒
お中元の季節、今年も皆様からのお届け物に舌鼓ですが、
この「みやざき完熟マンゴー 太陽のタマゴ」は高価!らしい。
もったいなくて、なかなか食べられない(笑)
   
  

    

マンゴーといえば、毎年7月になると思い出すのが、パキスタン東北部の桃源郷、フンザのマンゴーのお味、
自然な甘みとでもいうのか、最高だと思う。
レストランのウェイターがいとおしそうに大事に運んできたのが印象的でした。
(パキスタンでは女性は家にいるもので、お店には男性しかいない。)

 名産地ゼリー、和歌山産みかん、山形産ラ・フランス、白桃、岡山産ピオーネ

鈴なり 初鮎の感激

2012-06-19 23:48:08 | グルメ、酒
まあ、大変な豪雨(台風)でした。
鈴なりの前の細い道路を流れる水量が、どんどん勢いを増して。
7時に全員集合、1188様、M氏、あき様にマルガリータ、
9時過ぎのお開きで、2グループとも、折よくタクシーが捕まえられて濡れずに帰れましたが、
その後の深夜にかかる台風本番で、タクシーも事故ったり、電車はのきなみ運休、
まさに離れ業の、会食でした。

やっと本題…
それでも相変わらずの満席、時は6月、初アユに時を忘れる幸せ。
以下、供された順に

 小鮎の天ぷら

   季節感あふれる一皿

 毎度の雲丹スープ



うれしい鰻

次回もメンバーチェンジでいきますからこゆき様たち、待っててね。

ミシュラン☆ 鈴なり

2012-04-20 23:11:28 | グルメ、酒
なかなか予約がとれない店、「鈴なり」の美食を堪能してきました。
ミシュランをとってからは、ますますとりづらくなっている模様です。

四谷3丁目から荒木町、忘れていたいにしえ、昭和香り、このアプローチにいやがおうでも期待が高まってきます。
  

こんな小路にミシュラン☆?


タイムスリップの心地よさ、気がつくと店の前。


美味しい!これしか言えない。
白魚 緑は菖蒲

雲丹 小海老炊き込みご飯

よぶんなものがない、まずいものがない、一品、一品が独立した芸術品です。
4千円から6千円、1万円(コース)という安さ、
今夜は6千円コースでしたが充分すぎる…(あそこなら、これより落ちて2・3万円以上…)

なだまんで修行した若いイケメン店長に、この値段で、女子会ももりあがってうるさいくらい。
 
「あと2千円高くすれば静かな店になる。」という意見がでるのもわかります。


満席の手をやすめて店外までのお見送り、あらためて“かっこいい~”


夜のとばりに包みこまれた小路、酔いで手元がぶれている。

おやすみなさ~い☆☆☆


☆たべログからホームページへ
☆ミシュランガイド東京2012の紹介記事

六本木ヒルズ倶楽部和食ランチ

2012-04-17 21:21:01 | グルメ、酒
グルメ友と昼下がりの六本木ヒルズ倶楽部、
曇り空が少し残念、
初めての彼女は会員制クラブに緊張気味、あとで「久しぶりにセレブな気持ちになりました。」とメールがありました。

 





今日の彼女の話題は、プチ整形とプロレスショー、

まずはプチ整形; 彼女に言わせると、「近頃はやっている。
           友人の某医大形成外科の奥様などそれは綺麗、同席の整形美人をそれと看破した…」
一緒に行こうとしつこいのがプロレス; 追っかけの世界。ご執心の彼の名前をあかしてくる。


どうもわが「マルガリータのつぶやき」ブログの品位を疑われるような…(笑)





シュガートマト♪

2012-03-26 20:47:46 | グルメ、酒
いただきものです。トマト好きな私が、美味しさに唸った!!



《以下JAコスモスのホームページより
私たちのシュガートマトは、土・根・樹・葉…全ての要素を、しっかりとした目で見極める必要があります。
なぜなら、やがて実となり収穫できるその日まで、最低約60日から70日。毎日、毎時間、時間を惜しむことなく、
ゆっくりと時間をかけ、時には我慢強く枯れない程度に水分コントロールをしています。

その日の天候や湿度を予測しながら、樹のしおれ具合を見極め数秒単位で水分をコントロールしていきます。そうすることにより、トマト本来の甘味を最大限に引き上げることでシュガートマトができあがり、皆様のもとへとお届けすることができるのです。

シュガートマトは全国でも屈指のフルーツトマトの産地として知られている高知県の日高村で誕生した高糖度フルーツトマトです。
12月~6月中旬の冬から春にかけて収穫されます。
味にこだわり、糖度にこだわり、徹底的な品質管理の中で栽培している日高村自慢のトマトです。

甘味と酸味のバランスが非常に良いトマトです。
普通のトマトにはない凝縮されたフルーツトマトの濃厚な旨みが絶品です。

シュガートマトの自慢のひとつはしっかりとした甘さ。
普通のトマトは5.0、イチゴは7.0、メロンは10.5が平均的な糖度と言われています。
それに対して、シュガートマトは8.0以上!

普通のトマトは水に浮きますが、シュガートマトは果肉が詰まっているため水に沈みます。おいしさが凝縮された証です。

甘さだけではなくトマト本来の酸味とのバランスがバツグン!
シュガートマトにはトマトのうまみ成分グルタミン酸が豊富に含まれています。
凝縮された甘味とうまみが味わえる至極の逸品です。

皆様のお手元に届くトマトの状態は、シュガートマトのヘタのまわりがグリーンがかっている「グリーンベース」が確認できると思います。
一見、甘くないトマトなんじゃないの?と思われる方も多いと思いますが、これこそ糖度がしっかりある証拠です。
完熟が進むにつれグリーンベースは薄くなってきます。

 小さい!少し皮が固めで、かむと汁がジューッと飛んで(笑) これぞ甘熟☆
                              ジャスミン様の話;フルーツトマト入りパスタはトマトのかけら入りで高かった☆

 裏の家の向こうの家の、早咲きの桜?がきれい。

ロアラブッシュ 非日常の館

2011-11-14 19:28:09 | グルメ、酒
先週から今週、来週とフレンチづくしです。

今日は、青山ロアラブッシュ L’eau a la bouche のランチ、

  
    もともとは資産家にしてフィクサー、O氏の邸宅         大正建築の意匠を受け継いだアンティークの洋館

友人からは、以前より何度か誘われていたのですが、気が多い私達、その都度、他店にいってしまい、
10周年パーティー(17日)と聞いてその気になると、フランス行き当日だったりしたのが、
今回ばかりは、お互いにねばって、実現にいたり~

  
アールデコの巨匠、エルテの作品の数々、 本物の放つ輝きと威力を間近で

感動しました。
いつまでたってもフランス料理がわからない私ですが、ワインは少々うるさい、
ワインが美味しければ、お料理も勢いでいってしまうタイプです。
大体、いつも、シャブリで行くのですが、
ソムリエおすすめのシャルドネ、なんというか、コクのあるドライな美味しさで病みつきになりそう。
とても美味しかったですというと、この慇懃で折り目正しいソムリエが心からにこっとしてくれたのです。

  

魚と肉の両方のサーヴィス、



デザートはワゴン2台がテーブルまで、好きなだけとりわけてくれる!

  

女性のグループがほとんどだったのは、うなづけるとして、 
このあたりが不満といえば不満、女性グループのお互い気を使うさまは見ているだけでも興ざめ、ランチだから仕方ない?

私たちも、女性グループに違いなく、余分なことは言えませんが…
20年の付き合いでも、心の底まで共感しあえたのは初めてかも、このムードがそうさせたのか、
あの何事も笑って動じない彼女が、私の話に自分の来し方を重ねたのか、涙がとまらなくなってしまったのです。

しっとりとした晩秋、非日常空間が、心まで洗ってくれたのでしょうか。

すべてを忘れさせ、すべてを思い出させる、心のこもったフランス料理の世界が少しわかったような。
   
                    詳しく知りたい人はこちらから

《追~》夜半に、このブログを見た1188様曰く、「いい店だ、夜は高そうだな」
    その夜に、次回は連れて行ってもらいましょうか(笑)


中秋の名月;六本木会食

2011-09-12 23:45:27 | グルメ、酒
9月12日 会食で訪れた森タワー51階、六本木ヒルズクラブバーラウンジより、多くのお客がカメラをかかげて窓際に集まってます。

 6時10分過ぎ、東京タワーの真上に満月です。

 日経も、記事と写真で紹介。


今夕の会食メンバーはR氏、あき様にマルガリータ。R氏には今回の私の病には大変お世話になりました。
何とか、お酒、懐石におしゃべりを愉しめるまでに回復しました。ありがとうございました。
 
☆今夜から松茸尽くしのメニューも登場、私たちの定番懐石にも土瓶蒸しとか~☆