goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

誕生日フレンチ;L'Alliance ラリアンス☆

2014-12-08 19:00:23 | グルメ、酒
誕生日グルメ街道まっしぐらのマルガリータ、 今日は神楽坂の一つ星☆フレンチ「L'Alliance ラリアンス」
Nさんのお膳立てに乗ってみれば、「知る人ぞ知る」を思い知る、高級美食空間だった。
神楽坂を少し上がって右側、見上げるエレヴェーターの先、ゴージャスなエントランスの先は… 広々と明るい異次元世界、ここが神楽坂?

      

ランチタイムが女性でうずまるのは例としても、ここの女性たちは一つ格上の感、60代熟年のグループ、各世代のリッチ感あふれる女性組、赤ちゃん連れ若夫婦、老人を囲む家族、
それぞれの趣向を凝らしたおしゃれから、その出自にまで秤にかけて、マルガリータがこんなふうにぶしつけに値踏みにかかるのはめったにないことだ。

シャンパンからワイン、美しい料理、美味しいパン3種、デザートのフルコースまで、たっぷり3時間、

 

  ;プロローグ
 
 ;四万十川産日本一のたまご キャビア 新米・つや姫  

;四角いライ麦パン☆

 ;北海道産白子とブランダード

 ;八戸産ひらめのロティ ビスタソースをかけて

;リンゴのダラニテ

 ;フランス産乳飲み仔牛ももにくのロティ

  

 

どうも夢うつつだったようだ、料理の検証は次回以降でじっくりと(笑)


フラノ寶亭留;旭岳&フレンチ&朝食

2014-12-06 16:13:15 | グルメ、酒
〝白い北海道”~ 旭岳☆



 

お誕生日第2夜の、恒例:フラノ寶亭留のディナータイムは楽しかった。
これも毎年のことだが、前回6月のラベンダー繁忙期とうって変わって閑散とした館内、今日の宿泊は5組のみ。
ただし、スタッフたちは「馴染み客とおしゃべりできる」と嬉しそう。
各メンバー(ソムリエ、ミス・フラノ、愛之助君、及川君)はサービスの合間に二言、三言、四言… 入れ代わりたち代わりあらわれて、この席の盛り上がりは止まらず(笑)

BARで; フラノ寶亭留カクテル

   

ワインはソムリエ平川さんお薦め、ブルゴーニュ・ソーヴィニオン ブラン、ヨーロッパではよく飲んでいる、味に覚えが。



料理は外の雪景色にぴったりと、フラノ、北の大地の冬の幸が続く;
「淡雪」から、百合根、海老、牛蒡、鴨、蕪、鮭、蜜柑、冬野菜に和牛、最後は「富良野の冬景色」

 

 

  

 

 お土産にクリスマスらしい焼き菓子

翌朝;日の出



朝御飯;和洋両方のお膳、特別ジュース、牛乳、トマトジュース、オレンジジュース、どれも濃厚☆ 

至福の和食ミシュラン;『鈴なり』

2014-12-02 22:25:11 | グルメ、酒
12月2日、今年の忘年会シーズンの先陣は『鈴なり』
予約が取れない人気店、今日のために10月半ばから☎したたまもの。例によってマルガリータが動いたわけではないが(笑)
12月はとうに予約でいっぱい、カウンター横の☎ではママがお断りで頭を下げっぱなし、1月もすでに難、2月、3月まで予約が入っているらしい。

どんなに名声が上がろうと料理がぶれないのはすごい。いやむしろ真剣勝負の美味しさが増したように感じた。
酒のチョイスもたしか、今日は福島・「写楽」、のんだ後に微妙に色が変わるので何度も楽しめる。
≪ウニ、あわび、フグ、ノドクロ、団子に隠されたフォアグラ、冬の珍味≫が美しく次から次に登場、八寸あたりではやくも心地よい酩酊状態。



 



 ;これがまた絶品、マルガリータなどはこれにご飯をいれて〆の気分(笑)

  ;フグ 

 

  ;ノドクロ

;フォアグラに気がつく?

   

;相変わらず、どこから見てもいい男~ 

  
日本に生まれた幸せ☆ というのも~一昨日夜、ルーマニア・ブルガリア~食べられるのはパンだけ~から帰国したばかり、
美味しいものをたべると時差ぼけもなおるんだ… 

丸ノ内線四谷三丁目;荒木町、
早くついてしまって、昭和の残り香漂う飲み屋街をフラフラ、ちょっと来ないうちに店がだいぶ様変わりしている。競争も厳しそう。
 一応、イルミネーション

  

    

  

  流しが行く~ 

ヒルトン・METROPOLITAN GRILL

2014-11-19 23:58:58 | グルメ、酒
明日20日のボジョレヌーボー解禁の前日、新装なったヒルトンダイニングフロア、METROPOLITAN GRILL



 

☆美味しかった☆
炭火焼き肉も☆☆☆ ソムリエおすすめのシャブリ、少し樽臭でがステーキに絶妙の相性。苦手意識も吹っ飛んだ。







ここでソムリエが運んできたワゴン;スパイス選びの妙

 

たまたまミス・ボジョレヌーボーが席に廻ってきて華を添えてくれた。我が家のミス☆☆とツーショット☆

  

外も、早やクリスマスムードで華やか。少し食べ過ぎたかな

  

錦秋の八王子&『とうふ屋うかい』

2014-11-10 21:43:18 | グルメ、酒
八王子は都心より一段と紅葉、黄葉がすすんでいた。浅川の桜並木、多摩御陵のイチョウ、







とうふ屋うかいでお昼、あの池波正太郎も食したかっただろうな?など思いつくほどに『とうふ懐石』は絶品だった。


甲州街道隣接にして、この静寂世界。

 

胡麻どうふ

揚げ炭火焼

 菊・栗・銀杏・

里芋と鶏

豆水どうふ

きのこ御飯

白玉ぜんざい

  お隣は七五三 

  

絶好の行楽日和、この後も『とうふ』で満腹をかかえ、友人Oさん得意の運転で錦秋の八王子をグルグル、目も口も幸せ☆大満足☆


新宿・ヒルトン東京 ダイニングフロア;

2014-11-09 21:44:38 | グルメ、酒
雨模様の日曜日、朝10時の「ヒルトン・グランド・バケーションズ」の予約時間まで間があったので、新装なった話題のダイニングフロア「TSUNOHAZU」をフラフラ~と、(中華以外は開店前だった)
吹き抜けのメインダイニングの上方周囲をぐるっと、グリル、中国料理、日本料理等の店が客席を隔てることなく、壁も窓もないオープンにしつらえられた空間デザイン。(谷山直義;虎の門ヒルズ・アトリウムも手がけた)





  

おりしも朝食時間、満席のダイニング会場からはさまざまなにおいが立ち上がっている。これに上階からの4種の料理のにおいが混ざるとどういう匂いになるか。
すぐにも体験、実証したくなる… マルガリータ の悪い癖…

今日の宅配は「松茸」

2014-11-07 22:05:23 | グルメ、酒
今日の「宅急便の不在票」の到来物は記憶に残ることだろう。
夕方、帰宅してすぐに再配達してもらったのが以下写真の「大量の松茸」
大きいのが10本も! 我が家始まって以来だ。



調べたら今年は豊作らしい。(それでも今現在は、ほぼ「販売終了」になっている。)
さっそく一本を薄切りにして、夕飯の味噌汁にいれた。あまり香りがしない いまだ体調不良か、料理法が少々間違っていたのは自覚しているが

「今年の松茸情報」
「今年の松茸の値段と料理法」

沖縄;リッツカールトン① イタリアン ディナー

2014-11-02 22:00:47 | グルメ、酒
粟国島フライトの『大人の冒険』に興奮した後は、那覇から90分の喜瀬、リッツ・カールトンまで、

   

 





リッツカールトンのイタリアン・ディナー、前回は去年12月21日だったというから約1年ぶりだ。
シェフの創意あふれるおすすめコース、やっぱり最高☆

 

 先の台風で葉が落ちて薄いピンクの花のみの木、不思議な魅力にスタッフに名を問うと;
2輪を水差して、詳細情報とともに、テーブルに置いてくれた☆ こういうのがリッツ・カールトン風
『ピンクプイ』 ノウゼンカズラ科 

  

 

 

 

 

 

 

 









ロ・ア・ラ・ブッシュ・再度の誕生日祝い

2014-10-15 22:11:46 | グルメ、酒
台風19号は温帯低気圧にかわっても寒気をかき回しているようで、北海道は紅葉が一転雪景色に、
東京も雨とともにどんどん気温が下がって13℃にはマイッタ。
気圧と気温の急変動で、マルガリータ もおとといから絶不調5重苦(風邪で胸苦しい・咳・虫刺されで目の周りの腫れ・庭で転倒で腰痛・ひざ痛・口唇ヘルペス)だったが「何とか底を脱した感アリ」で表参道でランチ。
「ヨーロッパ疲れ」という人もいるが、「宴」の後の脱力からこうなったと自己診断中、マルガリータ はあちこち飛んで歩いていたほうがGoo!ということだと思う(笑)

ロ・ア・ラ・ブッシュのランチタイムはあいかわらず上流女性?に人気、



  

綺麗な季節の料理に食べ放題の美味しいデザート、ソムリエはじめ多勢の男性のサービスも満点。

 長茄子・ズワイガニ

北海道産鱈  仔鴨肉

  

  

マルガリータの体調不良と冷たい雨で気勢は今一つ、写真も暗めで残念。

先月の恵比寿に続いて月をまたぐNさんのお誕生日セレモニー~ (ちなみにマルガリータの誕生祝は来月11月と12月をまたいで計画中(笑))



 

旅支度中のハーブティー

2014-09-27 16:39:19 | グルメ、酒
知る人ぞ知る~
マルガリータ にとって、旅支度は
飛行機に乗ってしまえば、あるいは成田、羽田に着いてしまえば、イヤ、家の門を出たら、もう天にも上る心地になるのだが、

まずは「立つ鳥跡を濁さず」で部屋の片づけからだが、猛暑で?散らかりっぱなしで一苦労、
今回は季節の変わり目というのもアダ、冬物を探したり、毛布を取り出したり、庭の草花も秋物に植え替えたり、バラの剪定も。

曼珠沙華のあとにキバナコスモスを入れてみた。

   ダリア、チョコレートコスモス 赤ちゃんほうき草

こゆき様にもらったハーブティーで一服☆ レモングラスの爽やかさは、ここのところの秋晴れのよう。

 

明日9月28日の朝、10;25分発ANA羽田~パリ、
パリ2泊、ウィーン3泊、ミュンヘン2泊、オクトーバーフェスト最終日を見とどけて、
10月6日(月)ANA 15:50羽田着です。 Withジャスミン様

十勝♨~洞爺湖イタリアン~ニセコ♨

2014-09-20 20:00:46 | グルメ、酒
昨日は釧路から十勝、今日は十勝から~ニセコと、道東自動車道、道央自動車道をフルに?、走破、
無謀な無駄な?行程だったが(観光バスツァーでも組まないだろう)、三余庵は外せないし、ニセコの湯には入りたいし、で、欲張ってしまった。

 馬ははりこ;

 峠越え

 トマム

由仁ガーデンで一休み
   

ついでに、お昼はウィンザー・洞爺のイタリアンを食べずには、と、またまた苫小牧、室蘭経由の遠回り、

    

いつ来ても、ピザもパスタも一級格上の美味しさに一同大満足。
  

洞爺湖は、めずらしいことに霧も雲もなく見通し良く、中の島も遊覧船もバッチリで、苦労の甲斐があったというものだった。

 イタリアンのテーブルからの景色



ウィンザーホテル;

 



紅葉前の静かな北海道ドライブだった。北海道の広さもあらためて実感した。
もっともマルガリータは、♨疲れ、美食疲れで、絶景にもウトウトで夢ん中(笑)

ケンゾー8月;あさつゆ'13 & ランチ

2014-08-01 22:33:00 | グルメ、酒
月が替わって8月1日、灼熱の六本木ヒルズお昼時、
こゆき様との美術館めぐりの合間に、ケンゾーエステイトでワイン&ランチ

      

今日は、前回すすめられた「気楽にカウンター」コース、
フレッシュな白; 〝あさつゆ2013”で暑さがふっ飛んで
カリフォルニアそのままの〝冷製クラムチャウダー”、あさりのぽっちゃり肉厚に目をまるく

    

グルメバーガーグランプリ・特別メニュー〝若鶏と夏野菜のキーマカレー カツレツバーガー”のボリューム… ぜ~ンぶ食べきりましたが(笑)

      

 ≪グルメバーガーグランプリ≫
  ;投票カード もちろん☆☆☆☆☆

「ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ 」のフレンチ

2014-07-20 23:25:13 | グルメ、酒
ハイアットのリゾートホテル、ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ 箱根の定番宿になりそうな予感がする。
開業8年目というがなんとも隠れ家的で、気がつかなかった。
ロケーションからして~ 強羅駅から少し登って、マロード、その上にラフォーレ、急坂を登ると古いがひろ~い新宿区保養所、その上だ。
だいぶ、高台で奥まっていて、緑も濃く涼しい。
年々、夏の暑さが厳しくなるから、より高いところのほうがいい。
(軽井沢だって、旧軽のマロードから、千ヶ滝の保養所、ついに北軽1130ホテル(本来はキャベツの嬬恋村)とどんどん奥へ高く、の実績

北ウィング201、正面に文字の眺望、2方向にテラス、案内してくれたスタッフもお気に入りのようで説明にも熱が入る。

ディナー フレンチ 
趣ある半個室、
 木の仕切  レンガの仕切

「有名シェフ」にいざなわれて、箱根にいながら「南欧」「地中海」のイメージ;
ハイアットのハウスワイン;ナパ産;樽の臭い 

<前菜>
野菜のガスパッチョ  鴨フォアグラのコンフィー

<魚>
すずき       オマールエビのポワレ

<肉>
国産牛ほほ肉    和牛サーロインのグリエ

    

<デザート> ペストリーシェフのアーティスティックな作品;美しく繊細、本当にフォークで崩すのがもったいない。
スープメロン    ピーチメルバ 

雲海を下に~六本木・鉄板焼き

2014-07-04 23:59:11 | グルメ、酒
一日中、しとしとの雨模様、体もだるくて身の置き所がないよう、冷房由来のだるさか。
そんな夜、フランス行きを前に「肉で体力を」 というわけで、六本木ヒルズクラブで鉄板焼き、
目の前(下?)が目まぐるしい~ 東京湾にたなびく雲海?、みとれているとサァ~ッと晴れて視界が開け、と思う間に雲に覆われて、
まぁ、そのほうが目の前 に展開される料理に集中出来るというものだった。
 

  
 
 あこうだい & 活車海老  

   
   
 
 

 サーロイン&乾燥熟成サーロイン&フィレ

   
 宮崎冷や汁;これが一番美味しかった(笑) 
 
あらためて、「鉄板焼きは和食」と思い至る。
「お箸」もやっぱり落ち着く、ついつい飲みすぎ、食べ過ぎてしまった。