goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

六月;主役交代;アジサイ、エキナセア、ヤマボウシ、

2016-06-01 16:30:55 | マルガリータの庭・6月
ついに6月、
バラは2番花のつぼみを盛大にあげながら、一休み中、
主役交代とばかりに、アジサイ、エキナセア、ヤマボウシ、

≪アジサイ≫コーナーから;

















≪ウッドデッキ≫コーナーも新旧入り乱れて、大整理中ですが追い付かない
今日は、育苗中バラの点検とヤマボウシの剪定をしました。





今日のバラ;ジュリア 二番花 ~シェーラザードetc.

2016-06-01 15:11:28 | マルガリータの庭・6月
ツルをはじめとして花がら摘みが大体終わって、庭が「緑」色にぬりかわった。
通学の小学生が「ピンクのお花がなくなってしまった」とか、
見てないようで見てたんですね。

そんな庭でも「今日のバラ」は二番花、超遅咲き種;

≪ブルーボーイ≫


≪ロザリー・ラ・モリエール≫ ;ベルサイユのばらシリーズ
新苗から、初めての花?







≪シェーラザード≫ 
5月初めの花は、虫にたたられてみじめだったのが、先日の生薬を土に葉に与えてから
虫も退散、病気も止まって一安心☆



≪ジュリア≫
毎年、もうダメかと思う問題児ですが、やっと3花開花、
大鉢の水はけに問題アリ、なんでは??



≪サイレンス・イズ・ゴールデン≫
二番花の勢いがすごい☆



≪ホットココア≫




~二番花のつぼみもしっかり上がってきてます。

’15 梅雨の合間の宿根草たち(2)

2015-06-17 18:10:21 | マルガリータの庭・6月
昨日も今日も「昼から雨」予報で、早朝から、先日八ヶ岳、瑞穂で買いためた宿根草の植え込み。
湿度がたかくムシムシ、気持ちの悪い汗が目にも入ったりで大変
この時期は、ちょっと油断するとどくだみやらがはびこって、気になるところだけ取っていくのだが、これとて異様に時間がかかる

予報がはずれて、昨日は結局降らず、今日はさきほど4時過ぎからやっと、けっこう激しい雨☆

<カサブランカ>


<エキナセア> 今年はぐ~んと背が高く~


<皇帝ダリア> いつのまにかスクスク!っと、支柱を立てないと、






<ウィンチェスター・キャセイドラル>2番花


<マグネティック アイズ>


<サギソウ>


<ハーズオースグリーン>


みごとな赤花;<





’15 梅雨の合間の宿根草たち

2015-06-11 22:13:15 | マルガリータの庭・6月
梅雨の合間の日差しに、気がつけば宿根草の花の数々、急に現れたような立ち姿にはおどろかされる、、

<はんげしょう>


<ピンクアナベル>






<アルストロメリア>




クレマチス カイウ


墨田の花火


<カサブランカ>


<シモツケ>




<シマトネリコの花>


<ダブルノックアウト>



’15「梅雨入り宣言」;趣ある雨庭から

2015-06-09 12:55:51 | マルガリータの庭・6月
昼過ぎ、テレビで『梅雨入り』といっている間もなく、雨がポツポツと。
マルガリータの庭 のアジサイ ならぬ、バラ たちも雨粒を置いてなかなか風情がある。 
バラたちはただ今、第2陣、遅咲き種、返り咲き種が静かにしっとりと、色も鮮やかに。

<エル>


<ハンデル>


<イージーゴーイング>


<ギー・サヴォア>




<サハラ>


<マダム・イサク・ペレール>


<クニルプス>  ≪アンブレラ仕立て≫


<フェイジョア>の花






<アナベル>


<エキナセア>


<ブルンネラ イソトマ>


アカンサス


エスキナンサス・ラディカンス  エスキナンサスの育て方
 




'15’ 5月マルガリータの庭:ジャスミン写真集(2)

2015-06-01 13:41:19 | マルガリータの庭・6月
クラブツーリズム「花めぐり」の30名の皆様をお迎えした5月22日。
お天気は上々、きれいにしつらえ終わった庭をジャスミン様が携帯で撮っておいてくれた。
光のとり入れ方がとても上手で素敵な写真の数々、建築学科卒はちょっと違う、感心、感心☆
<現段階のマルガリータの庭実力はここまで































≪夜の薔薇庭≫








3日ぶりの晴れ!

2014-06-13 07:34:56 | マルガリータの庭・6月
こんな晴れ間は何日ぶりかな、と数えてしまった。3日?4日?
今日はこれから北海道、十勝へ、(明日は富良野、あさっては千歳、)
せわしないが、落ち葉や雨にしおれた花たちの整理に駆けずり回った。ぬれたタイルですべってあわててパテックスで鎮痛したり、

やっと出番が来たと、ロココ
今年はダメかとあきらめ申していたのですよ☆
 

<バンデル>の2番花
   



ハーブ類が元気~元気;ブルーサルビア雨上りでかがやく青、ローズマリー
   

  

クレマチスもぐんぐん~
 

こんなジメジメしたNERIMAから北海道は植物の天国;「ここの植物は幸せだ~☆」、楽しみです。


夜明けの庭;夏も「あけぼの」

2014-06-11 07:07:20 | マルガリータの庭・6月
昨日のように蒸し蒸しと暑いと、まだ慣れないクーラーや扇風機の冷風で、肩が張ってきて思考力も落ちて、全身が疲労している。
疲労~、ヨーロッパ20日間の帰国後、帯状疱疹様のつらい神経症状、その治りかけに軽井沢、京都、東に北に西に走り回り、その帰りの鳥越みこしの興奮…
ここまでつらいときはこれしかないと、筋トレ、温泉、サウナでたまった乳酸をけちらしてきた。
そして~、家で、ビールにシナチク、厚揚げにアジフライに牛肉コロッケに焼き鳥と好物をアトランダムに、独り酒後はグッスリと快眠(笑)

そして~、早朝4時、今朝はまた高原のような冷涼!な空気☆ まさに夏も「あけぼの」
庭をまわって、カメラも楽しんだ。
今日も午後から雨、梅雨本番で、咲き始めのあじさいに目がひかれる。



<アナベル>












 

<ラ・フランス>2番花


<マダム・みゆき>


<エキナセア>


玄関には満開の<百合>


<枕草子>
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。 月の頃はさらなり。闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。

'14 ばら庭⑱梅雨入り?の庭☆景

2014-06-05 06:37:57 | マルガリータの庭・6月
異常に暑かった4,5日の後は、雨予報に梅雨入り情報とか、
今朝は雨、とベッドから腕を伸ばしてカーテンを開けたら…、ウッドデッキは…、乾いている
    

なんだか得した気分 薄暗い曇り空だが強すぎる陽射しよりは写真になりそう、
ときおりの風にさわやかささえ感じる早朝5時半、18℃、          ('14 ばら庭⑯⑰は後回し

<パノラマモード>全開; なれたものですネ~(笑笑)
玄関ドアから☆


ガゼボのデッキから☆


パーゴラからマルガリータをうかがう☆




<なつゆきかずら>ノアーチ越しのガゼボ☆


温室も梅雨の雨除けに最適☆


アンティークの日時計とオベリスク☆


羽衣もそろそろ2番花が咲き始めている☆


新雪のアーチ☆


羽衣のアーチ☆
 

   

外回りを点検して☆




玄関前のクレマチスを見て☆


最後にペチュニア☆ とても優良、経済的、カメラもむけられずにいつから咲きっぱなしだったか




雨のマルガリータの庭

2013-06-12 09:07:34 | マルガリータの庭・6月
本当に久しぶりの雨に閉じ込められて、平常心にも包囲されて?
読書にも疲れて、昨夜からさかのぼった感じでブログ書き、なんと30日の御無沙汰、たまった写真は1000枚!
10件アップしたところですが…(5月27日まで)
5月23日からの、長崎ハウステンボス・壱岐の御馳走の記事の前に一息、

庭の様子です(笑)


  



咲き始めのアジサイ、’アナベル、墨田の花火’
        

ねむの木、閉じたスイレン、イギリスアンティーク日時計2景☆
       

クレマチス「カイウ」

2012-06-18 06:22:28 | マルガリータの庭・6月
園芸店で一押しだった、2メーターくらいの長尺ヴィオルナ系クレマチス「カイウ」、
下向きに咲く白いベル型、人気の新品種とかで、乗用車に目いっぱいの長さで、折らないようにと苦労しました。

4本くらいあったつるの2本はだめで、わすれていたいまごろにチラチラと。
花期が長そうで、涼しそうで、今夏のお楽しみ。

 名残のバラ「羽衣」とクレマチス

   


追~ 名残のバラ「レオナルド・ダ・ビンチ」とアジサイ