シンガポールの余韻を引きずりながら、大雨の庭を一巡、終日21℃とひんやりしている。
「バラの5月は終わった」が、4日の留守の間に季節はまたすすんでいる!
雨天に映える「アジサイ」はもちろんだが、
雨に傷んだようなバラも、しっとりと?きれい☆
「ゲーテ・ローズ」
大きいつぼみが、4日の間に見事に開花していた

HT 四季咲き 波状弁カップ咲き 紫がかったディープピンク 木立, 半横張り 0.8~1.5m
フルーツ香, ダマスク香 病気に強い 日向を好む 2011年 Tantau ドイツ
<京成バラ HPより>
「目に焼きつくような、華やかで濃いピンク」
「とても存在感がある、大きく、そして、雄大な花」
「そして、最大の特徴は、とても濃厚なバラの香り」
「これは、まさに、天然の芳香剤のようだ」
「濃厚なバラの香り」 + 「とても、あま~~~~~~いバラの香り」 香りの芸術です。
目に焼きつくような鮮やかなピンクは、時間がたつにつれ、渋みがかったロゼワインの様な色合いに変わっていく様は、
とても美しく、大人びた妖艶な表情を見せてくれます
「ソレイユ・ヴァルティカル」 Soleil Verticale
やっと1番花を見られた。
S シュラブ 四季咲き フリル咲き 黄 中輪 1.5~1.8m
中香 病気に強い 日向を好む Dellbardr フランス
ブランド デルバール フランス語で「太陽に向かってまっすぐ」の意味
イメージ 個性的; 華やか; ユニーク 耐病性高い
鮮やかな黄色の花には、時折オレンジの縁取りが入ります。花弁の切れ込みとフリルがユニーク。ショートクライマーとしても使えます。
「ケニギン・ベアトリックス」 <Königin Beatrix>
これも1番花、遅かった。
HT 1983年 ドイツ・コルデス オレンジ色/11cm/半剣弁高芯咲き 強香 四季咲き 100cm
花弁はオレンジを基調とし、黄色~桃色を含む色合い。樹勢は強く、花付き、花持ち良い。
オランダのベアトリックス現女王に捧げられた。
「フレデリック・ミストラル」 Frederic Mistral
玄関前に2m近くものっぽになってしまって、来季は小さくなってもらわなくては(笑)
HT 1995年 Meilland フランス ソフトピンク 大輪 半剣弁高芯咲き 四季咲き 強香 木立性 1.5m
フランス人のノーベル賞受賞作家にちなんで命名された。
枝は太くまっすぐ直立してよく伸び、背が高くなりやすい。トゲは少なめで切花にするにも扱いやすい。
「ボレロ」
今季はタイミング悪く、いい写真を撮れなかった。
「レオナルド・ダ・ビンチ」
花期が長い!