「ドックのうわごと」
ゴリさんファンにもドックファンにも避けて通れない作品ですが、いつ観ても良い余韻が残ります。
それこそ、この二人の今までの付き合い、(登場編、#419、#451など)の総決算みたいな感じでもあり、粋なゴリさんとスコッチの関係がアクセントになっていたり、無論ドックと白石医師のなんというか根底では繋がっているこれも粋な関係も良いし、いや、オケラのラッキョちゃんは抜きですが(^_^;)
何気に、スコッチの大いなるキングベアもとい、大いなる後輩のロッキーの存在も垣間見られたり、厳しいながらも太陽ファンの心を擽る内容だと思います。
*12年前に購入した「TVガイド テレビ50年」、2000年までのTVガイドの表紙がズラッと掲載されている本なのですが、白黒時代でも表紙はカラーの為、今では貴重なスチールも多く、観ているだけで楽しくなる本です・・・って500ページほどあります。
殆どの有名作が半ページの紹介ながら、太陽は1ページ(カラースチールは#665のボスVSへたった西森、モノクロは#1のAポジ番宣用ゴリそば持ち)、裕次郎さんの死去関連でも太陽が紹介され#489の記者会見時モノクロスチールが使用されています。
表紙に目を移すと、1972年6月30日号の表紙は#1ボスのカラー写真、1976年2月20日号の表紙はボスと殿下のイラスト、1980年3月28日号にはボス+スコッチ+スニーカー(スコッチ復帰撮影前の記者会見のもの)のカラー表紙ぐらいですか。
ところで、突然【浮気心『特別機動捜査隊』】
先ほどのTVガイド本にまっちゃん加入直後と思われるカラー写真が・・・立石主任の金ぴか時計もちゃんと確認できます。
ネットを漁っていた見つけた「俺は三船刑事だ」の記事、スチールが載っていて、グロリアの周りに三船主任、関長さん、ネクタイを緩めてカッコつけているハタさん、さっきのカラースチールでもスチールといえば顔がちょこっと写っているのがセオリーなマキさん、ガンさんに山口刑事らしき人物が確認できます。ちょいとメモでした。
第286話 女と赤電話(立石班:立石主任・橘部長刑事・荒牧刑事・桃井刑事(クレジット表記があるものの不在)・岩井田刑事・松山刑事)
*カラーだった・・・。
*OPに題字:彫無季夫氏(後の彫無季氏)追加、新田鑑識課員追加(レギュラー昇格?)
*サブタイトルだけ赤字。
*少年院脱走少女のほう助をした男が殺される・・・同じような過去を持つ女を愛した男の犯行・・・。
*牧さんの走り方は嫌いじゃないです。
*立石主任の時計は金ピカ
*佐藤敏子事務員登場、レクチャー役は牧さん。
*牧さんの黒板の字は達筆。
*殺された男の情婦が酔っ払って留置されていた・・・引き取り人は「うわばみのガンさん」。(立石主任ジョーク)
第287話 夕陽の町(立石班:立石主任・橘部長刑事・荒牧刑事・桃井刑事・岩井田刑事・松山刑事)
*木場で顔のつぶれた男の死体が上がる・・・その男と思われていた男が生きていて、その友人が死んでいたわけですが、この男たちが強盗事件を起こしたコンビで、そのウワマエをはねようとした隣の住人と友人たちが殺した・・・という、悪い奴ばっかり(^_^;)
*アパートの管理人として、先ほど亡くなられた青野武氏が登場。
*野沢雅子さんも登場、犯人グループの宮口二朗さんは男前・・・。
*うわまえを「はねられた」コンビの荷物を石炭の山の底に隠せば、荷物が発見できないと踏んだ犯人グループの誤算・・・石炭問屋のストライキ(^_^;)
*水上バスが小型のボートみたいな時代。
*擬斗のお披露目、モモさんとまっちゃんが背負い投げを披露。
ゴリさんファンにもドックファンにも避けて通れない作品ですが、いつ観ても良い余韻が残ります。
それこそ、この二人の今までの付き合い、(登場編、#419、#451など)の総決算みたいな感じでもあり、粋なゴリさんとスコッチの関係がアクセントになっていたり、無論ドックと白石医師のなんというか根底では繋がっているこれも粋な関係も良いし、いや、オケラのラッキョちゃんは抜きですが(^_^;)
何気に、スコッチの大いなるキングベアもとい、大いなる後輩のロッキーの存在も垣間見られたり、厳しいながらも太陽ファンの心を擽る内容だと思います。
*12年前に購入した「TVガイド テレビ50年」、2000年までのTVガイドの表紙がズラッと掲載されている本なのですが、白黒時代でも表紙はカラーの為、今では貴重なスチールも多く、観ているだけで楽しくなる本です・・・って500ページほどあります。
殆どの有名作が半ページの紹介ながら、太陽は1ページ(カラースチールは#665のボスVSへたった西森、モノクロは#1のAポジ番宣用ゴリそば持ち)、裕次郎さんの死去関連でも太陽が紹介され#489の記者会見時モノクロスチールが使用されています。
表紙に目を移すと、1972年6月30日号の表紙は#1ボスのカラー写真、1976年2月20日号の表紙はボスと殿下のイラスト、1980年3月28日号にはボス+スコッチ+スニーカー(スコッチ復帰撮影前の記者会見のもの)のカラー表紙ぐらいですか。
ところで、突然【浮気心『特別機動捜査隊』】
先ほどのTVガイド本にまっちゃん加入直後と思われるカラー写真が・・・立石主任の金ぴか時計もちゃんと確認できます。
ネットを漁っていた見つけた「俺は三船刑事だ」の記事、スチールが載っていて、グロリアの周りに三船主任、関長さん、ネクタイを緩めてカッコつけているハタさん、さっきのカラースチールでもスチールといえば顔がちょこっと写っているのがセオリーなマキさん、ガンさんに山口刑事らしき人物が確認できます。ちょいとメモでした。
第286話 女と赤電話(立石班:立石主任・橘部長刑事・荒牧刑事・桃井刑事(クレジット表記があるものの不在)・岩井田刑事・松山刑事)
*カラーだった・・・。
*OPに題字:彫無季夫氏(後の彫無季氏)追加、新田鑑識課員追加(レギュラー昇格?)
*サブタイトルだけ赤字。
*少年院脱走少女のほう助をした男が殺される・・・同じような過去を持つ女を愛した男の犯行・・・。
*牧さんの走り方は嫌いじゃないです。
*立石主任の時計は金ピカ
*佐藤敏子事務員登場、レクチャー役は牧さん。
*牧さんの黒板の字は達筆。
*殺された男の情婦が酔っ払って留置されていた・・・引き取り人は「うわばみのガンさん」。(立石主任ジョーク)
第287話 夕陽の町(立石班:立石主任・橘部長刑事・荒牧刑事・桃井刑事・岩井田刑事・松山刑事)
*木場で顔のつぶれた男の死体が上がる・・・その男と思われていた男が生きていて、その友人が死んでいたわけですが、この男たちが強盗事件を起こしたコンビで、そのウワマエをはねようとした隣の住人と友人たちが殺した・・・という、悪い奴ばっかり(^_^;)
*アパートの管理人として、先ほど亡くなられた青野武氏が登場。
*野沢雅子さんも登場、犯人グループの宮口二朗さんは男前・・・。
*うわまえを「はねられた」コンビの荷物を石炭の山の底に隠せば、荷物が発見できないと踏んだ犯人グループの誤算・・・石炭問屋のストライキ(^_^;)
*水上バスが小型のボートみたいな時代。
*擬斗のお披露目、モモさんとまっちゃんが背負い投げを披露。