隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.50 『体感!ブラジル サッカー紀行』

2014年06月07日 | テレビ番組

   =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

隊長が観た「テレビ番組」を紹介するシリーズの第50回は、『体感!ブラジル サッカー紀行』をお送りします。

 

Brazil20mini

 

『体感!ブラジル サッカー紀行』は、NHK「BS1 スペシャル」で3月7日(金)午後8時~9時49分に放送された特別番組です。

隊長がブラジルで訪れた場所が番組内に何ヶ所も出てくるので、録画していたこの番組を、帰国後は何回も観ています。サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会開幕まで、あと5日となった今日も、改めて観ました。

この番組では、元サッカー日本代表のラモス瑠偉や、市立船橋高校サッカー部出身のお笑い芸人ワッキーが、W杯が開催されるブラジル5都市とサッカーの神様ペレの故郷・サントスを巡ります。

 

Nhkbrazil

 

オープニングは、隊長も行ったリオデジャネイロの『コルコバードの丘http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/712f17d3c83b922639f908095affde2f を空から撮った映像です。

 

最初のシーンは、ラモスが生まれ故郷の「リオデジャネイロ」を、フリーアナウンサーの西島まどかと紹介します。

二人が歩くのは『コパカバーナ海岸http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0887f80b89d8bf40d1c9c42a02c5bef8 、隊長が見たのと同じく、地元の子供たちがビーチでサッカーをしています。

 

そして、二人はW杯決勝戦の会場となる『マラカナン・スタジアムhttp://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8a6583f23b236accffb3fd612d452855 を見学します。

ここで語られたのが有名な「マラカナンの悲劇」です。

次に二人が訪れたのは、サッカーの神様ペレの故郷「サントス」です。ここでペレの様々なエピソードが紹介されます。

番組のレポーターが、ワッキーに代わり、大西洋に面する「サルバドール」を訪れます。この街でもW杯の試合が行われます。アフリカ系住民が多いこの街で、ワッキーは“草サッカー”や、ブラジル独特のダンス“カポエイラ”を体験します。

ワッキーは、地元の人たちのパレードにも加わり“奇跡の教会”とも呼ばれている「ボンフィン教会」まで行進します。教会前で売られている“フィタ”と呼ばれるリボンが、日本では「ミサンガ」として知られるようになりました。

隊長もブラジルで「ミサンガ」をお土産に買ってきました。

Dsc_0852

 

次にラオスと西島が訪れたのは「サンパウロ」。この街では、隊長も行った『カテドラル・メトロポリターナhttp://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140513

や『イピランガ公園』『東洋人街』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140512 を訪問します。

また、二人は建築中の「サンパウロ・アリーナ」を見学します。

次にワッキーが、やってきたのは「レシフェ」。日本代表がW杯で初戦を戦う街です。対戦相手はコートジボワール、日本時間の6月15日に行われます。

ここで、ワッキーは地元クラブチームの試合を観戦します。

ラオスと西島が最後に訪れたのが、W杯ブラジル大会で最南端の開催都市「ポルトアレグレ」。ここでラモスが再会したのは、ブラジル代表のキャプテンを務め日本のジュビロ磐田でも活躍したドゥンガです。

番組の最後のシーンは、別々に行動していた3人が『マラカナン・スタジアム』で会い、来るW杯への思いを語ります。

この番組を観て、4月のブラジル旅行を思い出すとともに、W杯の開幕が、ますます楽しみになって来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする