goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

よく遊んだ2日間でした・・・

2022年06月20日 | マラソン
月曜日の朝に書いています。
一昨日と昨日の2日間、ほんとうによく遊びました。
それも土曜日の早朝から日曜日の夜までほとんど寝ずに遊びました。
参加したのは三つ、それぞれ違う行事です。

まずは一つ目、土曜日の朝4時30分に起きて出発したのが5時30分です。
始発の高速バス5時44分に乗って神戸三宮へ。
そこから阪神電車と近鉄電車を乗り継ぎ、8時31分に関屋駅に着きました。
7月3日に開催されるUMML関西の「ちょっとダイトレ・古墳De興奮♡マラニック2022」の下見です。
自分はミドルコースの案内役なので、ちゃんとコースを覚えなければでしたが、難しいコースでした。
距離は28Kmですが、アップダウンの連続と見どころが多いので、案内役といっても迷いそう。
コースは、関家駅~どんづる峯~二上山(雄だ岳)~二上山(雌岳)~岩屋~二上山登山口~竹内峠
平石峠~平石バス停~小野妹子等古墳群~叡福寺~河内源氏の墓~壷井八幡宮~羽曳野大橋そしてゴールは橋の横の公園です。
下見は4人、ほぼ最後尾を付いて行きましたが、とてもしんどかったです。
曇っていて気温はそんなに高くなかったけど、湿度が高くて汗が流れっぱなし。
約2リットルの水分補給でした。
コースは木製階段などの登山道も多く、28Kmといっても厳しいコースでした。
どんづる峯の自撮りですが、岩山なので転落しないよう注意が必要ですね。

二上山への登山道にはあじさいがたくさんさいていて、こんな百合の花も咲いていました。

二上山の雄岳の山頂です。

天気がよければ淡路島からでもよく見える山です。
下山途中の岩屋は大きな岩がご神体でしょうね。

小野妹子の墓です。

推古天皇陵です。

それから聖徳太子ゆかりの叡福寺前に着きました。

ここは南河内郡太子町といいますが、このお寺があるからでしょうね。
とても立派なお寺でした。
その一番奥の聖徳太子の御廟かな。

そしてゴールの羽曳野大橋を渡った公園にゴールしました。
8時45分ごろにスタートしてゴールは午後3時少し前だったかな。
休憩のあまりせず約6時間、アップダウンや登山道も多くなかなか厳しいコースでした。

その後、3人とは別れて次の場所に向かいました。
その後のことは、続きとします。

昨夜は8時過ぎに帰ってきてお風呂に入った後、軽い一杯だけでバタンキューでした。
今朝はまだ体のあちこちが痛いし、体がだるいです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は迷わずジムへ・・・

2022年06月17日 | マラソン
今日は天気はまあまあだったものの湿度が高くて蒸し暑かったです。
洲本市の最高気温は30.4℃(13:19)でした。
そんなことで今日は外を走らず、ジムへ行ってきました。
軽い筋トレの後はステップマシンやトレッドミルへ。
室内はエアコンが入っているものの窓の一部を開けているので暑かったです。
有酸素運動を息を切らせながら80分、いっぱい汗をかきました。
途中で給水を取りましたが、それ以上に汗をかいたと思います。
帰ってからはさっそくビール、とても美味しかったです。

今朝、家庭菜園で収穫した野菜です。

キュウリは昨日5本が採れたので、今日は1本だけでした。
ズッキーニがたくさん採れました。
パプリカは色がつく前に採りました。
その方は軟らかくて美味しいですね。
ピーマンが採れ始めました。
今日はナスビもたくさん採れました。

その中の一つにこんなのがありました。

双生児かな。
初めて見ました。
画像はありませんが、ナスビは晩ご飯で「マーボナス」を作りました。
作ったのは嫁さんです。
市販の「素」を使いましたが、とても美味しかったです。
採れた野菜で食べ切れないのはおすそ分けです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンでの買い物と父の日のプレゼント・・・

2022年06月17日 | マラソン
昨晩は晩酌の影響と眠たさで日記が書けませんでした。
翌朝(17日)の朝に書いています。

ワークマンへ買い物に行ってきました。
第一の目的はレインウエアのパンツを買うことでした。
そのレインパンツを探していて目についたのがこのシューズです。

手に取ってみると前回買ったのより重たいですが、作りがとてもしっかりしています。
25.0㎝と25.5cmのを履き比べてみました。
前回は25.0㎝でしたが、今回のは25.5cmの方がよさそうです。
価格も税込みで1900円、走り歩くのにはちょうどいいかなと買いました。
それと目的のレインパンツはこれです。

裏もさらっとしていて汗などでベタつきにくいそうです。
これも1900円でした。

家に帰ってシューズの重さを量って見ると、25.5cmで片足が290グラムでした。
ちょっと重たいような気がしますが、ゆっくり走るのにはそんなに気にならないでしょうね。
インソールをアシックスGT-2000のに入れ替え、夕方の走り歩きにさっそく履いてみました。

足に馴染んでいないのとソールがしっかりしているので、重くて硬い感じがします。
ゆっくりランと歩きを繰り返しての試し履きです。
そのうちにだんだん足に慣れてきました。
最初はちょっと重たいなあって思いましたが、しばらくするとそれにも慣れてきました。
厚底の感じがよくわかります。
もうしばらく履いていたらもっと馴染んでくるでしょね。

走り歩いた記録です。

ゴルフ場を抜けて千草、そして大野郵便局を折り返してきました。
そのコースを拡大しました。

南風が強くて蒸し暑かったので、これだけで汗びっしょりになりました。

長男から「父の日」のプレゼントが届きました。

中身はこんなものでした。

5本指のソックスですが、高価なものでとても嬉しいですね。
ありがとうございました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランはジムでの18Km・・・

2022年06月15日 | マラソン
昨日はジムの定休日だったし、外は雨で走りにも出なかった。
まあ「足休め」になったかも知れませんね。
そんなことで、今日の午後はジムに行って走りました。
トレッドミルで2時間近く、平均1Km/6分ペースで18Kmを走って終わりました。
もう2Kmと思ったけど「今日はこれくらいでええっか!」と自分に妥協。
ウエアは汗びっしょりで、いい汗をかかせてもらいました。

走り終わった後、今回の「美方残酷マラソン」を走ってきたランナーと少し話をしました。
今年はとても暑かったようで、あの坂はとてもしんどかったって。
自分が2014年に参加した大会のことを思い出しました。
この残酷マラソンは、その時の1回だけしか参加したことがありません。
大会のことは2000年ごろから知っていましたが、なぜか日程が合わず参加できませんでした。
1回だけの参加の時は膝の故障もあってスタートからゆっくり走ったことを覚えています。
スタートからゆっくりランだったので、残酷というほど厳しいコースのイメージはなかったような。
その時の写真です。
上りの途中で「高石ともやさん」が応援の演奏をしてくれていました。

写真を見るとずいぶん登ってきていますね。

写真の右下には登ってきているランナーが写っています。
この写真はゴール近くかな。

記録は2時間38分でした。
2014年の懐かしい思い出です。

FBで走友が書かれていた情報です。
私も何回か参加した徳島県の「海部川マラソン」が中止どころか終了になったようです。

ここ数年はご無沙汰していますが、とても温かい大会で沿道の応援などもローカル色満載でした。
フルマラソンだけの大会でしたが、ゴールが陸上競技場もよかったですね。
それとゴール後の伊勢海老味噌汁やうどんが最高でした。
終了の主な原因は、主催の海陽町の経費負担が大きいとのらしいです。
終了は残念ですが、しゃあないですね。

通販で注文していたものが届きました。

飲み過ぎないようにしなければ、ですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン中心の日記のはずですが・・・

2022年06月14日 | マラソン
この日記を書き始めたのが2002年の9月でした。
それから20年近く書けなかった日もありますが、曲がりなりにも続いています。
最近はマラソン関係のことも少なく、日々の生活のことを書くことも多くなっています。
それもコロナ禍での大会の中止などもあり、大会参加が激減していることもあります。
それと加齢によることもあるのでしょうね。
最盛期には大会参加がフルマラソンやウルトラマラソンの大会、マラニック大会も含めて年間の参加が20回くらいあったかなと思います。
その大会参加がコロナ禍で激減したこともあり、日記の内容が普段の生活のことが多くなりました。
そんなことでブログランキングの「ウルトラマラソン」や「マラソン」部門とはちょっと違う日記内容になることが多いです。
こんな日記も遊びのうちなので、このままでいいかなあとも思っています。
読んでくださっている方々、そういうことで今後ともよろしくお願いいたします。

今日のマラソンですが、ジムの定休日だったし雨が降っていたので「休み」としました。
夕方になってシャワーランもいいなあと思いましたが「走らず」でした
家の中で少しだけのストレッチと筋トレで、今日の運動はお終いです。

昨晩、たくさんの「豆アジ」をいただきました。

それを今日南蛮漬けにしました。

頭と尾ヒレを取り、から揚げに。
それを三杯酢に浸けて出来上がりです。

玉ねぎの輪切りもいっぱい入れました。
そして今日の晩酌のアテにいただきました。

とても美味しかったです。
まだ残りもあるので、明日もいただきます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り間近かな・・・

2022年06月13日 | マラソン
午後3時から約束があったので、今日のジムはいつもより早く行きました。
ジムへ着いたのは午後0時半くらい。
着替えて軽いストレッチをしてトレッドミルに乗った。
最初は1Km/6分30秒くらい。
500mくらい走って1Km/6分にあげて60分を走った。
その後40分くらい、最後の1Kmはゆっくりダウンラン。
合計16Kmを走って今日のランは終了です。

午後3時前に友人宅へ行き、それから鳴門海峡の淡路側の門崎へ向かいました。
朝のうちは日差しもあったけど、午後は雲が徐々に多くなってきた。
明日の天気予報は1日中雨みたい。
関西地方も明日が「梅雨入り」の発表があるかな。
ここ近年は梅雨といっても一時的な雨があっても晴れの日が多いような。
今年の梅雨はどうなのでしょうね。
被害の出るような雨はいりませんね。

淡路島と四国の鳴門市の間にあるのが「鳴門海峡」です。
渦潮有名だと思いますが、今日は大潮の日で潮の流れも大きい。
友人がその鳴門海峡の状況をドローンで撮影したいということでした。
鳴門海峡の見える「門崎」に着くと、予想どおり潮は勢いよく流れていました。

さっそく友人はドローンを飛ばして海峡の状況を動画で撮影していました。
潮の流れは太平洋側より瀬戸内海側に流れていました。

渦潮は反対側に流れる方が大きいと聞いたことがあります。

肉眼では渦の状況はよくわからなかったけど、どうなのでしょうね。

今日ドローンで写した静止画像の一部です。













今度は反対側へ流れている時に行きたいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ヵ所へ走り歩いて18Km・・・

2022年06月12日 | マラソン
今日は二ヵ所に走り歩いて行ってきました。
雲もほとんどなく、太陽の下を走り歩いていると汗がダラダラと流れ落ちてきます。
それでも日陰に入ると涼しいくらい。
トータルで走り歩いた距離は18Kmくらいです。

まず最初に行ったのは我家から8Kmの「あわじ花山水」です。
走り歩きを繰り返して1時間で着きました。

ここは洲本市の桃源郷、同級生がコツコツとアジサイなどを植え続けて、今のあじさい園になっています。
入場料500円を払って園内に。

まずは元田んぼにスイレンを植え、ビオトープを作っています。

中にはメダカやイモリ、その他の水性動物もいっぱい。

メインのあじさいはほぼ満開かな。

いろいろな品種のあじさいが楽しめます。

写真をいっぱい写したけど、その一部です。

水車も回っていました。

今日初めて咲いたという蓮の花です。

聞きもらしましたが「大賀ハス」だと思います。
年寄り丸出しでちょっと恥ずかしいのですが、自撮りです。

約30分のあじさい園の見物でした。

その後、洲本実業高校のグランドで練習試合をしている「智辯和歌山対広陵高校」の野球の試合を見に行きました。
一旦市内に戻り、それから会場のグランドへ。
行った時は4回の表でした。

どちらの高校も全国的に有名校、見応えのある試合でした。

まずびっくりしたのはピッチャーの球が速いこと。
それと各バッターのスイングスピードがすごかったです。
2本のホームランを見ましたが、とても高校生の打球だと思えませんでした。
結局スコア、広陵6-2智辯和歌山でした。

田舎の高校のグランドでの練習試合でしたが、いいものを見せてもらいました。

夏の大会、どちらも甲子園に出てきてほしいなあって思いました。
駐車場に停めていた二つの学校のバスです。


今ごろはそれぞれの学校に着いているでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は美味しいお酒でした・・・

2022年06月11日 | その他
昨夜はMさんご夫婦のお誘いで、市内の居酒屋に行ってきました。
2時間あまり、楽しい時間を過ごさせていただき、ほんとうにありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いいたします。

左から2人目の男性は居酒屋の店員さんです。
とても気持ちのいい店員さんでした。
両端のお二人がMさんご夫婦です。
けっこう飲んだのでですが、自転車の飲酒運転で帰ってきました。
ほんまはあかんのでしょうが、途中でふらつくこともなく帰ってきたルートもちゃんと覚えています。
飲み足らなかったのか、帰ってきてから酎ハイの缶を1本飲みました。
酒飲みって嫌ですね。
そんなことで日記が書けませんでした。

昨日の居酒屋へ行く途中にこんなのを見ました。

このエッフェル塔は今で何回となく見ていますが、昼間ばっかりで点灯しているのは1年以上ぶりかな。
光の数が増えているような。
点滅もあるので動画で映した方がよかったでしょうね。

昨日は12Kmで今日は10Kmの走り歩きでした。
今日の走り歩きですが、小雨の中を出かけました。
小雨だったのでシャワーランとはいえませんでしたが、今の時期は雨に濡れても寒くなかったです。
もう少し降った方が気持ちがよかったのかも。
また雨が降った時に走りたいなあって思いました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの朝ラン・・・

2022年06月09日 | マラソン
日の出の時間の朝ランはいつ以来かな。
ほんとうに久しぶりです。
今朝は3時過ぎに目が覚めて、ベッドの中で本を読んでいました。
本を読んでいると夜明けが近いのか、薄明るくなってきました。
天気はよさそうです。
「日の出を見に行こう」と思い、4時半に家を出ました。
この時間になると明るくなっていてライトもいらないくらいです。
ゆっくり走って2Kmあまりの洲本橋に着くと洲浜橋の海側が日の出前のようでした。

それから炬口港の方へ行き、少し国道を北方面へ行き、日の出の写真を写しました。

久しぶりに見る日の出です。

これを見たかったのです。
その後は走り歩きで大浜公園方面へ向かいました。
炬口港の防波堤には平日でも何人かの釣り人がいましたが、今の時期は何が釣れるのかな。

左に見えるのは友ヶ島で、遠くには和歌山の山並みが見えています。
洲浜橋を渡って、洲本港や大浜公園へ向かいます。

大浜公園近くには、今朝も笑顔の「お登勢」が。

大浜公園の南端まで行って折り返しました。
遠くに大好きな先山が見えています。

その後も走り歩きを繰りかえして帰ってきました。
今朝の走り歩きは、1時間半で11Kmでした。
久しぶりの早朝、とても気持ちがよかったです。

今日の午後は某団体の幹事会でした。
会場は洲本市文化体育館の会議室で、1時間あまりの会議は特に問題もなく終わりました。
その後は同じ建物内にあるジムへ。
約30分の筋トレの後はステップマシンに乗り、頑張って足を動かしました。
65分を頑張りましたが、汗がウエアの裾から滴がポトポトと。
しんどかったけど、気持ちのいい汗をかきました。

1日中、何やかんやと忙しかった日でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園のジャガイモの収穫・・・

2022年06月08日 | 生活
我家の家庭菜園のジャガイモがそろそろ収穫時期かなと思い、今日の午後に収穫しました。
種芋をホームセンターで買って、それを半分に切って植えていました。
種芋は10個くらい?だったので20株かな。
堀りおこすとこれだけのジャガイモが収穫できました。

大きいのやゴルフボール弱までのものが合計20Kgくらい採れました。
大きいのは手のひらくらいのも何個か。

カレーや肉じゃが、ポテトサラダなどなどに使えますね。
今晩、小さいのを湯がいて食べてみようかな。

ジャガイモを採り終わった後と先日片付けたスナップエンドウ、ソラマメの後を耕してマルチを張りました。

次に何を植えるか、これから考えます。
カボチャが何個か実ってきました。

収穫はまだまだ先ですが、大きくなるのが楽しみです。
畑作業が終わってからジムへ行こうと思っていたのですが、2時間くらいの作業で疲れました。
そんなことで今日は「休足日」にしました。

今日は民生委員の「ふれあい給食」でした。
今回も該当者宅へ美味しいお弁当を配達、とても喜んでもらえました。

このお弁当は7月と8月を休んで次は9月になります。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする