二男の嫁さんから「父の日」にプレゼントが届いていました。

今回はクラフトビールでした。
毎年お酒を送ってくれますが、今回はお酒の種類で予想が外れたかな。
さっそく昨日と今日、1本づつ楽しみながらいただいています。
いつもありがとうございます。
土曜日はUMMLマラニックのコース下見を終えた後、次の予定のところへ電車で移動しました。
集合時間まで時間があったので、すべて各駅停車の電車です。
電車内はエアコンが効いていてシートも柔らかいしね。
集合場所の宇陀市の榛原駅には近鉄の古市駅~橿原神宮前駅~八木駅~榛原駅です。
乗り換えながら榛原駅には集合時間の1時間あまり前に着き、近くのコンビニのイートインスペースでカップラーメンの夕食を食べました。
その前に駅前周辺を少し歩いたけど、外食店舗とかは全くありませんでした。

集合時間近くになってくると、参加者が次々と集まってきました。
目的はこんなマラニックでした。

もう20年近く前に参加させてもらったマラニックです。
当時は100Kmを超えていましたが、年々参加者が高齢化していて今回は夜の8時スタートで「54Km」でした。
コースは近鉄榛原駅前をスタート、宇陀市から東吉野村や吉野町を過ぎて再び宇陀市を経て桜井市、そしてゴールは橿原市のスーパー銭湯です。
そのコース地図で10枚あります。

写真は使った後なのでシワがいっぱいですね。
そのコース上には11ヵ所のチェックポイントがあります。
今回の参加者は20人あまり、それぞれのペースで進みます。
自分はペースのあったT本さん達と一緒の3人で走り歩きました。
第1チェックポイントの八咫烏神社です。

この時には参加者はほぼ一緒でしたが、その後は3人になってしましました。
第2チェックポイントの宇太水分神社です。

その後はホタル公園でホタルがいっぱい飛んでいました。
この時期は平家ボタルでしたが、その後もコース沿いでいっぱいのホタルを見ました。
こうしてホタルを見たのは何年ぶりかな。
このホタルの乱舞を見れたことだけでこのマラニックに参加した値打ちがありました。
それと鹿も2回見ました。
1回目は5頭の集団で、2回目は2頭でしたが、ライトを当てると目がきれいに光ってました。
その後も次々のチェックポイントを通過していきます。
こんなチェックポイントもありました。
ほぼ中間点、日本オオカミの像です。

真っ暗なほとんど車も通らないコースをのんびりと走り歩いて進みます。
そして40Km手前のCP9の道の駅です。

道の駅といっても深夜ですので、自販機で飲み物を買う程度でした。
前に参加した時も迷ったCPの柿本人麻呂の歌碑です。

このマラニックの名称、この碑があるのは「かぎろひの丘公園」です。
その後、スタートをした榛原駅近くを通って桜井市に向かいました。
長い下りを過ぎてやっと桜井市街地に入っていました。
最後のCPの〇明天皇陵道標です。

〇は読めない漢字でした。
桜井駅とところで50Km、残りが4Kmで早朝の5時20分にゴールしました。
スタートをしてから9時間あまり、54Kmを走り歩きました。
といっても後半はほとんど歩きましたね。
オプションコースの14Kmあったのですが、腰痛も出てきて1Kmあまりの耳成山で終わりました。
ゴールのスーパー銭湯の開店が10:00なので、それまでは余りにも時間があります。
また、その時間まで待っていたら次の行く予定時間にはちょっと遅くなります。
その目的は、自分が所属する「ち~む怪速亭」の集まりが枚方市の淀川河川公園でした。
そこには10:00ごろには行きたかったので、耳成山の前にある公園の水道で「行水」をさせてもらいました。
早朝だし、人もほとんどいませんでした。
ちょっとマナー違反かもしれませんが、汗臭いままで電車に乗るよりはいいかなと。
そしてマラニック参加主催者や参加者にはお先に失礼させてもらいました。
着替えも済まして近鉄八木駅までゆっくり歩いて行きました。
これで予定の2つが終わり、次の枚方市に向かいました。
続きは明日に書きますね。
今日は朝の7時前までゆっくり寝ました。
今日のランはお休みです。
朝と夕方は家庭菜園の何やかんやで、昼間は買い物の他ダラダラでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

今回はクラフトビールでした。
毎年お酒を送ってくれますが、今回はお酒の種類で予想が外れたかな。
さっそく昨日と今日、1本づつ楽しみながらいただいています。
いつもありがとうございます。
土曜日はUMMLマラニックのコース下見を終えた後、次の予定のところへ電車で移動しました。
集合時間まで時間があったので、すべて各駅停車の電車です。
電車内はエアコンが効いていてシートも柔らかいしね。
集合場所の宇陀市の榛原駅には近鉄の古市駅~橿原神宮前駅~八木駅~榛原駅です。
乗り換えながら榛原駅には集合時間の1時間あまり前に着き、近くのコンビニのイートインスペースでカップラーメンの夕食を食べました。
その前に駅前周辺を少し歩いたけど、外食店舗とかは全くありませんでした。

集合時間近くになってくると、参加者が次々と集まってきました。
目的はこんなマラニックでした。

もう20年近く前に参加させてもらったマラニックです。
当時は100Kmを超えていましたが、年々参加者が高齢化していて今回は夜の8時スタートで「54Km」でした。
コースは近鉄榛原駅前をスタート、宇陀市から東吉野村や吉野町を過ぎて再び宇陀市を経て桜井市、そしてゴールは橿原市のスーパー銭湯です。
そのコース地図で10枚あります。

写真は使った後なのでシワがいっぱいですね。
そのコース上には11ヵ所のチェックポイントがあります。
今回の参加者は20人あまり、それぞれのペースで進みます。
自分はペースのあったT本さん達と一緒の3人で走り歩きました。
第1チェックポイントの八咫烏神社です。

この時には参加者はほぼ一緒でしたが、その後は3人になってしましました。
第2チェックポイントの宇太水分神社です。

その後はホタル公園でホタルがいっぱい飛んでいました。
この時期は平家ボタルでしたが、その後もコース沿いでいっぱいのホタルを見ました。
こうしてホタルを見たのは何年ぶりかな。
このホタルの乱舞を見れたことだけでこのマラニックに参加した値打ちがありました。
それと鹿も2回見ました。
1回目は5頭の集団で、2回目は2頭でしたが、ライトを当てると目がきれいに光ってました。
その後も次々のチェックポイントを通過していきます。
こんなチェックポイントもありました。
ほぼ中間点、日本オオカミの像です。

真っ暗なほとんど車も通らないコースをのんびりと走り歩いて進みます。
そして40Km手前のCP9の道の駅です。

道の駅といっても深夜ですので、自販機で飲み物を買う程度でした。
前に参加した時も迷ったCPの柿本人麻呂の歌碑です。

このマラニックの名称、この碑があるのは「かぎろひの丘公園」です。
その後、スタートをした榛原駅近くを通って桜井市に向かいました。
長い下りを過ぎてやっと桜井市街地に入っていました。
最後のCPの〇明天皇陵道標です。

〇は読めない漢字でした。
桜井駅とところで50Km、残りが4Kmで早朝の5時20分にゴールしました。
スタートをしてから9時間あまり、54Kmを走り歩きました。
といっても後半はほとんど歩きましたね。
オプションコースの14Kmあったのですが、腰痛も出てきて1Kmあまりの耳成山で終わりました。
ゴールのスーパー銭湯の開店が10:00なので、それまでは余りにも時間があります。
また、その時間まで待っていたら次の行く予定時間にはちょっと遅くなります。
その目的は、自分が所属する「ち~む怪速亭」の集まりが枚方市の淀川河川公園でした。
そこには10:00ごろには行きたかったので、耳成山の前にある公園の水道で「行水」をさせてもらいました。
早朝だし、人もほとんどいませんでした。
ちょっとマナー違反かもしれませんが、汗臭いままで電車に乗るよりはいいかなと。
そしてマラニック参加主催者や参加者にはお先に失礼させてもらいました。
着替えも済まして近鉄八木駅までゆっくり歩いて行きました。
これで予定の2つが終わり、次の枚方市に向かいました。
続きは明日に書きますね。
今日は朝の7時前までゆっくり寝ました。
今日のランはお休みです。
朝と夕方は家庭菜園の何やかんやで、昼間は買い物の他ダラダラでした。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。