goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

橘湾岸マラニックの記録速報

2016年11月10日 | マラソン
橘湾岸のホームページに今回の記録の速報が発表されていました。
上位の記録です。

トップは当然ながら蔵本さんです。
あの厳しいコースを9時間20分とは、さすがですね。
話によると一般100Kmの記録よりプラス1時間ということだそうです。
その上103Kmですので、1時間20分近くよけいにかかるっていうことかな。
ということで蔵本さんのダントツの記録はすばらしいなあって思います。
いくらマラニックといえども上位のランナーは少しでも速くと思ってゴールをめざしていたと思いますから。
記録をみると、最終スタートの2時のランナーはやっぱり速いですね。
この記録表、自分ではびっくりの順位です。
記録はゴールした時に手元のタイムを見ていたので12時間7分?秒だと思っていました。
結果は「12時間07分45秒」でした。
順位もそんなに気にはしていなかったので20~30位くらいかなあと思っていました。
ところが何と11位になっています。
女性1人が先着しているので、男性では10位だそうです。
「ほんまかいな」という心境ですね。
大会そのものは順位を競わないマラニックですが、こういう結果は正直に嬉しいですね。
それと途中で、膝や腰に酷い痛みもなく無事に完走できたということはもっと嬉しかったです。
想い出に残る2016年秋の「橘湾岸マラニック」でした。

ウチの狭い敷地に1本だけある「山茶花」が満開です。

植えたわけでもなく、いつの間にか生えていたこの山茶花です。
どこからか鳥が運んできたか、数年前より花を咲かせていましたが、今年もきれいな花が咲きました。

短い花の期間ですが、楽しませてくれてありがとうございます。

朝から寒く、外へ走るに出る元気がありません。
こんな日は当然、午後にジムへ。
約30分の休みながらのマシンを使った筋トレ。
その後はトレッドミルに乗りました。
10Km~11Km/Hで1時間あまり、12Kmのランでした。
汗をかいた後、いつものようにシャワーを浴びて着替えます。
ところが着替えのパンツがありません。
忘れてきたようで、しかたがなくパンツなしでジーパンを履いて帰りました。
車だったですが、我家に着くまで何かスース―として落ち着かなかったですね。
パンツを忘れたのは今回が初めてじゃありませんが、ちょっと注意散漫でした。

この下手な日記、いつもご愛読ありがとうございます。
それから下のクリックもほんとうにありがとうございます。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員の委嘱

2016年11月10日 | その他
まだ正式に委嘱を受けていないのですが、12月1日から民生委員として活動することになりました。
今年の8月に町内会から打診を受け、執ように勧誘されて受けることになりました。
昨日はその活動の一つの体験で、独居老人への昼食サロンの開催です。
現在の民生委員やその協力員らが昼食を作り、昼のひと時を過ごすというものです。
まだまだたくさんの事務などがあると思いますが、これからの引き継ぎや行政の人たち、それから先輩の教えを埋めながらやっていきたいなあって思っています。
委嘱を受けるのは12月に入ってからですが、その職務をネットで調べると難しいことがいっぱい書いてあります。
最初は戸惑うとは思いますが、そのうちに慣れるでしょう。

この前の「橘湾岸マラニック」のコースだった雲仙ですが、42年前の新婚旅行で行ったと書きました。
その時の状況のほとんどは忘れてしまいましたが、写真を写したのではと思いアルバムを見てみました。
このアルバムを出してみるのも何年ぶりかなあ。
こんな写真がありました。

25才の時ですが、自分ながらやっぱり若いですね。
雲仙地獄の状況はほとんど変わっていなかったと思います。

それから島原城でも写真を写していました。

後ろの像は「天草四郎」だと思いますが、今回は見ることができませんでした。

昨日はジムへ行き、トレッドミルで14Kmを走りました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパルタスロン10回完走お祝い会」

2016年11月08日 | マラソン
日曜日、長崎からの帰りに三宮でのお祝い会に参加しました。
それは「スパルタスロン10回完走」のお祝い会です。
今年の大会で10回の完走をされたジョイナーさんですが、10回完走と一言でいっても並大抵のことではありません。
実際にスパルタスロンを走ったランナーならよくわかると思います。
という私もスパルタスロンに参加したのが4回で完走は1回だけ。
後の3回は途中でリタイヤしました。
自分の中ではとても考えられない快挙だと思います。
ジョイナーさん、ほんとうにおめでとうございます。
それから11回の完走をされたY子さんも当然すばらしい記録です。
そのお二人やスパルタスロンの関係した人たちが集まりました。

声をかけていただいたU野さん、ほんとうにありがとうございました。
私は少し遅れての参加でしたが、2時間あまりウルトラ談義に花が咲きました。
私もおかげさまで顔見知りの人ばっかりで、楽しい時間を過ごさせていただきました。
お祝い会に参加されました皆さん、お会いできてよかったです。
皆さんの話を聞いていると、今さらと思いながらも「もう一度」スパルタスロンに挑戦したくなりました。
といっても実現することはないと思いますが、夢として心に奥にしまっておきます。
今年のさくら道ネイチャーランもリタイヤしたし、もう制限時間の厳しい200Km越えのレースは無理でしょう。
これからも長い距離の大会には参加したいなあって思っていますが、腰や膝と相談しながらでしょうか。

9月から「村岡100Km」「瀬戸内行脚222Km」「橘湾岸103Km」ともゴールできました。
これからの予定は、11月23日「福知山フル」と12月3~4日「三都ウルトラ200Km」です。
福知山の参加票も届きました。

今までは登録の部で参加していましたが、今回は一般の部でエントリーしました。
現在の状態で登録の部ではちょっとねえ。
今回はファンランになると思いますが、完走をめざしてがんばります。

今日は夕方に雨が止んでからリハビリランでした。
お茶を濁した程度、バイパスを6Kmゆっくりラン。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「橘湾岸マラニック103Km」結果

2016年11月07日 | マラソン
トップの画像は「平成新山と普賢岳」です。
金曜日から今回が3回目の参加になる「橘湾岸マラニック」に参加しました。
前2回は173Kmコースだったので、今回の103Kmコースは初めてです。
聞くところによると後半にはきつい峠越えが2ヵ所あるとのことで、上りが苦手なこともありそれは最初から歩こうと考えていました。
それと腰や膝に不安もありましたが、酷い痛みさえ出なければ完走は何とかなるだろうと軽い気持ちで家を出ました。
行きは神戸空港12:55発のLCCです。
長崎へはこれが一番便利で、価格も安くてお気に入りの航路です。
ほぼ予定どおりで長崎空港へ到着しました。
機上からは先日参加した「瀬戸内行脚」のコース、しまなみ海道などもよく見えていました。

走友も数名同じ便に搭乗しており、一緒に長崎空港からバスで小浜温泉に向かいました。
途中諫早で乗り換え、スタート地点の小浜温泉まで時間待ちも含めて3時間あまりで到着です。
バスを降りたところでは見事な夕焼けを見ることができました。

マラニックの当日も天気がよさそうです。

このマラニックのスタート時間は、主催者が参加者の実績などを大まかに考慮して決めています。
22時、23時、23時50分、0時、1時、2時かな。
0時の人が多いの23時50分の2つのグループに分けているようです。
晩ご飯は近くの「小浜チャンポン」の店に行きました。
チャンポンは、この小浜温泉の名物というだけあってとても美味しかったです。

スタートまで時間があったので、休憩場所である公民館の「板の間」でウエアなどの用意をしたあと横になっていました。
少しでも寝られたらいいかなと思っていましたが、板の間なので痛くてとても寝られません。
隣ではイビキをかいて寝ている人もいましたが、そんな人がとても羨ましいですね。
結局3時間くらい横になっていましたが、明るいし騒がしいし痛いしなどで、結局一睡もできずでした。

そのうちに0時スタートの人も出て行き、休憩場所はだいぶ寂しくなりました。
自分のスタート時間が近づいてきたのでランウエアに着替え、ライトなどの用意をして15分くらい前にスタート場所へ行きました。
真っ暗なので1時スタートのランナーは30人くらいいたと思うのですが参加者の顔がよく見えません。
主催者の注意事項などがあって、予定どおり11月5日01時00分にスタートしました。
このグループの10番目くらいを進みますが、トップグループの5~6人が飛び出し、そのグループとは徐々に離れていきました。
自分の感覚では1Km6分くらいのベースで進みました。
途中で軽いアップダウンがあったもののほぼ平坦なコースを無理をせず走りました。
5~10Kmごとにエイドがあります。
地図は持っていましたが、リュックに入れたままでゴールまで見ることは島原市街地以外はほとんどなかったです。
曲がり角などでは濃い白線が引いてあったし、特に間違いやすいところにはボランテァアスタッフの人が誘導してくれました。
こんなところにも主催者の心遣いが出ています。
天気はとてもよくて、月の明かりもなかったので星がとてもきれいに見えていました。
目のあまり良くない自分でも夜空の星がよく見てていたので、目に良い人なら更にきれいだったでしょうね。
大きなエイド「原城趾30.4Km」には4時過ぎに着いたので、ほぼイーブンペースで走れたと思います。
このエイドの「お粥」が美味しかったので3杯もいただきました。
それからは短いアップダウンが続きます。
上りはゆっくりしか走れませんが歩きたいのを我慢して走りました。
暗い中なので写真は全く写しませんでした。
原城趾くらいから先にスタートしたランナーを次々とパスしていきます。
中には走友もいて、わかって人には声をかけて先へ進みました。
35Kmくらいだと思いますが、上りを走っていると後ろから軽快な足音が聞こえてきました。
今ごろ後ろから追い越してくるのは「K本さん」だと思い、声をかけるとやっぱりでした。
スピードが全く違い、すぐに前方の闇へと消えて行ってしまいました。
他のランナーとのスピードは全く違いますね。
上りが入るとやっぱりペースが落ちてきます。
6時を過ぎたころから徐々に東の空が明るくなってきて6時半ごろにはライトがなくても見える程度になりました。
島原市街地に入るころには朝の散歩の人にも会うようになり、地図を出してそれも見ながら進みます。
コースは「湧水コース」選びました。
このコースの方が少し長いそうですが、鯉の泳ぐ用水路が見たかったし美味しい水も飲みたかったしね。
鯉の用水路は見ましたが、水は飲みませんでした。
写真は撮り忘れたのは残念です。
「島原城エイド57.8Km」に到着したのは7時半少し前だったと思います。
このエイドには鯛や鯖なども刺身もありました。

ビールが欲しかったですね。
島原城の写真はもっといい場所があるのではと思いながら進んでいたら、いつの間にか見えなくなってしましました。
武家屋敷跡のコースを進みました。

これから難所の「眉山」へ向かいます。
60Kmくらいまでは何とか走っていましたが、それからはひたすら歩きました。
とても走れない急坂もあり、前後に歩く人も見えます。
そんな中後ろから走ってくるランナーがいました。
2時スタートで2人目のランナーに抜かれました。
5Kmくらいの上りを歩いて峠、それからの下りは走ります。
途中で平成新山を正面に見えました。

あの悲惨な火砕流があった山ですが、当時のテレビニュースが思い出されます。
この峠から一旦下って、雲仙東登山口向かいます。
その途中からも平成新山がよく見えていました。
ダラダラととても長い登山ロードを上りますが、走れそうな勾配なのに足に力がなくて走れません。
ここでは何人かのランナーに抜かれましたが、全く気にせず歩きました。
雲仙温泉手前の峠までの12~3Kmがとても長かったです。
100mごとの道路距離表示がとても長く感じました。
そしてやっと峠を越え雲仙温泉地区に入っていきます。
温泉地獄の遊歩道がコースになっていました。

ここの温泉地獄、42年前の「新婚旅行」以来2回目です。
その時には温泉タマゴを買ったように思います。
遊歩道を過ぎて、今度はトレイルコースに入りましたが、転倒が怖くて足元を十分確かめながら歩きました。
もう少し若ければ走ると思うのですが、転倒してケガでもしたら大変です。
やっとトレイル区間を過ぎて、ロードに出てから走りました。
速く走れませんが、下りになると休むことなく走れました。
下りの途中にトンネルがあり、それから1Kmくらいの上りはもちろんここも歩きました。
残りも少なくなり最終エイドで残り5Kmくらいと思っていましたが、7Km近くあるとのこと。
自分では12時間を切れるかなと思っていましたが、残りの距離を聞いてそれは無理だと思い、それからはのんびりとゴールをめざしました。
特に酷く痛いところもなく、下っていることもあって気持ちよく走れました。
そして温泉街に出て間もなくゴールです。
前後にランナーの姿が見えなかったので、ゆっくりとゴールテープを切ることができました。

手元の時計では13時07分でしたので、主催者の記録も「12時間07分」くらいでしょう。
今回の103Km、自分の現在の走力とコースを考えたら上出来だったと思います。

ゴール後はしばらく休んで宿泊場所の温泉に入りました。
長湯をすると貧血症が出てくる心配もあったので、さらっと汗を流して湯船には少しだけ。
その後、ゴール地点に戻りビールで水分補給です。
主催者が用意してくれていた食べ物を肴に飲みましたが、最高に美味しかったです。
ゴール前はタイムを気にせずゆっくり走ったので、それがよかったのかなと思います。
次々とゴールしてくるランナーを応援しながら夕方を待ちました。

午後7時からは「懇親会」です。

参加者やスタッフの希望者での大宴会ですが、飲んで食べてしゃべっていたらいつの間にかお開きの時間になりました。
それでは足りず、二次会の席にも出ました。
自分の部屋に帰ったのは、日が替わる直前だったように思います。
金曜日の朝に起きてから土曜日夜中まで40時間あまり一睡もせずでしたが、自分ながら好きだなあって思います。
参加されました皆さん、スタッフの皆さん、そして自分にもお疲れさまでした。
昨日の帰り、神戸空港へ着陸前「明石海峡大橋」の上空からの写真です。


今日は当然「休足日」としました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘湾岸マラニックのスタート前

2016年11月04日 | マラソン
雲仙市の小浜温泉にいます。
スタートは午前1時、あと2時間半かな。
休憩場所の公民館で、時間待ちですが、板の間で硬いし、まわりが騒がしいので、少しでも寝ようと思っていましたが無理みたい。
しかたがありませんね。

今日は神戸空港から長崎空港、そしてバスを乗り継いで小浜温泉まで来ました。
小浜温泉名物のチャンポンが晩ごはんでした。
うわさどおりで、チャンポンはとても美味しかったです。
スタートまで、もう少し寝る努力をします。
寝られないと思いますが、横になっているだけでもマシかな。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます 「橘湾岸マラニック」

2016年11月04日 | マラソン
昨夜も早く寝てしまった。
朝晩がだいぶ寒くなってきたのに、我家には珍しくコタツを出していません。
晩ご飯を食べたあと、しばらくパソコンの前に座っていたが、寒くなって2階へ上がった。
ベッドの中で本を読んでいたが、いつの間にか眠ってしましました。

今日から長崎県に行ってきます。
行き帰りとも神戸空港-長崎空港で、もちろん格安のLCC。
往復で新幹線を利用する片道より少し安いくらい。
我家を10時過ぎに出てバスで三宮へ。
お昼過ぎの便ですので、神戸三宮でお昼ごはんの予定。

夜は寒そうなのでウエアをどうするか、迷いますね。
走れていれば大丈夫でしょうが、走れなくなることを考えるとウインドブレーカーも必要かな。
とにかく用意だけはして行きます。
それでは今から行く準備をして、行ってきます。

今週も各地で大会がたくさん開催されるでしょうね。
参加される皆さん、またそれぞれプライベートでの行事に参加される皆さん、いっぱい楽しんでくださいね。
橘湾岸マラニックに参加される皆さん、よろしくお願いいたします。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランには最高の天気

2016年11月02日 | マラソン
今日は朝からほとんど雲のない秋晴れのいい天気でした。
ジムへ行く予定でしたが、こんな日はやっぱり外を走るべきだと思い、海辺を走りました。
ジムの駐車場のクルマを置いて、由良の生石をめざしました。
少し風がありましたが、寒くもなく暑くもなく、ゆっくりながら海辺を気持ちよく走れました。
由良までは約10Km、そして生石まではそれから2Kmくらい。
ついでに少し山へ上がり要塞あとまで行きました。
いつもながら海と山、対岸の友ヶ島や和歌山方面の景色は最高にきれいです。

青空と海、このような景色を見れるって幸せですね。


手前は由良の成ヶ島で、遠くの方が淡路島の北の方です。

大阪や神戸方面は、少しかすんで見え辛かったですね。
由良要塞の砲台跡です。


レンガ造りの弾薬庫跡などが残っています。
今まで何回も行ったところですが、景色がいいのはいつ行って同じくです。
お腹が空いていたので長居はしませんでしたが、時間があればずーっと見ていても飽きない景色かな。
帰りはコンビニでパンとおにぎりで空腹を満たしました。
泡も欲しかったのですが、車の運転があったので我慢、我慢です。
ジムの駐車場まで戻ってきて、それからジムへ。
軽い筋トレとストレッチ、30分あまりで終わり、シャワーを浴びて今日の予定は終了です。

今日はランは26Kmでした。
3時間あまりでこれだけ走っただけですが、ヘトヘトになりました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き返りますように!

2016年11月01日 | その他
今日から11月、今年も残り2ヵ月になりました。
これから年末までのマラソンの大会参加予定は、今のところ三つです。
今週の「橘湾岸マラニック」、11月23日の「福知山マラソン」、そして12月の「三都ウルトラマラニック」です。
これから3月までが各地でマラソン大会が開催されます。
マラソンシーズンというのでしょうか、以前は毎週のように大会に参加していた時期もありました。
でも今はそんな元気もなく、月に1回くらいのウルトラマラソンを楽しんでいます。
福知山マラソンは久しぶりの参加で、伴走も含めて今回で10回目になります
自分のフルのベストはこの福知山マラソンですが、これから更新はとてもとてもなので、この記録は一生変わらないでしょう。
11月は橘湾岸100Kmと福知山のフル、無理をしないように心して頑張りましょう。

生き返りますように!
これは「実生の荘川桜」です。
2013年だったかな。
芽吹いたばかりの「実生荘川桜」を2本いただいてきました。
2本いただいたのですが、残念ながら1本は枯れてしましました。
残った1本はすくすくと育ち、植木鉢を徐々に大きいものに替えながらでしたが、それも可哀そうになってきて今年の4月に近くのグランドの角に定植しました。
もちろん、管理者の許可を取っています。
自分のミスでもあったのですが、その定植した周囲が雑草で覆われてきていたので荘川桜の周囲の雑草を処理しておけばよかった。
9月の中旬だったかな。
委託された業者が草刈の草刈作業をしていて、その時に荘川桜も草刈機で切ってしましました。
切ってしまったものはしかたがないので、クレームもつけませんでした。
悪気がなかったのだし、仕事中のことだし、しかたがないですね。
あきらめていましたが、3日前に見たところ、切ったところに少し下から新しい芽が出ていました。

びっくりぽんです。
このまま、新芽が育ってほしいなあって思います。
再び切られないように対策も考えていきます。
がんばれ~荘川桜!

今日はジムの定休日なので、外へ走りに出ました。
予定は20Kmでしたが、途中で「ムカゴ」が成っているのを見つけました。
昨年も採ったところなので、注意していたこともありましたが。
当然ですが、走るのを中断してムカゴ採りです。
けっこうな量の収穫でした。

30分あまりでしたが、ここからの先を走ることは萎えてしまい、家に向かいました。
ギンナンとムカゴの炊き込みご飯、とても美味しいです。
明日か明後日が楽しみです。

今日の走った距離は、途中で止めたので10Kmとしときます。
10月は瀬戸内行脚の222Kmを加えても479Kmでした。
瀬戸内行脚が終わった後の8日間が、膝や腰の痛さで全く走れなかった。
できれば瀬戸内行脚を足して「600Km」くらいは走りたかったですね。
11月は、ゆっくりでも歩きも入れてでも「500Km」を目標!に頑張りましょう。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験の酵素風呂

2016年11月01日 | その他
日曜日と月曜日の日記が書けなかった。
特に理由がないのですが、晩ご飯を食べたあと何となく疲れた感じで、早く寝てしまったことによる。
夜に日記を書けなかった場合、翌日の朝に書くことが多かったのにそれも出来なかった。
今書いているのは火曜日の朝で、さっき朝食のパンを食べたところです。

日曜日は早朝に10Km、ゆっくり走ったが朝焼け、日の出がとてもきれいだった。
土曜日の30Km走の影響か、とても足が重くて少し膝の痛みもあった。
30Kmくらいの距離を走っただけで翌日に影響するって、やっぱり体力が落ちているのでしょうね。
午後は全国大学女子駅伝のテレビ観戦。
立命館大の連覇を期待したが、2区ランナーが不調で順位を下げ、3区から追い上げたが第2位が精一杯。
優勝したのが松山大で、1区でやや出遅れたがその後は順調に走り1分以上の差をつけてゴールした。
国立大学ながら、この優勝はすばらしいと思う。
また来年も楽しみですが、立命館や京都産業大、大阪学院大などの関西勢の活躍も期待している。
それもですが、出場していなかった佛教大はどうしたのかな。
おそらく関西の予選で代表に届かなかったのでしょうが、これも来年は巻き返してほしいなあって思います。
駅伝って、観ていてほんとうにおもしろいですね。

それから初体験の「酵素風呂」に行ってきた。
ちょうど指宿温泉にある砂風呂のような感じで、ここのは「米ぬか」で首までその中へ埋まります。

発酵熱でホクホクしており、約20分の入浴で汗びっしょりになりました。

サウナや湯の中に入った時とは全く違い体の芯から温まったような体感です。
とても気持ちがよかったですね。

昨日の月曜日は歯医者に行ってきた。
20日前くらい前、歯が欠けたのを治療に行き型を取っていた。
それを被せてもらった。
以前は金属のものだったが、今回のは樹脂かな。
型を取ったのを元に「3Dプリンター」で作るらしい。
それを歯科技工士が作るのかはわからないが、時代が変わりましたね。
その色も現在の歯に近い象牙色です。
とにかく抜歯じゃなくてよかったかな。
他の歯もだいぶ痛んでいるようですが、現存する27本の歯を大切にしたいなあって思います。
昨日はトレッドミルで12Km走りました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする