ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

日の出、日の入

2011年01月20日 | 生活

ほんまに毎日が寒いですね。

でも冬至を過ぎて、目に見えて日の入が1日1日と遅くなってきたし、最近は毎日晴天なので、夕日がとてもきれいです。

また、日の出はやっと昨日あたりから早くなってきました。

今日の日の出は07:06でしたが、明日は07:05です。

まだまだ寒いけど、朝明るくなるのが早いのは、やっぱり嬉しいですね。

 

毎日Spamメールが多いのにはまいってしまう。

メールは毎日100通あまりが届くけど、そのうちSpamメールが90通くらい。

メールアドレスを変更すればいいのでしょうが、それも難しい。

いろいろ対策もあると思うけど、中身も見ずに削除している。

結局これが一番早い方法でしょうね。

注意して削除していると思うけど、大切なメールも一緒に削除しているかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島一周練習会

2011年01月19日 | マラソン

毎年、3月の恒例になっている「淡路島一周練習会」が今年も行われます。

その要綱が、呼びかけ人のMAMIさんから発表されました。

もちろん私も参加します。

一昼夜、ちょっとしんどい練習会ですが、要綱にありますように自己責任で参加しようという方はぜひとも一緒に走りましょう。

以下は、NAMIさんから発表された要項です。

【2011淡路島一周練習会】
大会ではなく、全て自己責任の練習会です。

集合日時:3月26日(土曜日)午前9時30分
集合場所:東浦バスターミナル(BT)

大阪からの行き方
 大阪発7:45 JR新快速 三宮着8:07
 大阪発7:51 JR快速  三宮着8:18
 大阪発8:00 JR新快速 三宮着8:22
 梅田発7:45 阪神直通特急 三宮着8:17

 三宮BT発8:30 本四海峡バス「大磯号」 東浦BT着9:25(900円)
 JRバスチケットセンターと乗り場⑤はこちら↓
 http://www.nishinihonjrbus.co.jp/ticket/st_in/st_in04_sannomiya.html

神戸、新神戸からの行き方
 大阪からと同じバスに乗ってください。
 新神戸発8:15、三宮BT発8:30

舞子からが便利な方は同じバスが高速舞子発 9:00 です。

東浦BTに着いたら
民宿「サンビーチさつき」まで海側へ1~2分歩きます。
 http://www.sunbeach-satsuki.com/
走る準備をして荷物を預けます。(翌日の風呂代込みで1000円)
 10:00 スタート

淡路島を海岸沿いに反時計回りに1周します。
距離は146km、地図を当日お渡ししますが、こちらで見れます。
http://www.flickr.com/photos/25799423@N00/sets/72157623565067030/
コンビニで休憩、食事しながら福良までは安全のため集団で行きます。
一時的に離れても休憩ポイントで合流します。

福良からは夜間走になるので、別れても集団走を心がけてください。
夜が明ければ単独走もOKです。
余裕がある人はここからスピードアップすることで充分練習になると思います。
但し、あまり早く着き過ぎると風呂がありません。

足の故障などトラブル時はバスなどを利用して連絡の上離脱してください。
安全のためのライト、点滅灯、反射グッズ、夜の防寒対策も必要です。

リタイアポイント
福良(75km)から最終 20:40 のバスが高速舞子、三宮まで行きます。
それより前は、
淡路島南IC(68.5km)から最終 18:24 のバスが高速舞子まで行きます。
それより前だと、
湊(53.5km)から 3.3kmの西淡からバスになります。17:28、19:28発
預けた荷物をどうするかという問題がありますが、東浦ICで下車2kmで民宿に帰れます。


民宿が空いていれば泊まるもよし、東浦BTからは舞子までは遅くまでバスがあります。


2日目リタイアだと、
洲本バスセンターから 7:00 の始発を待って東浦ICまで54分で行けます。
30分~1時間置きにバスがあり、東浦までの途中のバス停からも乗れます。

ゴールは27日(日) 8:00~11:00ぐらいでしょうか?
風呂に入って、プチ宴会して帰りましょう。
帰りのバス東浦BT発
 10:35、11:05、11:35、12:40、13:35(JR舞子、三宮、新神戸行)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話が壊れた(-_-;)

2011年01月18日 | その他

3日前くらいから何かおかしいなあって思っていた携帯電話です。

電話も不在着信ばかりだし、メールも入っているのに気がつかない。

マナーモードになっているのかな?と思い、確かめてみても普通の状態だった。

そうしているとメールの着信がありバイブレーターは作動しているけど、着信音が鳴らない状態だった。スピーカーの配線?の接触不良みたい。修理をしようかなとも思ったけど、この電話も4年くらい使っている。

修理代やこの先のことを考えて、今日ショップへ行って機種変更をしてきた。

最新式はやっぱり高いので、昨年の夏に発売された機種を選んで手続きをした。新しいのは、今まで使っていたのと同じメーカー製なので操作が大きく変わらないが、少し変わったところもある。少しメールを使ってみたけど、微妙に違うので慣れるまで、ちょっと戸惑いそうです。これも少しすれば慣れていくでしょうし、慣れるしかないですね。

普通の電話と簡単なメール、それとカメラが使えればいいでしょう。他はほとんど使わないので、取説もほとんど読んでないですが、これからボチボチと勉強をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年前の今日!

2011年01月17日 | その他

そうです。

その日の早朝に「阪神・淡路大震災」が起こりました。

その時は交代勤務をしていましたが、地震が起こった時はちょうど非番日で、家で寝ていました。たたきつけられるような衝撃が起こり、目が覚めました。家が潰れるのではないかと思うくらいの揺れでしたが、ウチの家は揺れただけで幸いにも大きな被害がなかったようでした。すぐに起きて、子供の様子をめてから家のまわりの被害を確かめましたが、近所にも大きな被害は出なかったようでした。家に入りテレビをつけると、すでに地震の速報が放送されていました。しばらくすると、職場から非常招集の連絡があり、すぐに勤務所属へ出勤しました。

その後は、被害の大きかった地区へ入り、数ヶ所の救助・救出活動を実施しましたが、思い出したくない現場もあり、また無事に救出できた嬉しい現場もありました。

夕方まで災害現場にいましたが、最後の要救助者を救出し、一先ず現場を引き上げました。

 

それから春までの非番日には、何回もボランティアとして被害の大きかった地区に行きましたね。 16年前なのに、何か遠い昔のような気がします。

2度と、あのような災害が起こりませんように! 願っています。

しかし、あの地震災害を忘れないようにしなければ! ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県対抗女子駅伝

2011年01月16日 | マラソン

年末の高校駅伝、今回の都道府県対抗女子駅伝、そして次の男子駅伝と、毎回楽しみにしています。

今日の女子駅伝、さすがに京都府は予想どおり、福士、小島、木崎と全日本級の超一流ランナーをそろえれば強い。

対抗馬といわれていた岡山県も実力どおりの結果だったと思います。

ところが我兵庫県は、折り返しまでの前半は小林のがんばりでトップだったけど、6区と9区がどうかなあって思っていたけど、悪い予感が当ってしまいました。不調もあったかも知れませんが、やっぱり力不足だったですね。

監督の大会前の談話も「入賞をめざします」だったので、これはあかんなあって思っていました。なんで「優勝を狙います」と言えなかったのかな。監督も力不足で、選手集めもうまくいかなかったのでしょうね。

兵庫県出身の実業団選手もたくさんいるし、大学生も強い選手がいると思うけどね。

来年は、ぜひとも最後まで優勝争いに加わってほしいなあ。

今度、広島で開催される男子に期待しましょう。

 

3日前くらいから、自分の持っている携帯電話が着信音が鳴りません。 

そんなわけで、携帯にかかってきても気がつかずがありました。

設定を確認したけど、バイブレーションは正常に作動するのに、音声関係がどうも保障みたいです。この携帯電話、4年くらいなるので新しいのに替える時期なのかなあ。

新しい携帯も次から次へと発売されているけど、正常に作動すれば今のままで十分ですがね。

このままでは不便なので、明日ショップへ行ってきます。

今のは、docomoでNECですが、使い勝手からいえば次もNECかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い

2011年01月15日 | 生活

昨夜は、小学校の同級生と一杯やった。

新年会と称し、同級生がやっている店に10人集まって飲んで食べて喋った。

昔話は、ほんまに尽きないねえ。

同級生の話、恩師の話などいろいろ出てくるけど、人それぞれで覚えていることが違うので、話がなかなかかみ合わないこともあるけど、それもまた楽しい話になってくる。

今では60歳を超えたおじいさん、おばあさんになってしまいましたが、当時の話になるとみんなが子供になって、次々と話がはずんでくる。楽しい時間を過ごさせてもらいました。

始まったのが7時やったけど、お開きになったのは10時半ごろかな?

いつものことながら、酔っぱらって終盤のことは飛び飛びにしか覚えていない。

飲んでない人に送ってもらい、無事に家に着いてすぐに寝てしまったと思う。

今朝起きてみると、毎度のごとく二日酔いでした。

起きてすぐに胃薬を飲んだが、お昼前までボーっとしていました。

飲み過ぎたらあくる日は二日酔いとわかっていても、ほんとうに懲りないですね。

 

午後1時から、来週の日曜日に開催される地元の駅伝大会の「監督会議」に出席しました。

今回で第65回を数える駅伝大会ですが、第56回から監督を仰せつかり今回で10回目の監督です。その間の成績はよかったり悪かったりと、いろいろありました。

自分的には今回で監督も終りにして、来年からは若い人にやってもらおうとと思っています。

今回も選手集めには苦労しましたが、何とか選手も集まり今日エントリーしてきました。

後は、大会で選手の皆さんが無事に走ってくれること願うだけです。

選手の皆さん、たのみますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室

2011年01月14日 | 生活

先月から、新たに月1回の「男の料理教室」に行っています。

今日はその日でした。

朝9時30分に会場へ行き、今日の料理の説明を受けます。

講師は市の栄養士さんで、今日の献立や作り方を細かく教えてくれました。

今日の献立は「押しずし」「お雑煮2種類」「菜の花の白和え」です。

お雑煮は、味噌仕立てとすまし仕立ての2杯なので、小さなお餅を入れました。

男、それも60歳以上の人たちばかり5~6人のグループで料理を作りましたが、出来上がったのは12時過ぎでした。

押しずしはちょっと型崩れもありましたが、上出来だったと思います。

お昼ご飯にみんなで食べましたが、お腹が空いていたこともあってとても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検

2011年01月13日 | その他

今日、朝から「徳島運輸支局」へ行ってきました。

ウチからだと「兵庫運輸支局」へ行くよりここの方が近いし、便利がよい。それにここへは過去何回か行ったことがあるので、だいたいのことは経験済みなのでわかっている。そのつもりだったけど、忘れていることも多くて、書類作成などすべて聞きながら進んでいった。

それぞれの担当の人は親切で、こと細かく説明をしてくれて教えてもらいながら戸惑うなく検査書類作成から受付、それから車体検査と順調に進んでいった。肝心の車体検査もずーっと横についていてくれ、レーンの入口から出口まで教えてもらいなから検査を受けた。

家を出たのは8時半で現地着が9時30分、それから書類作成や受付、それから検査を受けて新しい車検証を受け取るまで約40分くらいで終わったので、家に帰ってきたのが11時過ぎだった。

車検は、たぶん大丈夫だろうと思っていたけど、実際終わってみるとホッとした。これで車の故障などがなければ、2年間は乗れることになり、やれやれですね。

今回の車検は、24ヶ月点検などすべてを自分でしたので格安車検やメーカー系ディーラーに比べても、ほんとうに安く車検を済ますことができた。

後は、こまめに車の調子をみることですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外出費(-_-;)

2011年01月12日 | 生活

今朝6時前に起きた。

起きてまずすることは、パジャマを脱いで昼間に着るものと着替える。その次は、時計を着けメガネかける。メガネは28歳からかけ始め、その後はずーっとメガネの生活が続いている。

今朝、メガネをかけて何か普段と違うように感じた。まだ起きてすぐなので、寝ぼけているかも知れないが、何か変である。よく見ると、メガネの枠(つる)が曲がっている。電灯を明るくしてよく見ると、メガネの中央の枠が変形していた。枠の中央に近いところが少し曲がって今にも折れそうである。

元に戻してかけたが、どうも具合が悪いし、折れてしまえばメガネの用を足せなくなってしまう。しかたがないので以前にかけていたメガネを出してきてかけた。

レンズの度数が違うので少し見辛いが、生活するには支障ない。

午前中にメガネを買った店に行き修理をお願いすると、修理代がけっこうかかるし、折れかけたところを接着し、メッキをすると1ヶ月近くかかるとのこと。

それならと新しいネガネを買うことにしたけど、何かうまく店員さんに乗せられたような気もするが、メガネがなければ生活することができないのでしかたがない。

話しを聞くと、毎日使うメガネの寿命は3~4年くらいで、今痛んでいるところ修理しても、次にまた不備箇所が出てくるかも知れないらしい。今のメガネは4年あまり使っている遠近両用で、レンズに傷もあり、老眼も進んで近くが少し見辛い。

ということで、新しいメガネをということになったが、メガネの枠もいろいろあるし、レンズもいろいろあって、適当なところを選んだが、それでも片手くらいだった。もちろん遠近両用メガネで、1年365日毎日必要なものなので、少々高くてもしかたがありませんね。

ちなみにコンタクトレンズは使ったことがありませんが、目の良い人が羨ましいなあ。

予定外の出費が痛い(>_<)

 

明日はユーザー車検を受けに行きます。

少しでも車検代金を安くと思っていたけど、メガネ代がそれ以上になってしましました(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もなし!

2011年01月11日 | 生活

午前中は、先日の録画してあったドラマ「トイレの神様を観た。

ドラマそのものは、とてもよい出来で楽しませてもらいました。

ただ、貧乏人のひがみかも知れないが、お金持ちの生活の中での家族のつながりをうまくドラマにしていたなあって思います。

でも、観ていて何回も涙が出てきました。

「てっぱん」を観ていても涙が出てくるし、ほんとうに涙もろくなったなあって思います。

 

午後は、家の中でゴソゴソしていたり、走りに出たりしていたらいつの間にか日が暮れてしまいました。

明日も寒いとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする