goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

きれいな日の出と13Kmのゆっくりラン・・・

2025年04月26日 | マラソン

天気予報を見ると、今日は夜明け前から1日中ずーっと晴天で☀マーク。

きれいな日の出が見られると思い、車で海岸線まで行きました。

我家から車なら10分くらいで見晴らしのいい海岸線まで行くことができます。

路肩の広い国道沿いの海岸線に着くと、日の出が近い時間になってしまいました。

間もなく泉州の山並みから太陽の姿が現れました。

黄砂の関係か、太陽は少し霞んで見えていましたが、昇ってくるほどに鮮明になってきました。

太陽の姿が全部現れました。

これまではデジカメで写した写真です。

写真をいっぱい写しましたが、同じような写真ばっかりです。

早起きしたおかげできれいな日の出を見ることができました。

 

午後に用事があったので、ジムには行かず9時半から走りに出ました。

2日間走っていなかったので、走り始めてから足が軽く感じましたが、ペースはゆっくりしか走れません。

バイパスへの上り、きれいなツツジが満開です。

バイパスを青雲橋まで走り、橋の上から見た先山です。

そこから洲本川沿いに上流へ向かいました。

いつもは走り歩きですが、今日は歩かず走り続けることができました。

先山が近づいてきたところで1枚、新緑と青空がきれいです。

ハナミズキがきれいに咲いていました。

藤は少し遅かったかな。

暑くもなく寒くもなく、晴天の下で気持ちよく?走ることができました。

今日のランは90分で13Kmでした。

午後は出かけましたが、そのことは次回に書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジムで21Kmでした・・・

2025年04月23日 | マラソン

日記ネタがないなあ。

今日の午前中は、ネットサーフィンや家庭菜園の作業、テレビを見たりしていていつの間にか時間が過ぎてしまいました。

少し早めのお昼ご飯を食べて散髪に行ってきました。

我家の一番近いスーパーの一角にできた散髪屋さん(美容院も兼ねています)は、お昼の時間(12~13時)受付をすればカットだけなら690円(税込み)です。

今回が3回目でしたが、12時ちょうどに行ってカットをしてもらいました。

散髪は約20分で終わり、690円の支払いをしましたが、自分的にはこれで十分だと思います。

 

散髪が終わった後、そのままジムへ行きました。

いつもより早い時間だったので、ジム内では朝から利用している人がいっぱい残っていました。

少しの筋トレをしていると、いつも使っているトレッドミルが空いたのでその方に移りました。

それから2時間20分くらいかな。

21Kmを走って終わりましたが、いつもより時間が早かったのでもう少し走りたかったけどしんどくてこれが精一杯でした。

これだけ走ったらバテバで、しばらく椅子に座って休みました。

ほんまに体力や走力が落ちたものですね。

これもしかたがないのかなあ。

少しでも維持できるように思っていますが、転げ落ちるように年々・・・。

 

昨日採ってきた筍の炊いてくれました。

少し湯がき過ぎでしたが、木の芽を乗せて美味しくいただきました。

左側はワケギのヌタですが、たくさん採れていっぱい食べたワケギもこれで終わりました。

来シーズンの株を残して畑を終わりにしました。

これからは夏野菜、少し植えるところが空いているので何を植えようかな。

 

先日の「都七福神巡り」の写真をもらってきました。

スタート前の松ヶ崎駅前での写真です。

それからリゾートマンションでの懇親会です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後はジムで12Km・・・

2025年04月21日 | マラソン

今日の午前中は民生委員の業務の訪問活動でした。

一人暮らしの世帯を中心に8世帯を訪問しましたが、いろいろな話を聞かせてもらいました。

離れて暮らしている家族のことや病気のこと、経済的なことなど、ほとんどが聞き役です。

皆さん、いろいろな事情がありますね。

天気もよかったけど、午後はジムへ行ってきました。

ジムでは軽いストレッチと筋トレ、その後トレッドミルです。

1Km/6分20秒のペースで12Km走って終わりました。

外気温は25℃前後でしたが、ジム内ではエアコンが効いているなあってすぐにわかりました。

それでも走っていると、暑くて汗をいっぱいかきました。

利用料も安く、自分にとってはありがたい施設です。

 

今年のGW、例年なら「橘湾岸マラニック」に参加するのですが、今年はこんなイベントに参加します。

参加者は岐阜駅から金沢兼六園までの220Kmと郡上市白鳥から兼六園までの140Kmですが、自分は140Kmの方です。

昨年で終わってしまった「さくら道ネイチャーラン」です。

初めて参加したのが2006年の大会でした。

この大会は容易に参加できず、それなりの実績がなければ走らせてもらえませんでした。

そのため2005年にギリシャで開催されたスパルタスロン246Kmを完走して、その実績でエントリーしたら参加できることになりました。

その後は仕事のためや故障で参加できなかったり、参加できてもリタイヤしたりしました。

自分にとってもウルトラマラソンを走った中でも1・2の思い出のある大会です。

大会のホームページは今でも存在していますが、トップの画像に佐藤桜の下を走っている自分が出てきます。

後ろは大島さんかな。

2016年の大会です。

一番最後に走った2019年の大会です。

この時は走力不足でリタイヤしました。

その後は参加していませんが、今回は140Kmを楽しみながら金沢の兼六園をめざしたいと思います。

大会なら4月の中旬で、北へ行くほどサクラも見られるでしょうが、GWでは散ってしまっているでしょう。

大会とはまた違った景色が見られるのを楽しみです。

お世話をしてくださっている皆さん、よろしくお願いいたします。

 

それから「えらいこっちゃ」です。

今使っているブログサービスの「goo blog」がサービスを終了することになりました。

このブログは2009年1月から利用させてもらっています。

それまでは自分のホームページ上で日記(2002年10月1日~2009年1月21日)を書いていました。

時には書けない日もありましたが、書き始めてから22年と7ヶ月になります。

今になってはボケ防止と思っていますが、このブログができるだけ続けていきたいので引っ越しを考えています。

サービス終了まで半年ありますので、それまで引っ越し先を考えたいと思っています。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員の実態調査とジムでの19Km・・・

2025年04月19日 | マラソン

今日の午前中は民生委員の実態調査で担当区域の一人暮らし世帯を訪問しました。

今日は10世帯、私からそれぞれ必要事項を聞いたり、相手の話を色々と聞いたりしていたら長い人で30分くらいかな。

お年寄り(私もですが)の一人暮らしの人は、普段あまり話をする相手がいないのかも知れません。

これからも訪問する世帯もだいぶ残っているので、少しづつ進めていきたいと思っています。

午後はそれらの書類を整理してから、2時過ぎにジムへ行ってきました。

ジムでは2時間で19Kmを走って終わりましたが、昨日の疲れもあったのか、ヘトヘトになってしまいました。

ラジオを聞きながら走りましたが、2時間はやっぱり長いですね。

昨日の走り歩きの途中にレンゲ畑がありました。

自分の子供のころはこのようなレンゲ畑がたくさんありましたが、最近ではほとんど見ませんね。

女の子などは花輪を作って首にかけていたのを思い出しました。

このレンゲ畑で走り回っても怒られませんでしたね。

八重桜が満開になっていました。

ソメイヨシノの満開も遅かったけど、この八重桜の満開も遅いなあ。

町内にある県営住宅が壊されています。

5階建てですが、大きな重機が入って次々と壊しています。

この建物は50年くらい前に5棟が建てられたけど、5棟すべてを壊すそうです。

その後にエレベーターのある建物に建て替えられるとのこと。

新しいのが完成したら、我家も引っ越ししようかな。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都七福神巡りマラニック」のあとは・・・

2025年04月18日 | マラソン

今日の午前中は淡路島に訪れた友人に会いに行ってきて、その後は家庭菜園の世話を少し。

少し早めのお昼ご飯を食べた後、走り歩きに出ました。

予定では30Kmを走り歩くでしたが、暑くて疲れてしまい26Kmで「もうええっか」と終わってしまいました。

根性なしであきませんね。

 

昨日の日記の続きで「都七福神巡りマラニック」のゴール、京都駅から湖西線の蓬莱駅に行きました。

この日の宿泊地はこれまでにも何回もお世話になっている琵琶湖畔のリゾートマンションです。

駅からそこへ歩いて行く途中、サクラが満開でした。

ちょうど見ごろだったように思います。

湖面ではカモ類がいっぱいいて、特に多かったのはバンでしたね。

宿泊するリゾートマンションです。

この最上階での宿泊で、9階と10階が室内に階段があって一軒家のようになっています。

このリゾートマンションへ宿泊するのは6回目かなあ。

9階のベランダから見た琵琶湖です。

私が寝たのは10階のツインの部屋でした。

広いリビング、ここでアフター会をしました。

こんな景色を見ることができました。

アフター会では、焼き肉・お刺身・お寿司などなどをいただきましたが、もちろん酒類はビール・お酒・ワイン・焼酎など。

全員がお風呂に入りアフター会を始めたのが午後6時ごろでしたが、途中で寝た人もいたけど最終的に終わったのが午前1時でした。

最後まで残ったのは6~7人だったと思いますが、私もその中の1人でいっぱい楽しませていただきました。

やっぱり飲み過ぎたようで翌朝は少し二日酔い気味、朝日が眩しかったです。

それでもしっかり朝食をいただきました。

パンは2個、ソーセージは3本あったけど、それを食べた後の写真です。

朝食後、参加者は解散してそれぞれ次の目的地に向かいましたが、私はどこへも寄らずに帰ってきました。

蓬莱駅のホームから見た琵琶湖テラスと琵琶湖バレイですが、蓬莱山の方には雪が残っていました。

三宮でのバスの時間待ちが30分くらいあって、我家に帰ってきたのがお昼前になってしまいました。

今回も呼びかけ人のHさんやリゾートマンションのお世話をしていただいたOさんご夫婦には感謝感謝です。

ほんとうにありがとうございました。

また来年のマラニックを楽しみにしています。

今度はどのようなコースになるのかな。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都七福神巡りマラニック」・・・

2025年04月17日 | マラソン

15日の火曜日は「都七福神巡り」に行ってきました。

京都の地下鉄松ヶ崎駅をスタート。

① 松ヶ崎大黒天(大黒天)

② 赤山禅院(福禄寿)

③ 万福寺(布袋尊)

このお寺はだいぶ離れた宇治市にあるために行かず。

そのかわりに八大神社の入り口付近に布袋尊の石像があるのですが、残念がら見つけられずでした。

④ 行満寺(寿老人)

⑤ ゑびす神社(ゑびす神)

⑥ 六波羅蜜寺(弁財天)

⑦ 東寺(毘沙門天)

ゴールは京都駅で歩いた距離は21Kmあまりでしたが、寄り道した狸谷不動尊の上りと250段の石段はしんどかったです。

その途中には七福神の石像がありました。

これまでに何回も京都へ行ったけど、初めてのところもありとても新鮮なマラニックになりました。

京都駅からこの日の宿泊地の湖西線蓬莱駅の近くにある琵琶湖畔のリゾートマンションに移動。

その後のことは、また次回に書きますね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムで14Km・・・

2025年04月13日 | マラソン

今日は日曜日でしたが、予定もなかったので家でゴソゴソしていました。

雨が止んだ少しの間、畑の菜花とのらぼう菜を片付けました。

のらぼう菜はまだ収穫できそうでしたが、茎も細く硬くなってきたので終えることにしました。

どちらも1本づつ種を捕るために残しています。

午後からジムへ行ってきました。

駐車場に車を置いてジムの入口まで30mくらい、雨と風で傘をさしていても足元が濡れるほどでした。

日曜日なのに雨のためか、ジムの利用者が多かったです。

少し筋トレをしていたらいつも使う左端のトレッドミルが空いたので走ることにしました。

少し早めのペース、平均1Km/6分15秒くらいのペースで90分弱、14Kmを走って終わりました。

ジムの外は雨のためか景色は霞んでいました。

走ったおかげでいい汗をかきました。

先日洲本城跡へ行った時、途中の家で紅白のハナモモが咲いているところがあります。

毎年見るけど、今年もきれいな紅白の花が咲いていました。

丹後の節句も近づいてきたので、嫁さんが兜などを飾りました。

最近、こいのぼりを見ることが少なくなりました。

原因は、田舎なので若い世代は都会へ出て行ってしまうことが多いから、子供の数が少ないのでしょいうね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29Kmの走り歩き・・・

2025年04月12日 | マラソン

4月12日の日記を翌日に書いています。

今日は日曜日ですが、特に予定はありません。

昨日は朝のうち少しだけ家庭菜園の作業のあと、早めのお昼ご飯(カップラーメン)食べて走り歩きに出ました。

家を出たのは11時で川沿いを通って洲浜橋に出ました。

大浜公園を通って由良方面に向かいます。

大浜公園では竹を使った高いブランコが期間限定で設置されています。

女の子が気持ちよさそうに乗っていました。(お母さんに許可をもらいました)

大浜公園の南側からです。

ホテルニューアワジを過ぎたところでは、まだサクラが咲いていました。

遠くに見えるのは由良地区と成ヶ島、左に少し見えるのが友ヶ島です。

由良地区を過ぎて折り返したのは友ヶ島が目の前に見える「エトワール生石」の先でした。

スマホのズームアップした友ヶ島です。

天気はよかったけど春霞でしょうか。遠くは霞んでいました。

行きはゆっくりながらほとんど走れたけど、帰りは歩くことが多かったです。

走り歩いた距離は29Kmでした。

 

大阪・関西万博の開会式で、今日(13日)から開幕ですね。

さっきテレビではたくさんの人が入場口に並んでいました。

我家も1回は行きたいと思い、昨夜は悪戦苦闘しながら前期券を2枚購入しました。

入場予約が必要ですが、天気のいい日に行きたいと思います。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲本城跡のサクラを見に・・・

2025年04月07日 | マラソン

4月7日の日記を翌朝に書いています。

昨日の午前中は民生委員の地域委員会でした。

新年度初めてだったので、市役所の担当係長も異動があり、あいさつに来られました。

民生委員の任期も11月末までなので、残りが7ヶ月を頑張りましょう。

地域委員会の会場、大野公民館前の公園には立派なサクラの木が1本ありますが、その木も満開でした。

午後はジムへ行こうかなと思いましたが、天気もよかったので洲本城跡のサクラを見に行ってきました。

我家から遠回りをしてゴルフ場を抜けて千草、それから上物部を通って津田から洲本城跡へ上りました。

下りと平坦なところはできるだけ走り、上りになるとウォーキングです。

上りの道路沿いのサクラも満開です。

駐車場近くです。

城跡の本丸の手前から見た友ヶ島方面です。

本丸への石段、サクラも満開でした。

本丸から模擬天守閣です。

天守台からの洲本市街地で、遠くに先山が見えています。

この景色はこれまで数えきれないくらい日記に書いています。

月曜日でしたが、普段に比べてたくさんの人が訪れていました。

城内の日月池にはサクラの花びらが浮いていました。

城跡からホテルニューアワジ前に下り、大浜公園へ行きましたが、その近くのホテルの駐車場もサクラが満開です。

洲本市中央公民館横のサクラです。

遍照院の墓地にも1本の立派なサクラの木があります。

帰りの樋戸野川沿いのサクラも満開でした。

ここに書いた以外にもソメイヨシノはどこも満開でした。

サクラを見ながらの走り歩きは15Km、帰りは少し疲れましたね。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

2025年04月07日 | マラソン

4月7日(月)の朝に書いています。

4月5~6日と開催された「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフとして行ってきました。

実行委員長は走友のY子、今回は第8回になります。

それまでの何回かは参加者として走っていましたが、昨年と今回はスタッフとしてお手伝いをさせていただきました。

このマラニックは三部門があり、52Km・100Km・150Kmで参加者は合計で120人くらいだったかな。

開催が4月の第1週で「桜マラニック」と名がついていますが、その年によりソメイヨシノの開花状況が違います。

海津大崎の桜は、一昨年は満開で昨年は5部咲きででしたが、今回の開花状況は残念ながらほとんどが蕾で咲いていませんでした。

それと今回の琵琶湖は風が強くて寒かったし、日が替わってから雨が降ったり止んだりで参加者には厳しかったでしょうね。

スタート地点(堅田駅)から見える蓬莱山や琵琶湖テラス、それから高島市マキノから見た山には雪が見えていました。

風が冷たいはずですね。

私の担当は参加者の荷物を運ぶのとエイドの手伝いなどです。

このマラニックの最終エイド(ゴールまで残り約20Km)の長命寺前の桜はだいぶ開花していました。

夜明けの時間です。

最後は6時前にゴール地点、琵琶湖大橋の東側にあるスーパー銭湯前に移動して、ゴールしてくる参加者を出迎えました。

ゴール地点でも雨が降ったり止んだりの天気でしたが、次々と参加者がゴールしてきました。

お昼少し前、役目も終わったので帰ってきました。

帰りは眠たくなってきたので、新名神の宝塚SAで少し仮眠をしてから無事に我家に帰ってきました。

今回のマラニックも事故なく終了したことは何よりでしたね。

参加者の皆さんはもちろんスタッフの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。

 

今日は民生委員の「地域委員会」がありますので、もう少ししたら出かけます。

桜(ソメイヨシノ」も満開なので、午後はゆっくり桜を見に行ってこようかな。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする