4月3日の日記を翌朝に書いています。
昨日の午前中は前日取材に行った「ポケットあわじ」の記事や写真の整理をしました。
記事を書くのに何回か手直しをしながらでしたが、何とか700字あまりに納めて取材先に確認をとるメールを送りましたが、一部の訂正の返信があり、その箇所を訂正して編集者に「記事と写真」をメール添付で送りました。
こうして一つのことが終わるとやれやれです。
午後はジムへ行こうか、サクラを見ながらの走り歩きにしようかと迷ったけど、天気もまあまあだったので外へ出ました。
まずは民生委員の仕事で一人暮らし宅への訪問を6ヵ所を済ませました。
それから町内会の公民館「宇原公館」のサクラです。
ほぼ満開になっていました。
ここのサクラの木はすべてソメイヨシノで、約50本が植えられています。
植えたのは震災後なので25年あまり前ですが、小さな苗ではなく10年生だったので今ではびっくりするほど大きな木になっています。
太い幹にも小さな枝が出て花が咲いています。
この公館ができた時に植えた桜の木で、ちょうど町内会の役をしていました。
桜の木の下にその時の碑が立っています。
ということで、公館も建物もサクラの木にも愛着があります。
公館のすぐ近くに池があり、そこから見るサクラもきれいです。
宇原蛭子神社のサクラです。
サクラを見てからゴルフ場から千草、それから大野郵便局を折り返して帰ってきました。
途中でヤマザクラもたくさん咲いていました。
走り歩いた距離は12Kmくらいでした。
写真ばっかりの日記になってしましました。