「旅の坊主」の道中記:常葉大学社会環境学部・小村隆史の防災・危機管理ブログ

日本唯一の防災学部はなくなっても、DIGと防災・危機管理を伝える旅は今日も続いています。

【10月21日】ようやく前日になって頭が動き出した!

2009-10-21 23:01:43 | 地域防災
結局のところ、朝方まで仕事のメールなど。
記録を見れば、4時半過ぎに最後のメールを送ったとある。
風呂に入って仮眠、8時過ぎには動きだす。例によって朝食はパス。

1限の「災害と人間社会」、1年生向けの問題意識掘り起こし科目。
前回の課題へのレポートが、全体的にいささか?ちょっと?かなり?お粗末であった。

トヨタ自動車が、生産ラインの実物大模型を起振台に乗せて揺らし、
その結果を踏まえて生産ラインの形状を改めたということを出発点に、
この一連の過程が持つ意味を考えよ、というもの。

30数名中、これならばOKというのは1人のみ。かすったのも2人だけ。
あとの全員はかすりもせず、という体たらく。
というので、しっかりと課題の意図と答えを説明するのに30分。
目を養わなくては、見えるものも見えてこないというのに……。

さらに、東京から九州東部までの国土地理院20万図を展開し、これを題材に、
「君たちの人生設計に、大規模災害が起こる日を織り込む」というテーマを語る。
学生諸君、しっかりとノートを取っているようであったが、さて、理解してくれた、かな?

木曜日に行う、APEC横浜首脳会議を妨害するためのテロ攻撃対策DIGと、
金曜日に行う、地元高校の全校生徒1200名余対象の講演会。
いずれも資料作成などでてんてこ舞い。
それでも、ゼミ生B君との昼食の時間くらいは取れたが。

3限の2年生向け教養ゼミ。
新聞を読み、気になった記事を要約して3分で説明させるという、いつものプログラム。
ただ、まだ、人前で話すことに慣れていない。

その記事の説明で手一杯で、記事の背景に何があるのかまで、
気も回らず知識も回らず、というところ。本当はそこまで行ってナンボ。
ともかく今のうちに、しっかりと新聞を読み、人前で話をする経験を積んでおくこと。
これが、来年の今頃には本格始動している就職活動の時に、決定的な差となる。
そのことを言い聞かせつつ、次週以降も同じプログラムを続けるつもり。

危機管理産業展の初日。レセプションに招待されてもおり、
本当ならなるべく早く東京ビッグサイトに飛び、
20年来可愛がっていただいているI先生と一杯、と思っていたのだが、
どうにも準備が終わらず、というよりも、ようやく始まった、というところ。

荷物を2つビッグサイトに送り、さらに、
『全国消防便覧』の最新刊が丸善日本橋にあったので、
それを取り押さえしてもらった上で、新幹線で東京へ。これが18時半過ぎ。

移動中、爆睡モードだったのが奏功したのか、ようやく頭が動き出す。
丸善日本橋で本を買い、いつもの立ち食い寿司屋で気合を入れ、
ヨドバシアキバで文房具を一通り購入し、DIGの最低限の材料はそろったかな、と。

稲毛の実家に戻り、徹夜モードで地図作りや説明用資料作りなど。
今宵もまともに眠れそうにない……。