「旅の坊主」の道中記:常葉大学社会環境学部・小村隆史の防災・危機管理ブログ

日本唯一の防災学部はなくなっても、DIGと防災・危機管理を伝える旅は今日も続いています。

コバノDIG、その出来栄えはいかがだったろうか?

2008-03-04 23:53:00 | 国際防災協力
 コスタリカでの最初のワークショップ。

 毎度のことながら「出たとこ勝負」の要素がかなり強かったが、何とか
まとめることが出来た。

 温度調整もまともに出来ないホットシャワーであったが、まぁそこはある
だけマシと言うべきか。さすがにこの日は朝食はきちんと摂る。表向きの
開始時間と実際の開始時間は30分ほど違って当たり前、というのがこの
国の現実のようだが、表向き時間の8時30分にはかなりの人が集まって
いる。これはすごい。「場持たせ」で、グアテマラ・マナグア地震の被害
映像のDVDを見せる。

 この日のテーマは地震防災。予定通り?30分遅れの9時スタート。
A木田さんの開会挨拶、参加者紹介の後、地震防災の考え方について
簡単に説明させてもらう。コーヒーブレイクの後、「BOSAI・タウン・ウォッチング」
へ。当方は早々に切り上げ、A木田さんと午後の打ち合わせ。そうこうする
うちにみなが戻り、印刷に回す写真を選び始める。選び終わったグループ
から昼食。食後の休み時間にマナグア地震DVDの残りを見せる。

 午後はまずプリントした写真の分析をポストイットに書かせることから
スタート。この分析がいわば「ダメ出し」にあたる。「ダメ出し」を踏まえ、
(地震についての)地域防災力向上のためには何をすればよいのかを、
簡単なマトリックスにまとめさせる。コーヒーブレイクの後、グループ毎に
発表。4グループすべてに発表させたためかなり時間を取られたが、
意外なほど食いつきはよく、予定時間を30分余り過ぎた17時半の
終了となるも、そこまで気合が持つ。これはすごいことであった。

 当地独特の終わり方は、参加者の個人名の入った修了証を作成し、
「旅の坊主」を含む関係者が署名したものを全員に渡すことと、その
修了証を持って全員で集合写真を撮ること。そのような演出で少しでも
参加意識(顧客満足度と呼ぶべきか)が上がるならば、安いものと考え
たい。

 ホテルに戻り、ホテル付属のインターネットカフェで、こちらは無線LAN
でネットにつなぎメールチェック。シャワーを浴び、1945からJICA&CNE
スタッフ全員で夕食を兼ねた反省会。この週の木~土とワークショップが
続くが、それらについても大きな方向性は見えたかな、という感じであった。

                    (08年6月1日 過去ログをまとめてアップ)

最初のワークショップの地、コバノへ

2008-03-03 23:41:23 | 国際防災協力
 朝8時くらいに荷造りをしてチェックアウト。

 今日は移動日。JICAチームはA木田さんとFさんに「旅の坊主」の3名。
まずはサンホセから2時間ほどの砂州のまちプンタレナスへ。途中、CNE
のスタッフ2名も加わり、ドライバー氏も含め一行6名となる。ここでフェリー
に乗り1時間ほどニコヤ湾を横断してニコヤ半島へ。さらに1時間ほど車に
揺られ、最初のワークショップの開催地であるコバノの町へ。道中は前日の
夜更かしもあってフェリーに揺られている時間を除いてすべて爆睡状態。

 コバノの町は典型的な田舎の町。到着後、コバノ在住の青年海外協力
隊員S木さんを交え、翌日のDIGの打ち合わせ。その後、夕暮れは近づいて
いたものの、翌日に予定されている「BOSAI・タウン・ウォッチング」に備え、
中心部(といっても大した大きさではないが)をざっと見て回る。作業の説明
に使えそうな写真を何枚か撮ることが出来た。

 この日と翌日の宿は、コバノから少し行った海岸の町モンテズマ。しかし
予定していた宿が取れておらず、Fさんが駆け回ることに。その時間を利用
してインターネットに飛び込みLANケーブルを借りて30分ほどメールチェック。
ようやく宿が決まり荷解き。コバノに戻りS木さんを交えたJICAチーム4名で
夕食。赤貝?のセビーチェ(酢漬け)は美味であった。

                  (08年6月1日 過去ログをまとめてアップ)

あるオフの過ごし方

2008-03-02 23:22:18 | 国際防災協力
 終日オフの日曜日。

 9時過ぎに起きてレストランに行ったら、ちょうどみんなが食事中であった。
10時過ぎに出発。そのまま首都サンホセに戻るのも芸がない、という訳では
なかったと思うが、アテナスという町のイタリアン・レストランで昼食を取ろうと
いう話になり、少し寄り道。

 サンホセに戻り、再びバルモラル・ホテルにチェックイン。ただし今度は同じ
額なるも随分ランクが下がった感あり。高い所に小さな窓しかなく、バスタブも
ない。国際防災協力の現場にいる訳だから、ぜいたくを言うつもりはないが、
ちょっと考えさせられてしまった……。

 翌日からの仕事に備えるFさんを除いた日本人メンバー3人でアルゼンチン
料理(つまりは肉料理)の店へ。期待通り分厚く切った牛肉が出てきたものの、
ちょっと硬かった。3人でワイン2本を空ける。

 ワインを飲むと、なぜかかなりの確率で目が冴え、寝付けず夜明かしとなって
しまう。この日もそうなり、結局4時近くまで目がさえて眠れず。

                    (08年6月1日 過去ログをまとめてアップ)

コスタリカ最初の週末はアレナル山麓で

2008-03-01 23:01:55 | 国際防災協力
 コスタリカでの最初の週末。

 近くの(といっても片道2時間くらいかかるが)アレナル山という活動中の
火山を泊まりがけで見に行くことになる。というので一旦ホテルはチェック
アウト。メンバーはA木田、K東の両名に加え、日本で中学・高校時代を
過ごし日本語ペラペラのFさん。

 途中、パン・アメリカン・ハイウェイを降りた町にある洒落たレストランで
昼食。そのままフォルツナのまちのホテルにチェックイン。やはり火山の
近くには温泉があるようで、比較的手ごろ価格のほうの(20ドル)温泉
リゾートでのんびりと過ごす。

 リゾートは、温泉プールあり、打たせ湯あり、ジャグジーありとなかなか。
水着のままビールが飲めるのも嬉しい。ただ、旅行荷物に海パンを入れて
いなかったのがたたり、50ドル強の買い物をさせられることになってしまった
のは大いに反省すべし。

 湯船?に入りつつのビールは大いに魅力的ではあった。ただ、日本円に
換算した値段を見て「日本の値段より高い……」となると、ちょっとパス、
という話に。まぁ、滑り台など、本当に何年振りかで楽しませてもらう。

 「うまくいけば溶岩流が見える(実際、夜景の写真はきれいだった)」
というので、アレナル山の周回道路を展望台まで行くも、残念ながらガスが
かかっていて見えず。

 というので、ホテルに引き揚げてから、みんなで近くのレストランに食べに
出ることとなった。男4人。色気ならぬ食い気ならぬ飲み気、か?

                    (08年6月1日 過去ログをまとめてアップ)