豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ファース工法の特徴と安全性…北斗市

2020-08-22 16:11:19 | ファース本部

国の断熱の基軸は、グラスウール断熱材を使用しなさいと言うことになっていました。

そのグラスウール断熱材をもとにして基準などを整備していたのです。

グラスウールなど繊維系断熱材は、乾燥した空気を静止させることで断熱性能が出ます。

 

高温多湿の我国では、「乾燥した空気を静止」はそのまま保持するのがとても困難です。

グラスウールに湿気が入ってくる乾燥した空気を静止できなくなります。

このグラスウールを乾燥したまま保持するのは、誰の責任なのかが問われます。

私は、昭和から平成に掛けて、この断熱材の在り方を研究し、試行錯誤してきました。

 

行き着いたのが樹脂スプレー発泡断熱材なのです。

樹脂を木材に引っ付けると木材の呼吸を止めてしまいます。

私は、木材呼吸を促しながら木材と樹脂発泡断熱材を接着させる方法を研究しました。

 

平成5年には、日本初の樹脂スプレー発泡断熱法が公的な評定を交付されました。

その後、堰を切ったように類似工法が出され、0%から30%を超える市場となりました。

ファース工法は、硬質樹脂20ミリを限度に発泡、スキン層を何層にも重ね合わせます。

 

また木材との密着強度を極限まで高くし、シームレス状に包んだ「#ファースの家」は、大地震、台風などにも動じません。震度7の中越沖地震で震源地にファースの家が建っていましたが、殆ど被災しませんでした。

このように何回もの大地震に遭遇して来ましたがいまだに地震被害の報告はありません。

 

ファース工法用のスプレー発泡断熱を受ける外断熱ボードの外側は、日射熱を遮蔽し、雨水透湿を防ぐ機能を持たせています。

また内側は、スプレー発泡断熱の引っ付きを良くする素材で構成しています。

可燃性のウレタンのスプレー発泡断熱材を、安全に住める工夫を幾通りも加えています。

 

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新

 

#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」「#フクチホーム

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする