豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

理念経営が問われるのは…北斗市

2020-08-15 15:05:43 | ファース本部

自分一人で成し得る仕事は極めて限られております。

特に私達のよう家づくりにおいては、何十業種もの協力業者さんや納品部材をアッセンブリーさせる事が工務店の仕事となります。

 

住宅を創り上げるには、お施主様ご家族の幸せを包む込む器づくりであり、その家づくりに協力を得るため、携わる人々の肝心な要点を知って頂くのです。

地盤調査から仕上げ工事、美装仕上げまで総ての業種に施主ファーストの姿勢で臨みます。

 

私は妻の副社長を伴い、大阪市で半年間にわたり開催した理念塾の講座に参加しました。

過去の経緯や社訓等を総合錬磨し、自分の会社にフィットする経営理念を構築するのです。

出来た経営理念は、「住む人と 幸せを分かち合う 家づくり」となりました。

迷った時の経営理念、悩んだ時の経営理念、活況時期にも経営理念に立ち返ります。

 

この経営理念は、社員や協力業者さんに押し付ける事など致しません。

弊社の経営理念は常に示し続けるだけなのです。200社近い仲間のファース工務店がおりますが、その工務店さんもこの経営理念をそのまま表記している工務店も存在します。

 

加盟工務店が「住む人と 幸せを分かち合う 家づくり」の「#経営理念」を軸にする事は、フランチャイズ本部の方向性を示す事にも繋がることかから大歓迎です。

加盟工務店に経営理念を押し付けていません。単に経営軸を示しているだけです。

 

経営理念には不思議な力があり、バブル経済やバブル崩壊にも巻き込まれることなく粛々と「#ファース・グループ」との信頼関係を構築して参りました。

写真は、守り神の森三吉神社にお礼の参拝した際に、宮司の本庄雅美さんと撮りました。

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新

#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」「#フクチホーム

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする