goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

中国と我国の経済バランスは…函館市~北斗市

2015-11-03 16:33:59 | ファース本部

私は、いつも利用するホテルのレストランで朝食をとっていたのですが、周りの全てが中国人の観光客だったことがあります。一瞬、自分が何処に来ているかを迷うような出来事です。
中国の方々に観光して戴くことはとても有難いことですが……

15年前からそのホテルを利用しておりますが、50人も入るレストランの大半が中国人観光客で埋まると言うことはありませんでした。当時は、日本人だけでほぼいっぱいになっていました。
あの日本人と入れ違ったように中国人の観光客です。
中国マネーだけに日本経済が支えられているとしたらとても不安を感じます。

中国人ばかりが大勢来るから日本人が宿泊するホテルを替えてしまった場合もあると言います。
中国人の「爆買い」が話題になります。
北京郊外を視察した際には、真新しいマンション街が次々に建造されておりました。
しかし入居者はゼロの空虚な街になっており、それでもその向こうに新築マンションが更に造られています。

需要と供給のバランスで成り立つ資本主義経済では、とうてい在り得ない光景です。
中国政府が資金を注ぎ込むうちは、爆買い行動も続くのでしょうが……
中国は広大な面積と13億人もの人口を抱えており、その奥深さは理解出来ます。

中国国内の経済格差で民衆不満が飽和状態になった時には一気に経済崩壊の波乱を感じます。
その時に中国人観光客は独りも来てくれなくなることも。
中国人は、爆買いツアーなどでなく穏やかに日本の観光地を楽しんで貰いたいものです。

さて、今日の文化の日は、研究開発室で分析業務やセミナー参加などで過ごしました。
明日の午後からは東京や関西に出張です。
写真は執務室から見える暮れゆく函館山を。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする