goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

過剰反応で過剰在庫をせぬように…北斗市

2011-03-25 18:05:08 | ファース本部
#震災情報 被災地に点在の大手資材メーカーの工場や倉庫が被災で出荷停止しています。
大手サッシメーカーも大きな被害を受けています。
また道路の寸断や燃料不足で他のエリアからの物流も滞り、「計画停電」が追い打ちをかけているようです。

被災地が主な生産地のエコキュートなどの部品は、相当の供給遅延がありそうです。
このような先行き不安で過剰在庫が始まっておりこれでは必然的に品不足を招きます。
一方、本日開通した東北自動車道、国道4号線と並行する沿岸国道6号、国道45号線も急ピッチで復旧しつつあります。物流停滞の改善が予想より早くなるとの見通しもあります。

参議院予算委員会で財務大臣の答弁は、『大災害に接し政府はかなりの「特例」を出す』と答弁しており、中小零細向けの支援対策が予算化される見通しもあります。
品不足が深刻な合板の流通については、林野庁で「生産能力は十分あり、絶対量に不足のない事を確認した」としており、不当な買い占めや値上げを厳しく糾弾するそうです。

幾多の情報を分析すると被災地外での工場が近々増産体制に入りそうです。
被災地でも被害軽微の工場操業は、近日中に再開される見通しがあります。
また断熱材以外の資材供給は、短期間内に回復モードに入るとの見方が多くあります。

このような不透明な時期に最も危惧されるのは不安感を煽る情報での「過剰在庫」です。
私達は、本当に必要な資材だけを発注する事にしましょう。
不安感だけが先走る事で在庫を行うと過剰在庫に陥り、財務的なリスクが伴います。

とにかくモノが無くなると言う不安に駆られ、モノ集めをしない事が賢明のようです。
今日は明日配信のファース・ニュースで品不足の現況記事を書いています。
写真は先ほど撮った上磯中学校の駐車場ですが、5mの雪の山がずいぶん小さくなりました。
blogram投票ボタン
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
賢者TVはここをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする