連・断・続の部屋  

捨てる過去など何もなく、日々の社会との繫がり、自己の活性化、整理のためにつぶやく。

安全、安心、保障

2006-12-25 15:00:20 | 健康・病気

毎日、毎日、事件が起きる度に、国をあげて、マスコミで検討される内容の先にある、手に入れたいことを、端的に表現しようとするとタイトルのような言葉になりませんか?

建築基準:住んで快適、安全=風、雨、雪、高温(火を発生する器具を想定)、振動(地震も含めて)などに対して、データのある物質、技術など不確定要素が少ない要素の組み合わせを計算して設定基準を満たすか否かを判定する。稀な自然減少でも起きなければ、時を経ることによる劣化も計算の想定内のはずである。

健康を損なった人を対象とする医療では、タイトルは対極にある。

しかし、患者、家族が望んでいることでもある。

願望に近づけるよう努力するに必要な予測するための因子はなにか?

個体差の大きい患者の状態を把握する。

血液検査、画像検査などなど:今の医療保険制度では、測定可能であっても、測定そのものが認められなかったり、変化を捉えようと検査しても、規定回数を超えた検査費用は払ってもらえない)。医療保険制度の下では、できることができるわけではない(病院側の無料奉仕ならば別であるが、経営的にゆきずまる)。

検査を沢山できれば、良い治療に結びつくか?

医師の知識、技術:計測機器の進歩により、未知であった生体の事実が次から次へとあたらしくなってくる。医師国家試験取得当時から、毎日毎日知識の更新が必要である(新しい知識の取得、習熟にはそれないりの時間が必要だ。また、稀なことは記憶が薄れる)。

24時間、交替で患者の近くにいる、看護職員:人数が多ければ解決するか?

古くなった、家、家具、絵画の修理は、新品を作成するより、能力が要らないか?費用は安く済むか?修理すれば、新品以上になるか?

 古典絵画の修復、歴史的建造物の修理を想起してほしい。

人間の体は、個性的でさらに異常=病気のときは、もっと不確定要素が加わる。

医学的思考は、過去の計測値の平均からの個人の状態を推測していく。経時的計測で、個人の傾向を把握していく。正規分布の範囲内、範囲外も想定はするが、”常識範囲内”の異常の推測の域をでない。

安全、安心、保障を要求されることは、ストレスである。願望に応えたいと努力はおしまない。しかし、安全、安心、保障を与えられるとは、正直であろうとすればするほど、言える事項ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする