すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

高齢者のコロナワクチン接種

2021-05-19 00:46:32 | ひとりごと
 キヨちゃんのワクチン接種予約をしていて、他の高齢者は大丈夫なのか?と疑問に思った。ニュースでは市役所で職員がスマホでの予約の支援をしたり、訪問して手伝ったりと言うこともしてくれていると聞いたが、山間部の高齢者にはなかなか厳しい状況だ。
 今日訪問した担当様はご家族の支援のある方だが、ある程度の高齢者となると、子供さんも高齢者で、
 「電話してもついにつながらなかった。次につながったら終わってた。」
 「QRコードの読み取り方が分からない。」
という話になった。携帯を見せてもらったが、機種によって使い方も違うので、いつでもいいのであれば私たちケアマネが自分のスマホでして差し上げるところだが、どう考えても予約日の朝でないと間に合わない。なので、どうしても無理な時は市役所に出向いて、職員さんに予約をしてもらう方が速いでしょうと伝えた。
 それでもご家族のいる人は良い。独居で自分で来られない人は家にも訪問してくれるらしいが、果たして間に合うのか?そして、接種の日はタクシー券などでの送迎対応もあるようだが、独居高齢者が例えば予約のためにタクシーなりを使って市役所に出向いて予約をしてもらう(これも時間によっては行ったものの、予約が終了してしまいそのまま帰るという事態にもなりかねない)、予約した日の予約した時間にきっちり病院へ行くということが出来るだろうか?そして、それよりも独居の人で、帰ってからの副反応が出た場合、どうするのか?色々心配がある。
 あと、デイサービス利用者からこんな話もあった。
 「電話で予約するときに本人確認に生年月日を聞かれるが、西暦で聞かれる。西暦や分からん。」
と年齢早見表でメモして帰ったという。真意のほどは分からないが、昭和で言っても年齢早見表で確認するのはスタッフの仕事ではないか?
 そういう意味でもQRコードからの予約なら、これに個人情報が入っているので、つながりさえすれば後は場所と時間の空きを見て予約すればいいだけだから、そっちが早い。
 しかし・・・、何かいい方法ないのか??

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 想定外の、幻の3連休。 | トップ | 高齢者の新型コロナウイルス... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくだ)
2021-05-19 09:18:38
都会の方の大規模一斉予約は、ネットでの予約しかできないと聞きました。
電話も直接も受け付けないなんて、どうすればいいんでしょう?
受け入れ側も大変なのはわかりますけど、ちょっとね…。
Unknown (山のスズメ)
2021-05-19 23:30:38
私達世代でも PCやスマホがいまいち、って人がたくさんいます。それなのに スマホも持ってない高齢者の方、操作の苦手な方々に 予約させるのは間違いだと思います。

それぞれの役所から いつ、どこで、何時に。と、振り分けて
予約券なぞ送ってくれた方が 良いと思います。
それで、無理な人だけ 連絡して変更するとか、すれば良いのではないでしょか…

とにかく、急ごう!日本!
その通りです (すずしろ)
2021-05-20 19:57:46
ふくだ様
ネットだけなんて無理ですよね。代わりにやってくれるとしても、そこまで出向けない人もいて。

山のスズメ様
そうそう、振り分けしてくれた方が断然いいです。
本当に皆戸惑ってます。

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事