goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ通信

すずめの街の舌切雀。Tokyo,Nagano,Mie, Chiba & Niigata Sparrows

第1117号 iPS細胞(induced Pluripotent Stem cell=人工多能性幹細胞)

2012-11-08 21:32:34 | Mie Report
【Mie】ノーベル賞を受賞した山中伸弥氏のiPS細胞について、私はかねてより疑問な点があった。それは、細胞を初期化するために皮膚や筋肉などの細胞内に入れる遺伝子の数がなぜ4個で、どうしてそれが分かったのかということと、その4つの遺伝子をどうやって特定したのかということである。 . . . 本文を読む
コメント

第1116号 神宮奉納美術展(2012)

2012-11-06 17:03:25 | Mie Report
【Mie】今年も昨年に引き続き神宮美術館で上記展覧会が開催され、3日の文化の日に観に行ってきた。昨年は「伝統工芸の作家2」として、人間国宝の染色・金工作家41名の作品69点が展示され、その内容と作品の一部を第1007号で紹介した。今回は「伝統工芸の作家3」として、人間国宝の漆芸・木竹工・人形・その他の工芸作家34名の作品57点が展示された。神宮美術館は93年の第61回式年遷宮を記念して創設され、文化勲章受章者や文化功労者など日本を代表する絵画や彫刻、工芸など300点余を収蔵、展示している。 . . . 本文を読む
コメント

第1114号 酒の中に“ナメクジ”が!!

2012-11-03 14:31:31 | Mie Report
【Mie】11月に入ってめっきりと寒くなり、おでんや鍋を囲んで熱燗で一杯やるのが何よりも楽しみな季節になった。そんな折、私はこの年になって生まれて初めて奇怪なことに出くわした。その出来事は私には予想すらできないことだった。 . . . 本文を読む
コメント

第1112号 ツユクサ(露草)とタマスダレ(玉簾)

2012-10-13 11:23:46 | Mie Report
【Mie】第1111号の花の名は、白い花がタマスダレ(玉簾)で、青い花がツユクサ(露草)。実際に咲いている様子は、冒頭写真と①がタマスダレ、②と③がツユクサです。ついでにセイタカアワダチソウとススキが風に揺れている様子もカメラに収めました(④⑤)。 . . . 本文を読む
コメント

第1111号 この花の名は?

2012-10-10 11:50:49 | Mie Report
【Mie】先日、近くの一級河川の堤防へ犬と散歩に出かけました。そのときに日当たりのよい堤防の土手で見つけた花々が冒頭の写真です。赤い花はご存知のとおり彼岸花。その付近の土手の一部に群生していたのが白い花です。ちなみに彼岸花の隣の野草は“エノコログサ”(別名ネコジャラシ)。 . . . 本文を読む
コメント

第1109号 アルツハイマー型認知症

2012-10-01 13:23:36 | Mie Report
【Mie】知人から彼岸花を頂いた(冒頭写真)。この花を見ると「秋だなぁ」と実感する。今日から10月となり、カレンダーもあと3枚だけになった。年をとると日がたつのが早く感じるのだろうか。昨日の台風17号が去ったあと、家の周りの後片付けや補修などでやることが結構多い。 . . . 本文を読む
コメント

第1107号 季節の変わり目

2012-09-25 19:17:27 | Mie Report
【Mie】「暑さ寒さも彼岸まで」とは昔の人はよく言ったものだ。まさに彼岸の22日を境に空気が入れ替わり、すっかり秋の気配となった。あれほどの残暑がうそのように涼しくなって、夜の犬の散歩にはこれまで半ズボン・半袖だったのが、さすがにそれでは寒く長ズボン・長袖となった。 . . . 本文を読む
コメント

第1106号 名古屋ボストン美術館・「日本美術の至宝」展

2012-09-18 20:30:01 | Mie Report
【Mie】先日、名古屋ボストン美術館の「日本美術の至宝」展を観た。以前にNHK「日曜美術館」で紹介され、もし日本国内にあればどれもが国宝級という日本美術がこれだけ一堂に会して観れるのは、所蔵するアメリカのボストン美術館でも不可能という。まさに《まぼろしの国宝》。 . . . 本文を読む
コメント

第1105号 タイ・アユタヤ遺跡を訪ねて

2012-09-14 10:04:48 | Mie Report
【Mie】8月上旬にタイのアユタヤ遺跡(世界遺産)を訪ねた。この時期のタイは雨季(5月中旬~10月)で日中スコールに遭うことがあるらしいが、私たちは幸いなことに日中、一時的に雨がぱらつく程度で済んだ。ちなみにタイの夏(暑期)は2月中旬~5月でこの時期がもっとも暑い。 . . . 本文を読む
コメント

第1098号 映画「プロメテウス」

2012-09-05 17:15:22 | Mie Report
【Mie】8月24日に全国公開されたSF超大作「プロメテウス」を観た。「人類の起源は何か?」「人類はどこから来たのか?」という人類最大の謎をテーマに、「エイリアン」「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督による最新作にして3Dエピック・ミステリー巨編。 . . . 本文を読む
コメント

第1096号 熊野大花火大会

2012-08-20 20:15:43 | Mie Report
【Mie】17日夜、津のローカルテレビで熊野大花火大会を実況中継していた。この花火大会は三重県で最大規模を誇り、毎年、県内外から多くの観客が訪れる。今年は18万人の人出ということだが、熊野市の人口が1万8千人余りだから、優に人口の10倍もの人が熊野の花火を見に来ることになる。 . . . 本文を読む
コメント

第1095号 日本センチュリー交響楽団演奏会

2012-08-19 16:08:21 | Mie Report
【Mie】先日、三重県文化会館で行われた日本センチュリー交響楽団の演奏会を聴いた。指揮者は1990年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝の沼尻竜典で、共演者は2007年チャイコフスキー国際コンクール優勝のバイオリニスト・神尾真由子。 . . . 本文を読む
コメント

第1093号 五輪選手の顔は美しい!

2012-08-01 22:51:08 | Mie Report
【Mie】オリンピックでインタビューを受ける選手の顔が男女を問わず美しい。 その美しさは 顔の美醜とは関係なく、メダルを取って嬉し涙を見せる顔も、メダルに届かず悔し涙を流す顔も一様に美しい。その美しさはモデルやタレントの美男・美女たちをはるかに超える。 . . . 本文を読む
コメント

第1092号 松井秀喜の戦力外通告

2012-07-31 14:18:07 | Mie Report
【Mie】松井秀喜が25日にレイズから戦力外通告を受けた。最近の極度の打撃不振からすれば、それも仕方ないだろう。でも私は大リーグの日本人選手の中では松井が一番好きで、ファンの一人だった。 . . . 本文を読む
コメント

第1091号 学校と市教委と警察

2012-07-16 10:26:07 | Mie Report
【Mie】大津市の《いじめ自殺事件》に関する一連の経過をニュースで観て、相も変らぬ学校や教師の自己保身と隠蔽体質、市教委の事なかれ主義、被害届を受理しなかった警察の怠慢があらためて浮き彫りとなった。 . . . 本文を読む
コメント