すずめ通信

すずめの街の舌切雀。Tokyo,Nagano,Mie, Chiba & Niigata Sparrows

第151号 なぜか普及しない「名品」

2005-01-31 14:02:38 | Tokyo-k Report
【Tokyo】これはいいアイディアだ! と感心した製品や装置なのに、世の中ではまるで普及しなかったというものがある。私の感覚がズレていたのか世の中が鈍いのか、まあ、何事も、思い通りには行かないという例である。 その一つは「エレベーターの到着を知らせるチャイム」である。大きなビルの、何台もエレベーターが並んでいるような場合、それが上に昇るエレベーターか、下に降りるエレベーターか、チャイムの音色を変 . . . 本文を読む
コメント

第150号 Spring has come ? 

2005-01-28 16:31:01 | Tokyo-k Report
【Tokyo】この週末が明ければ、すぐに2月だ。1年で最も寒い季節なのだろうが、それでも確実に日は延び、コブシかモクレンか、温かそうな羽毛?に包まれた蕾は、わずかながら大きさを増して来たように見える。政治家やマスコミが幾ら口角泡を飛ばして論争していても、ましてや個人が自宅のリフォームでささやかな悩みを抱えていたとしても、春はきちんと近づいてくる。 雪国越後の米どころなどでは、昭和の初めまでは2月 . . . 本文を読む
コメント

第149号 公務員と国籍

2005-01-27 11:59:35 | Tokyo-k Report
【Tokyo】「東京都が韓国籍の都職員の管理職登用試験の受験を拒否したことは、憲法に違反しない」と最高裁が判断した。国籍、公務員、管理職、憲法……、キーワードがアタマの中を駆け巡り、コンガラガッテよく理解できない。公務員には採用するが、管理職には登用しないとはどういうことか。公権力を行使する立場の職と、日本国籍の有無はどのような関連があるのか――。 少なくとも自分が、これまでこうしたことを真剣に . . . 本文を読む
コメント

第148号 ダイエット

2005-01-26 12:53:14 | Tokyo-k Report
【Tokyo】ペットボトル入りの冷えたミルクティーを飲んだ。胃のあたりに触ると冷たい。周囲の体温とはずいぶん違う。こんな感覚は初めてだな、お腹の皮って案外薄いものだな、と考えてハタと気づいた。ひょっとして、私の体脂肪は目覚しく減少して、皮下脂肪は消えてしまったのではないか! 胃の周りに付着した脂肪が減り、断熱効果がなくなったのだ! どうしよう、私はこのままガリガリに痩せていくのだろうか。10代は . . . 本文を読む
コメント

第147号 リフォームの魔力

2005-01-25 10:54:01 | Tokyo-k Report
【Tokyo】私事で恐縮だが、私は目下、自宅改造計画を進めている。つまりリフォームである。定年リタイアを間近に控えているというのに、私は中古マンションを購入し、ここを終の棲家にすることを決めた。では、現在の住まいはどうするのか? そこでは今までどおり、妻が暮らしていくのである。つまり「そういうこと」なのである。 しかし私が書きたいことは、「そういうこと」ではなく、リフォームについてである。現在、 . . . 本文を読む
コメント

第146号 天気予報は「吹き飛ぶ雪」

2005-01-24 00:00:09 | Washington Report
【Washington】4日前に降った雪がまだ地面に沢山残っていた土曜日、午前9時ごろから細かい雪がしんしんと降り続き、夕方やんだ頃には10センチぐらいの積雪になっていた。ひらひらの雪だったら30センチは積もっていたと思うとちょっと残念。 お隣の庭とその先の家の境界に植えられた5本の背の高い樅の木や見渡す限り見える裸の木々の枝の先の先まで雪が積もり、3階の私の窓から見る薄暗くなってきて家々の灯が . . . 本文を読む
コメント

第145号 窓際のまどろみ

2005-01-21 14:07:59 | Tokyo-k Report
【Tokyo】今日の東京はよく晴れて風もなく、寒中というのにとても暖かい。たまたま今日の私が夕刻まで何の予定もなく、ゆっくり朝風呂を楽しんで昼近くなって出勤したということも、寒の中休みを感じさせているのかもしれない。  齢を重ねたご褒美なのか、あるいは単なる「窓際族」だからなのか、私は、忙しく働いている人たちには申し訳ないほど、気ままな時間を過ごしている。  インド洋では悲惨な時間が今も流れて . . . 本文を読む
コメント

第144号 NHKvs朝日新聞 Ⅱ

2005-01-20 11:33:50 | Tokyo-k Report
【Tokyo】政治的圧力によって番組が改変されたのかどうか、朝日新聞対NHKのバトルが過熱している。朝日の取材を受けた「NHK幹部」が、「取材を受けたのは私。朝日は私の答えを逆にして、最初から目論んでいたとしか思われない形の記事にした」と、テレビに顔を出して「訴え」れば、朝日は紙面で「記事にあるとおりに答えていたのに、今になって言っていないとは何だ!」と反論、互いに抗議文をぶつけ合って謝罪を求めて . . . 本文を読む
コメント

第143号 NHKvs朝日新聞

2005-01-19 12:15:58 | Tokyo-k Report
【Tokyo】NHKの番組が、アベやナカガワという政治家の圧力によって改変されたという問題が賑やかだ。発端はNHK職員による内部告発だったが、朝日新聞が政治家の実名入りで「政治介入があった」と断じたものだから、アベ、ナカガワのみならずNHKも朝日に抗議、朝日が取材内容を含めた特集記事を組むという騒動になっている。 朝日が意図的に記事を捏造したか、政治家がウソを言っているか、NHKが何かを隠してい . . . 本文を読む
コメント

第142号 ブッシュ就任式は空前絶後の警備

2005-01-18 11:55:29 | Washington Report
【Washington】アメリカの木曜日(1月20日)午前10時、日本が金曜日に変わる瞬間にブッシュ大統領の二期目の就任式が議事堂の南側テラスで始まる。9/11テロ攻撃後始めての就任式で、既に始まっている警備はスパイ小説もどきであるが、実は個人的にはそれでも心のどこかに不安感がある。 大統領の就任式での宣誓やそれに続く就任演説の場面は日本の方達もニュースなどでお馴染みの通り、議事堂の外側のテラス . . . 本文を読む
コメント

第141号 ニセ1万円札

2005-01-18 10:52:25 | Tokyo-k Report
【Tokyo】年明けとともに全国(海外でまで!)で多数見つかったニセ1万円札は、原版とともに使用犯があちこちで捕まり、事件は収束に向かっているかに見える。しかし、お粗末な犯人たちのお粗末な犯行だったとしても、これほど大量の偽札が使用された事実は由々しき事態である。社会の根幹である「信用」を揺るがすのだから。 プリンターを始めとした機器類の進化に、邪な悪意が便乗した犯罪であるが、年末年始に続発した . . . 本文を読む
コメント

第140号 阪神大震災10年

2005-01-17 11:51:37 | Tokyo-k Report
【Tokyo】今日1月17日は、午前5時46分に淡路島北部で断層が割れ、巨大地震の発生により6433人が亡くなった日です。阪神大震災。あれから今日で10年になりました。あの時、あなたはどこで何をしていましたか。あなたはあの時受けたショックを、忘れかけてはいませんか。 新聞もテレビも、今日は「阪神大震災10年」の大特集です。その言わんとするところは、いずれも「あの悲劇を教訓に、自然災害への備えを強 . . . 本文を読む
コメント

第139号 愛煙 嫌煙 禁煙 分煙

2005-01-14 15:17:35 | Tokyo-k Report
【Tokyo】小谷野敦さんという人が、文芸春秋2月号に「『禁煙ファシズム』は怖いぞ」という文を寄せている。副題にある通り「善意の健康ヒステリーが招く全体主義の恐ろしさ」について新聞記事などを引用、行き過ぎた風潮だと批判する内容だ。国際日本文化研究センター客員助教授という肩書きにふさわしいのか、論旨は明快で、言いたいことはよくわかる。ただこのお方、嫌煙者のほとんどはただ「煙草のニオイが嫌いなだけ」な . . . 本文を読む
コメント

第138号 花粉症

2005-01-13 11:19:33 | Tokyo-k Report
【Tokyo】タクシーに乗ったら、いきなり運転手さんが話し掛けてきた。「お客さんは、花粉症ではないですか」。何でそんなことを! 返事を躊躇していると「今日、来ちゃったんですよ。突然、鼻がグシュグシュしだしまして…」「これ、花粉症じゃないですよね、まだ早すぎますよね、風邪ですよね」。見れば30歳くらいの若い運転手で、マスクをしている。客に診察を求めるなんて、ヘンな運転手だ。    しかし、ヒトのよ . . . 本文を読む
コメント

第137号 私はもらわれっ子よ

2005-01-12 12:15:56 | Washington Report
【Washington】毎日、国際衛星版の日本の新聞2紙に目を通している。目につくのが2紙共に少子化の問題をシリーズで取り上げていることだ。子供なんて欲しくない、子供をもっと欲しいけど経済的に無理、子供は一人で沢山、母親も専門職なので一人だけに、欲しいけどどう努力してもできない。少子化の理由は色々のようだが、色々の理由の中で親の選択によらないのが「欲しいけどできない」だ。 欲しいけれど出来ない場 . . . 本文を読む
コメント