【Mie】以前、NHK「日曜美術館」で彫刻家・佐藤忠良の特集があり、その中で娘の女優・佐藤オリエが父について語った言葉が印象に残っている。その言葉とは、「知識が人格を破壊する」というもの。 . . . 本文を読む
【Mie】先日の医療ニュースに、厚労省が世帯ごとの所得や家族の健康状況などを調べる「国民生活基礎調査」や、日本人の平均寿命のデータなどを基に初めて算出した日本人の「健康寿命」が掲載され、2010年は男性70.42歳(10年の平均寿命79.55歳)、女性73.62歳(同86.30歳)になったという。 . . . 本文を読む
【Mie】三重県立美術館の開館30周年記念として開催された「曽我蕭白と京の画家たち」展を観に行った。以前はよく通ったけれど最近はご無沙汰して約10年ぶりの訪問である。それというのも私の興味が美術から映画や音楽に移ったせいだろう。 . . . 本文を読む
【Mie】あの「サイドウェイ」のアレクサンダー・ペイン監督による7年ぶりの最新作「ファミリー・ツリー」を観た。この映画は本年度アカデミー賞5部門(作品賞、監督賞他)にノミネートされ、アカデミー脚色賞を受賞。またゴールデン・グローブ賞の作品賞と主演男優賞(ともにドラマ部門)を受賞した。 . . . 本文を読む
【Mie】今朝のラジオで、アメリカでも日本の《パラサイト・シングル》に似た《ブーメラン族》なる若者が増えつつあると伝えていた。つまり、都会に就職しても不況によるリストラなどで職を失い、故郷の実家に戻ってくる若者のことで、ちょうどブーメランが戻ってくるのに例えたという。 . . . 本文を読む
【Mie】14日夜のNHKTV番組、プロフェッショナル・仕事の流儀 「一途一心、明日をつむぐ 心臓外科医・天野篤」を観てテレビに釘付けとなった。天皇陛下の心臓手術を執刀した外科医のドキュメンタリーで、たいへん興味深い内容だった。 . . . 本文を読む
【Mie】春になり、時節柄「すずめ通信」には花の話題が多いようですが、今年もまた我が家に数々の綺麗な花が咲きました。クレマチス(冒頭写真)、フクシア、シクラメン、マーガレット、チューリップ、パンジー、ペチュニア、ネモフィラ、カラーなど。 . . . 本文を読む
【Mie】今年の米アカデミー賞・作品賞、監督賞、主演男優賞ほか5部門を受賞した仏映画「アーティスト」は4月7日に公開され、三重県では唯一、四日市のシネコンで上映されたため、津から電車に乗って観に行った。でも期待に違わずいい映画で、わざわざ足を運んだ甲斐があった。 . . . 本文を読む
【Mie】快晴に恵まれてポカポカ陽気になった8日の日曜日、近くの公園を散歩したら桜が満開だった。あまりに見事な咲きっぷりに、再び舞い戻ってカメラに収めたのが冒頭と2枚目の写真。「花の命は短くて…」とはよく言ったもので、とくに桜は満開の時が短く、あっという間に散り始める。 . . . 本文を読む
【Mie】平日の昼前にこの映画を観に行ったら観客のほとんどが女性で、男は私を含め僅か2~3人だった。なぜだろうと一瞬考え、主人公がマーガレット・サッチャーだからと気づいて合点がいった。それに加え、主演のメリル・ストリープがアカデミー主演女優賞を受賞したせいもあるだろう。 . . . 本文を読む
【Mie】2年前の「ドン・ジョバンニ」以来、久しぶりに津でオペラ「セビリアの理髪師」を観た。錦織健のプロデュース・オペラで、自らもアルマヴィーヴァ伯爵を演ずる。ほかにプリマドンナのロジーナが森麻季、フィガロ・堀内康雄、指揮者・現田茂夫というとても魅力的なキャストが揃った。 . . . 本文を読む
【Mie】今年のアカデミー賞で11部門にノミネートされ、撮影賞、美術賞など5部門を受賞したマーティン・スコセッシ監督作品「ヒューゴの不思議な発明(原題:HUGO)」を観た。前評判が高かったので期待して観に行ったが途中で眠くなり、私は正直あまり面白くなかった。評価は★★★☆☆。 . . . 本文を読む
【Mie】大阪~青森間のブルートレイン「日本海」が3月16日で運行を終了する。私はこのブルトレに懐かしい思い出がある。今から12年前の9月中旬、帯広での同窓会に参加するため、午後6時前の大阪発・寝台特急「日本海」に乗り込んだ。 . . . 本文を読む
【Mie】東日本大震災から1周年の11日、各地のさまざまな場所で地震の起きた時刻に黙とうがささげられた。私はこの日、講習会に参加したが、講師の先生がその時刻の数分前から壇上に大きなろうそくを灯し、スクリーンに津波の映像を流した。 . . . 本文を読む
【Mie】スティーブン・スピルバーグが「シンドラーのリスト」「プライベート・ライアン」以来、久しぶりに戦争を扱った監督作品「戦火の馬」を観た。イギリスの美しい田園風景と全編に流れる巨匠ジョン・ウイリアムズの音楽が心に響く。私の感想はただ一言。とてもいい映画で評価は★★★★★。 . . . 本文を読む