goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

寺沢高原(4/24)

2017-04-26 14:00:00 | 遠野周辺
 4月24日に訪れた遠野の寺沢高原、360゜の大パノラマが堪能できた。
《1 》(平成29年4月24日撮影)

《2 まずは早池峰連巓》(平成29年4月24日撮影)

《3 中岳、早池峰山、薬師岳(手前)》(平成29年4月24日撮影)

《4 毛無森、鶏頭山》(平成29年4月24日撮影)

《5 岩手山から秋田駒》(平成29年4月24日撮影)

《6 岩手山》(平成29年4月24日撮影)

《7 秋田駒ヶ岳》(平成29年4月24日撮影)

《8 和賀山塊》(平成29年4月24日撮影)

《9 焼石岳や夏油三山》(平成29年4月24日撮影)

《10 栗駒山》(平成29年4月24日撮影)

《11 愛染山や六角牛山そして五葉山》(平成29年4月24日撮影)

《12 左奥室根山、手前砥森山》(平成29年4月24日撮影)

《13 何だあの動くもの》(平成29年4月24日撮影)

《14 どうやら鹿のようだ》(平成29年4月24日撮影)

 近くには
《15 こんな碑や》(平成29年4月24日撮影)

《16 》(平成29年4月24日撮影)

《17 お地蔵さん?も》(平成29年4月24日撮影)


 続きへ
前へ 
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。


《鈴木 守著作新刊案内》
 この度、お知らせしておりました『「羅須地人協会時代」再検証-「賢治研究」の更なる発展のために-』が出来いたしました。
◇『「羅須地人協会時代」再検証-「賢治研究」の更なる発展のために-』(定価 500円、税込み)

 本書の購入をご希望なさる方がおられましたならば、葉書か電話にて下記にその旨をご連絡していただければまず本書を郵送いたします。到着後、その代金として500円(送料込)分の郵便切手をお送り下さい。
 〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木 守
             電話 0198-24-9813
 なお、本書は拙ブログ『宮澤賢治の里より』あるいは『みちのくの山野草』に所収の、
   『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』
のダイジェスト版です。さらに詳しく知りたい方は拙ブログにてご覧下さい。
 また、『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』はブログ上の出版ゆえ、紙媒体のものはございません。

《鈴木 守著作既刊案内》
◇『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』(定価 500円、税込)
 ご注文の仕方は上と同様です。
 なお、こちらは『宮沢賢治イーハトーブ館』においても販売しております。

 ☆『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』                  ☆『宮澤賢治と高瀬露』(上田哲との共著)          ★『「羅須地人協会時代」検証』(電子出版)

 『羅須地人協会の真実―賢治昭和二年の上京―』、『宮澤賢治と高瀬露』のご注文につきましても上と同様ですが、こちらの場合はそれぞれ1,000円分(送料込)の郵便切手をお送り下さい。また、こちらも『宮沢賢治イーハトーブ館』において販売しております。
 ☆『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』        ☆『羅須地人協会の真実-賢治昭和2年の上京-』      ☆『羅須地人協会の終焉-その真実-』

 ただし、『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』は在庫がございません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲荷穴(残り、4/24) | トップ | 四十八滝(4/24) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遠野周辺」カテゴリの最新記事