本当の賢治を渉猟(鈴木 守著作集等)

宮澤賢治は聖人・君子化されすぎている。そこで私は地元の利を活かして、本当の賢治を取り戻そうと渉猟してきた。

『羅須地人協会の終焉-その真実-』の目次

2017-01-12 09:00:00 | 目次
                  《「羅須地人協会時代」終焉の真相》
目次
はじめに ………………1
「新校本年譜」の註釈 ………………1
昭和3年8月10日の賢治 ………………2
「かつての賢治年譜」の検証 ………………3
  (1) 心身の疲勞を癒す暇もなかったのか  3
  (2) 気候不順に依る稲作の不良はあったのか  5
  (3) 風雨の中を徹宵東奔西走したのか  6
  (4) 遂に風邪、やがて肋膜炎に罹り、歸宅したのか  6
「逃避行」していた賢治 ………………7
「演習」とは「陸軍大演習」のこと ………………8
八重樫賢師について       ………………10
賢治の身の処し方 ………………11
不自然な療養の仕方 ………………13
論じてこられなかったことの意味 ………………14
おわりに ………………15
参考図書等 ………………16


 なお、一気呵成に読みたい方は
   『羅須地人協会の終焉-その真実-』(一気読み)
へどうぞ。


 ”羅須地人協会時代”のトップに戻る。
《鈴木 守著作案内》

 『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』         『羅須地人協会の真実-賢治昭和2年の上京-』       『羅須地人協会の終焉-その真実-』

 『宮澤賢治と高瀬露』(上田哲との共著)              『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿