
友人が「ふれあい公園」にアリアケスミレが沢山咲いていると教えてくれたので出かけてみた。その公園とは、北上市にある『農業科学博物館』の周りの公園のことである。
《1 たしかに結構沢山咲いていた》(平成25年5月8日撮影)

《2 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《3 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《4 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《5 〃 》(平成25年5月8日撮影)

実は昨年までは、花巻市のとある場所にもアリアケスミレが沢山咲いたが、橋の架け替え工事今年は壊滅してしまった。
同公園にはその他に
《6 ニョイスミレ》(平成25年5月8日撮影)

《7 タチツボスミレ》(平成25年5月8日撮影)

《8 これらもタチツボスミレだがかなり白い》(平成25年5月8日撮影)

《9 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《10 〃 》(平成25年5月8日撮影)

ちなみに上の写真の中の紫色のスミレは
《11 ヒメスミレ》(平成25年5月8日撮影)

探せば
《12 スミレ》(平成25年5月8日撮影)

も咲き出している。
続きの
”片栗紀行(北上岩沢)”へ移る。
前の
”国見山(5/4、#2)”に戻る。

”みちのくの山野草”のトップに戻る。

なお、その一部につきましてはそれぞれ以下のとおりです。
「目次」
「第一章 改竄された『宮澤賢治物語』(6p~11p)」
「おわり」
クリックすれば見られます。
《1 たしかに結構沢山咲いていた》(平成25年5月8日撮影)

《2 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《3 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《4 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《5 〃 》(平成25年5月8日撮影)

実は昨年までは、花巻市のとある場所にもアリアケスミレが沢山咲いたが、橋の架け替え工事今年は壊滅してしまった。
同公園にはその他に
《6 ニョイスミレ》(平成25年5月8日撮影)

《7 タチツボスミレ》(平成25年5月8日撮影)

《8 これらもタチツボスミレだがかなり白い》(平成25年5月8日撮影)

《9 〃 》(平成25年5月8日撮影)

《10 〃 》(平成25年5月8日撮影)

ちなみに上の写真の中の紫色のスミレは
《11 ヒメスミレ》(平成25年5月8日撮影)

探せば
《12 スミレ》(平成25年5月8日撮影)

も咲き出している。
続きの

前の


”みちのくの山野草”のトップに戻る。

なお、その一部につきましてはそれぞれ以下のとおりです。
「目次」
「第一章 改竄された『宮澤賢治物語』(6p~11p)」
「おわり」
クリックすれば見られます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます