なぜか黄色の花が多い早春の花がロウバイ、サンシュユ、オウバイと咲き進んで、いま庭ではレンギョウ;連翹(モクセイ科レンギョウ属)がやはり黄色い花を咲かせています。
中国原産で、日本へは天和年間に入ってきたといわれる高さ3mほどの落葉小低木です。
枝は叢生して長く伸び、枝垂れて地に着けばそこから根を生じます。
花は3~4月葉の出る前、前年枝の腋に直径2.5cmほどの黄色い4弁の筒状花を枝いっぱいにつけます。
中国原産のシナレンギョウとの間で雑種がつくられ、多くの園芸品種があります。
この仲間の見分けのポイントは枝の断面で、レンギョウは節以外は中空、シナレンギョウは髄膜が並ぶが節はなく、チョウセンレンギョウは節と節の間に髄膜が段々になっていて、枝は枝垂れます。節を割ってみると我が家のはどうやらシナレンギョウのようです。ほかに花つきがまばらなヤマトレンギョウもあります。
“連翹”は果実を生薬にした漢方の名ですが、“翹”は鳥の尾の長い羽を意味し、花の形にぴったりです。別名に連翹空木、黄春丹、いたちぐさ、などがあります。
中国原産で、日本へは天和年間に入ってきたといわれる高さ3mほどの落葉小低木です。
枝は叢生して長く伸び、枝垂れて地に着けばそこから根を生じます。
花は3~4月葉の出る前、前年枝の腋に直径2.5cmほどの黄色い4弁の筒状花を枝いっぱいにつけます。
中国原産のシナレンギョウとの間で雑種がつくられ、多くの園芸品種があります。
この仲間の見分けのポイントは枝の断面で、レンギョウは節以外は中空、シナレンギョウは髄膜が並ぶが節はなく、チョウセンレンギョウは節と節の間に髄膜が段々になっていて、枝は枝垂れます。節を割ってみると我が家のはどうやらシナレンギョウのようです。ほかに花つきがまばらなヤマトレンギョウもあります。
“連翹”は果実を生薬にした漢方の名ですが、“翹”は鳥の尾の長い羽を意味し、花の形にぴったりです。別名に連翹空木、黄春丹、いたちぐさ、などがあります。