goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

新潟県・長野県 1

2020年02月29日 00時02分46秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



今シーズンの雪景色・撮影旅行は 5 回で、1 回目が 1 月 15 日深夜 ~ 17 日 = 長野県、
 2 回目は 1 月 27 日深夜 ~ 29 日 = 山梨県・長野県、3 回目は 2 月 3 日深夜 ~ 6 日 = 長野県・山梨県、
  4 回目は 2 月 10 日 ~ 12 日 = 岐阜県・富山県、5 回目は 2 月18日深夜 ~ 21 日 = 新潟県・長野県へ撮影に行きました。


5 回の基本行動は、キャリイトラックの運転席・助手席での車中泊( 車中仮眠 ) ⇒ 東横インホテル宿泊 ⇒ 車中泊でした。
 5 回の共通点は、雪が少なく寒さは平年並み、降雪・積雪は局所的で一日程に終わった事でしょうか。
  合計 16 回の掲載となり、小規模の撮影は省いて食事の紹介は最小限としました。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 10 枚( 群 )構成となっています。



    2 月 18 日 22 時 30 分に愛知県瀬戸市の自宅を出発し、上信越自動車道
    の「 新井 P.A 」で仮眠をした後、鉄道「 妙高はねうまライン・二本木
    駅 」などを経由して新潟県上水内郡信濃町の鉄道「 北しなの線・古間
    駅 」近くへ向かいました。

    1 枚目の写真は 5 時前で、三日月と青白く光る電話ボックスを対比し、
    2 枚目は霧に包まれた交差点でパチリです。

    3 枚目は道路標識の気温計が「 - 5 ℃ 」を示していて寒いですが、一
    週間前には長野県の「 野尻湖 」近くの気温計が 「 - 14 ℃ 」を示して
    いたこともありました。


    



信濃町を走る鉄道「 北しなの線 」の「 古間駅 」と「 黒姫駅 」の間で電車を待ち、
日の出前と日の出後をパチリです。






電車の背景に写る雪山を目指して進み、信濃町の町中( 1 枚目の写真 )や「 道の駅
しなの 」から見た「 黒姫山( 2 枚目 )」と「 妙高山( 3 枚目 )」をパチリです。






高速道路の入口で「 冬用タイヤ規制の一旦停止 」チェックを受けて、上信越自動車
道の「 信濃町 IC 」から「 上越 IC 」経由で上越市の「 直江津港 」へ向かいました。






直江津港に着いたのは 9 時で、着発のフェリーは無く、湾内は穏やかで防波堤の外
では波が立っていますが、新潟県の日本海では通常のことでしょうか。

降雪を期待していましたが、4 枚目の写真の様に「 あられは( 直径 5 mm 未満の氷
の粒 )」が降って来ました。






JR 信越本線の「 柿崎駅 」と「 米山駅 」の間で、日本海や妙高市にある雪山を背景
に電車をパチリです。






柏崎市の「 米山海水浴場 」へ寄りましたが、日本海の荒波でゴミが打ち寄せられて
いました。






柏崎市の「 上輪海水浴場 」を見下ろす丘からは、頭上を通る「 国道 8 号線 」や信
越本線を通る「 貨物列車( 4 枚目の写真は、到着した瞬間にゴーゴーと通過 )」を
パチリです。






14 時 30 分を過ぎても柏崎市内で撮影していて、新潟市の「 東横インホテル 」まで
一般道を通って 60 km 以上の距離があり、なかな進みません。

まだまだ撮りたいのですが、疲れを癒すのと一杯・三杯を楽しむ為に、北陸自動車
の「 西山 IC 」から「 燕三条 IC 」まで高速道路を利用しました。






いつもの様にホテルが推奨する飲屋さんへ行きましたが、1 軒目・2 軒目は見つける
ことが出来ず、3 軒目の「 いかの墨( 1 枚目の写真 )」は満席で入店が出来ません
でした。

4 軒目の「 一家( 2 枚目 )」で美味しく飲んで食べましたが、この店は 2016 年に
「 居酒屋甲子園・優勝( 3 枚目 ) 」店であり、益々お酒や食事を美味しく感じま
した。

4 枚目は、ホテルの自販機で購入した「 こしひかり越後ビール( 右側 )」と「 エ
チゴビール( 左側 )」です。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県・富山県 3 | トップ | 新潟県・長野県 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2020-02-29 08:00:59
いつも写真少年さん おはようございます。

続けて5回のご旅行はさぞお疲れでした。まあしかし、その分楽しさもありますよね。

雪が少ないといってもそれなりに写っています。やっぱり「日本海」の厳しさが、風に抵抗する木立の様子なんかで分かります。

海岸のゴミが目につきますね。多分隣国からの「招かざる」お客でしょうか。

とっさー

返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-02-29 10:19:33
とっさーさん、おはようございます。

6週間で5回行きましたから、ガソリン代・高速代が高額になり、もしも実日数を連続で撮影日に当てれたら、かなり安く済んだ事でしょうか。

降雪・積雪が少ない中、苦渋の選択となりましたが、日が変わったからこその被写体もありましたので、全体的にはまずまずでしょうか。

冬の海ではゴミがオンパレードです
返信する
Unknown (田中)
2020-02-29 21:13:32
こんばんは、冬の日本海は晴れでも曇りでも、特にこの季節は太平洋なんかに比べて、寒々しく感じますね。それでも冬の日本海は行きたくなる何かがあるような気がしますね、旅情すら感じます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-02-29 22:04:18
田中さん、こんばんは。

北陸地方に残る古くからの言い伝えで「弁当忘れても傘忘れるな」がありますが、天候の変化は目まぐるしいですね。

そして強い風が吹く時間が多く、寒い時に寒い地方は、いいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事