goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

愛知県緑化センター 2

2016年08月07日 00時41分41秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、愛知県緑化センターへ行った時の写真をご紹介します。
 暑い、暑い、暑い中(最高気温34.1℃、平均湿度70%)を、ゴルフ用の熱線吸収アンブレラを差しながら撮影しました。
  傘に隠れている上半身は暑くありませんが、ズボンの膝から下と靴の中はサウナ状態でしたよ。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「キレイな芝生や景色を楽しむことなく、手元のスマホを見ながら進んで行きますが、障害物に気を付けてね」



「緑化センター本館の常設展示場では、木工細工の楽団が出迎えてくれて、人間の仕草の様で面白いです」



「この日まで『国指定藤前干潟鳥獣保護区・白山国立公園・伊勢志摩国立公園』のレンジャー写真展を開催」



「藤前・白山・伊勢志摩の自然を守るレンジャーとアクティブ・レンジャーが撮った写真が展示されていました」



「屋外広告物に使用されたポスターなどが展示されていて、特に目に留まった『花のオオム』はキレイでした」



「ここでも手元のスマホを見ながら歩く人や確認の為に止まっている人がいますが、何匹見つけられたのかな」



「鯉に餌を与えている親子にを発見。鯉も慣れたもので、餌が水面に浮かぶと寄って来てパクリ、パクリです」



「昨日のブログでは『車上ねらい注意』の立看板でしたが、今日は『マムシ注意』の立看板にWビックリです」


※午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県緑化センター 1 | トップ | 瀬戸市「山口の史跡」紹介 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2016-08-07 05:48:10
おはようございます。
熱線吸収素材のアンブレラって、凄い効果ありそうですね。
この素材を使ったジャケットなんかがあれば真夏のツ―リングなんかで重宝しますね。

マムシ注意!撮影中に噛まれない様に気をつけくださいね(笑)
返信する
Unknown (つねかわ)
2016-08-07 07:16:02
おはようございます。

きょうも朝からムシムシですねー。

写真展の当番に行ってきます。

今朝の作品で気になったこと。

1、歩きスマホは法律で禁止にしてもらいたい。
  ましてや、自転車に乗りながらのスマホも厳禁。
  自動車を運転しながらスマホをやる人間もいると   か・・・もってのほか。

2、まむしも禁止にしていただきたい。体が凍ってしま  います。

と、思います。

とっさー
返信する
マムシのいない事を確認 (いつも写真少年)
2016-08-07 07:54:07
田中さん、おはようございます。

熱線吸収アンブレラと同じ素材でジャケットを作れば太陽の影響は和らぐでしょうが、体から出る熱を反射して外に出さないし、通気性が悪いので水蒸気が充満してサウナ状態かも。

草むらへ入る時は、周りをキョロキョロしてマムシのいない事を確認しましたよ
返信する
どちらも怖い (いつも写真少年)
2016-08-07 07:59:44
とっさーさん、おはようございます。

写真当番を代わっていただき、ありがとうございました。

公園の中といっても段差がありますので、転んでケガをしないといいですが。

マムシはなかなか見ませんが、ヤマカガシは時々見ます。どちらも毒があるので怖いです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事