いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

パイナップル=1個は○、もう1個は✕の「挿し芽」

2024年05月25日 00時05分28秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。

 

 

5月17日、青空が広がる中での撮影は、午前中に愛知県名古屋市守山区の「東谷山フルー

 ツパーク」へ、午後からは愛知県春日井市細野町の「グリーンピア春日井」へ行きました。

  東谷山フルーツパークでは「パイナップル」を2個買い、食べた後に「挿し芽」で花を咲かせ

   る計画を立てましたが、1個は美味しく食べて「○」で、もう1個は腐敗していて「✕」でした。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

         東谷山フルーツパークの「売店 (くだもの館内)」でパイナップルを買う時、「何で

         色が違うのかな?」と思いつつ、2個買いました。

         

              

         

 

 

              買ったパイナップルは、「一粒(一房)ずつ外れる」珍しいタイ

              プでした。

              5月19日、最初に「キレイなオレンジ色」の方のパイナップルを

              切って食べましたが、甘くて美味しかったです。

              切り取った「芽」にはトゲがあり、注意して水に漬けました。

              

              

         

         

              

              

 

 

              20日、2個目の「茶色にくすんだ色」のパイナップルを切りまし

              たが腐敗臭がし、底にカビが生えていたので、切り取った「芽」を

              残して捨てました。

              

         

         

         

 

 

         2個の「挿し芽」は、一日に数時間日が当たる場所に置き、根が出たら日当たりに置く

         予定です。

         ネット情報では「数年かかって花が咲き実がなる」とかで、その時期が楽しみです。

         

              

         

              

 

 

ネット情報では、2枚目の写真が「2019/02/27」で2019年2月27日、6枚目は「220518」で2022年5月18日ですので、「挿し

芽」してから3年3か月が経って収穫の時期となりました。

チョッと長い成長ですが、枯れさせない様に頑張って育成します。

         

         

         

         

         

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする