いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

静岡県磐田市・掛川市・浜松市 1

2024年05月03日 00時52分58秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

スズキ キャリートラック(小型貨物に改造済)の「LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)」

 かオイルが漏れるので、4月25日に静岡県磐田市の「GT CAR プロデュース」さんまで修理に行きました。

  修理に1日かかるので、25日は静岡県浜松市の「東横インホテル」に宿泊して、あちらこちらで撮影しました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

4月25日、磐田市の「GT CAR プロデュース」さんにキャリトラックを預けて、近くの

ス停から「JR磐田市」へ向かいました。

 

 

「JR磐田駅」から静岡県掛川市の「JR掛川駅」へ、その後に徒歩で「掛川城」へ行きま

した。

天守閣からは、7枚目の写真の様に「富士山」が見えましたが、現代では鉄塔が邪魔に

なっています。

     

 

 

掛川城に隣接する「御殿」へ行きましたが、「日本に4ヵ所だけの現存する城郭御殿」で

国の重要文化財に指定されているとのこと。

     

 

 

「JR掛川駅」の改札口から入って「天竜浜名湖線」へ行こうとしましたが、駅舎は別に

あるとのことに一旦改札口を出て、「天竜線掛川駅」へ入りました。

天竜浜名湖線は単線の非電化路線で、汽車(ジーゼルエンジン)に乗って静岡県湖西市

の「新所原駅」へ向かいました。

 

 

     途中の「天竜二俣駅」で下車して、開催時間を待って「転車台・

     鉄道歴史館見学ツアー」に参加しましたが、案内板の夜のツアー

     が面白そうでした。

     ガイドさんの話によると「可動する転車台、扇形車庫が現存。全

     国的に見ても貴重な鉄道遺産になっています」とのことでした。

     

     

 

 

「鉄道歴史館」もガイドさん付きで見学が出来て、その後は汽車の乗って「新所原駅」

へ向かいました。

明日からのブログで、別の場所へ行った時の写真をご紹介します。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする