いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

5月11日・12日は「国際宇宙ステーション」が撮れます

2024年05月08日 00時05分31秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。

 

 

2022年11月17日に初めて「国際宇宙ステーション」を撮り、その感動が忘れられません。

 2回目の撮影は2023年10月2日で、1回目は上手く撮れましたが、2枚目は満足していません。

  国際宇宙ステーションは月に何度も接近しますが、その日の天候が悪くて思う様に撮れません。

   3回目は2024年3月13日、月や明るい星を入れて露出テストをしながら準備は万端。しかし・・・。

    4回目の今回は、愛知県瀬戸市で5月11日・12日にチャンスがありますが、両日の天候が心配です。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

       2022年11月17日、自宅近くで西南西の方向か現れて輝

       く「宇宙ステーション」を、シャッタースピー10秒で

       撮りました。

       

 

 

ネット上のデータで、最も接近する日時や方向、太陽・月の照り具合を調べました。

 

 

撮影場所は「日の入り写真」を撮るのに慣れている愛知県瀬戸市にある「定光寺」の駐

車場です。

2023年10月2日、飛来時刻に2台のカメラで撮りましたが、街灯りが強く、頼りない宇

須ステーションとなりました。

     

     

 

 

       2024年3月13日、月や明るい星を入れて露出テストをしな

       がら2台のカメラは準備万端でした。

       しかし、飛来する方向を間違えてしまい、慌てて1台のカ

       メラだけを移動して1枚だけ撮りました。

       1枚目と同様に明るさはバッチリですが、電柱が邪魔にな

       りました。

       そこで「オイルコンパス」2個を購入し、4回目は方向を間

       違えない様にします。

       

       

 

 

4回目は5月11日・12日ですが、瀬戸市の天候が特に12日は悪い様で、11日のネット資

を掲載しました。

上手く撮れるといいのですが・・・。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする