goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

6月の水辺の風景

2025年06月28日 15時37分04秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



曜日を間違えてしまい申し訳ありません。15時20分に帰宅し、ブログの入力を行っています。
 昨年(2024年)の6月の気温は「4月並み、8月並み」とかで、今年も変な気候が続いています。
  今年、水辺へ行かれた方はみえますか、保存分から「6月の水辺の風景」の写真をご紹介します。
 
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



紹介する写真は全て6月に撮影したもので、この写真は愛知県の岡崎市・安城市・
西尾市・碧南市を回り、碧南市を流れる矢作川の河口付近で撮った写真です。








1枚目は愛知県瀬戸市の山口地区を流れる「矢田川」の様子で、2枚目・3枚目は近
くの田んぼの様子を撮りました。





愛知県の幸田町・蒲郡市を回り、蒲郡市の「若宮公園」近くの海岸や「竹島」の入
口近くでパチリです。








瀬戸市の山口地区で、別々の6月に撮った田んぼです。




愛知県名古屋市港区潮見町で釣りをする人の様子です。





静岡県浜松市の「遠州灘海浜公園」や近くでパチリです。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曜日を勘違いしました

2025年06月28日 07時07分31秒 | Weblog
おはようございます。

先ほど今日が土曜日と気付きましたが、帰宅してからブログを掲載します。

予定は午後3時以降でしょうか、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県 in ドクターイエロー 3

2025年06月25日 00時05分59秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



6月22日のブログ「静岡県 in ドクターイエロー 2(熱海駅のディズニー新幹線)」に続いて、6月18日・19日と岡県へ行き、
 19日静岡県伊東市(伊豆半島の入口付近・大室山など)、静岡県富士市(ドクターイエロー)で撮った写真をご紹介します。



19日は静岡県熱海市の「熱海駅」や隣接する商店街で撮影した後に、伊東市湯川の
「道の駅 マリンタウン」でパチリです。






次に、伊東市富戸の「門脇岬」へ行きましたが、外国人が多かったです。

     





     








その後は、カーナビが示した伊東市の「大室山」へ行きましたが、見事までに「黄
緑色の山」でした。
7枚目~9枚目の写真はネット上のもので、手入れされているのでキレイな山でいら
れると感じました。











19日の最後は、最近の定番となっている富士市富士岡の「ドクターイエロー」の撮
で、定刻前にテストをして本番に臨みました。









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー in 静岡県 2(熱海駅のディズニー新幹線)

2025年06月22日 00時17分29秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



6月21日のブログ「静岡県 in ドクターイエロー 1」に続いて、6月18日・19日と岡県沼津市の「東横インホテル」の
 近くの商店街や静岡県熱海市の「熱海駅」で撮ったファンタジースプリングス(ディズニー新幹線)」をご紹介します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



6月18日は沼津市の「東横インホテル」にチェックインし、「沼津駅」の南方に位置
する商店街へ向かいました。







商店街には、いつも写真少年が大好きな「モデルさん」が沢山いて、「私を、私を
撮って」の呼び止めにパチリです。

     

     










昔ながらの雰囲気が残る、いい商店街でした。
6枚目の写真は月極の駐車場で、「社用車」がキチンと並べられているのには驚きで、
しっかりと整理整頓された会社と想像しました。








19日は一番に、1枚目~5枚目の写真の様に熱海市の「熱海駅」に隣接する商店街を
散策しましたが、「テレビ報道で賑わっている」と聞いていたが、思ったよりも観光
客が少なかったです。
6枚目~9枚目は2016年6月11日に商店街を訪れた様子で、この時は大勢の観光客が
いました。











     「ディズニー新幹線」が来る前のテスト撮影です。
     












1枚目~5枚目の写真は定刻に到着した「ディズニー新幹線」ですが、「熱海駅」は
車両とホームの間に柵があり、上手く撮れません。
6枚目は3月3日に「三河安城駅」で初めて撮った「ディズニー新幹線」で、その後
に、7枚目は4月6日に「岐阜羽島駅」で、8枚目は4月11日に「豊橋駅」で撮りまし
た。
到着出発ホームばかりだと飽きてしまいますので、今は9枚目の様に反対のホーム
からパチリです。











※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県 in ドクターイエロー 1

2025年06月21日 00時05分26秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



6月18日・19日と静岡県まで「ドクターイエロー」と「ファンタジースプリングス(ディズニー新幹線)」
 撮りに行き、空いている時間には神奈川県の「芦ノ湖」や静岡県熱海市・静岡県伊東市などを撮影しました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



6月18日にドクターイエローを撮影するのは静岡県富士市中里で、1枚目の写真は
2月27日に、2枚目・3枚目は5月28日に撮影しました。
2月27日は快晴の富士山が見えて、5月28日は「ドクターイエローと一般の新幹線」
のすれ違い(鼻差は2m以下)をパチリしました。





5月28日は大勢のアマカメ?が来ていましたが、6月18日はまばらであり、いつも写
真少年は「ぬかるみを避けてキャリイトラックの荷台」からテストと本番をパチリ
です。







6月18日も「ドクターイエローと一般の新幹線」がすれ違いましたが、5月28日より
もズレていました。
自宅で両日の写真データを見比べたら「たったの2.5秒」の誤差(秒
間11枚の連写で2.5秒分)には驚きで、日本の新幹線、特に東海道新幹
線は優秀と再認識しました。








「ドクターイエロー」の撮影を終えて神奈川県の「芦ノ湖」へ行きましたが、やは
り外国人が多くいました。
他の観光地と苦って、ヨーロッパ方面の外国人も目立ちました。








毎年1月2日・3日に行われる「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」を記録し
た「箱根駅伝ミュージアム」へ寄りました。
館内で4枚目・5枚目の写真を撮っている時、係員の女性から「館内は全て撮影禁止
です」と指摘され、写真が撮れないなら続きを見る必要が無いので、即座に退館し
ました。

     

     


     



「芦ノ湖」の近くにある「道の駅 箱根峠」から「芦ノ湖」を撮り、宿泊先である静
岡県沼津市の「東横インホテル」へ向かいました。









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいな各社のダブルキャブ

2025年06月18日 00時05分32秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



いつも写真少年が特に好きな車は、ボンネットが無い「ダブルキャブ トラック」で、ネット上には各社
 の色々な「ダブルキャブ」があり、今回は車高を上げたり、キャンピングカー使用の車を掲載しました。
 
※ 全ての写真はネット上のもので、車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ エンブレムの無い車があり、「メーカー・車名」が分かりません。お気付きになった車がありましたら教えて下さい。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



三菱「キャンター」で、車高アップ・電動ウインチ・オーバーフェンダー・
三方の後方部分の網目?など、力強い車ですね。



前のドアやフェンダーを見ると三菱「キャンター」でしょうか。
全塗装されたオレンジ色の車体がキレイで、デフが「への字」になるほど車高が上
がっています。




これも前のドアやフェンダーを見ると三菱「キャンター」でしょうか、ただしオー
バーフェンダーを付けていないので違う車に見えてしまいます。
キャンピングカー、いいですね。三方の後方部分を開いて「ハウス部分」を荷物と
して乗せていますから、改造車両ではないですね。



トヨタ「ダイナ」で、車高アップ・パイプバンパー(カンガルーバー)・オーバー
フェンダー・燃料タンクバーなどが付いています。



     前のドアやフェンダーを見るとトヨタ「ダイナ」で、三方は
     なく、両サイド出しのマフラーがカッコいいです。
     

       

    



これも前のドアやフェンダーを見るとトヨタ「ダイナ」で、三方はなくロールバー
も見当たらないので、フニャフニャのフレームでないといいのですが・・・。
フロントガラスの周りをパイプが保護し、フォグ(スポット)ランプが6個付いて
いますが、このままでは車検が通りませんね。
電動ウインチやルーフキャリアも付いています。
見間違いかもしれませんが、運転席後のドアの横に「エアクリーナー」風のドラム
が付いていますが、そうであれば水入りをしないといいですが・・・。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の水辺の風景

2025年06月15日 00時05分07秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



昨年(2024年)の6月の気温は「4月並み、8月並み」と「涼しさや暑さ」が入り混じっていて、今年も変な気候が続いています。
 暑いと水辺が恋しくなりますので、今までに撮った「6月の水辺の風景」の写真をご紹介し、涼しさを感じていただくものです。
 
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



紹介する写真は全て6月に撮影したもので、この写真は愛知県長久手市の「愛・地
球博記念公園(モリコロパーク)」です。



岐阜県関市の「名もなき池(通称:モネの池)」で、桜の咲く頃や紅葉の頃には大
勢が詰めかけます。

      




愛知県犬山市の「木曽川うかい」の準備の様子です。



愛知県瀬戸市の「定光寺」にある池です。



愛知県豊田市の「愛知県緑化センター」です。




愛知県蒲郡市西浦町の海岸沿いで撮りましたが、4枚目の写真の「小石・チョッと
大きい石」は何のためか?・・・ただパチリです。



         



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に会いたい(危険な美しさ)

2025年06月14日 00時05分56秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
 
 

危険な美しさのモデルさんは街(町)中で見かけたポスターなどで、月日が経っても鮮明に覚えています。
 みなさんは、今でも同じ場所・時間帯で活躍してみえるでしょうか、久々に会ってみたくなります。



     岐阜県恵那市の「岩村」でモデルさんをパチリです。
     

     

     

     




三重県伊勢市の「JR伊勢駅」近くでパチリです。



     




夫婦で北海道札幌市へ行った時の写真で、妻がホテルで寝ている早い時間に「すす
きの」界隈でパチリです。

     

     





     「すすきの」で二泊し、早朝に飲み屋から出て来る若者や喧嘩
     に遭遇しました。
     

     

     

     

     



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる車たち

2025年06月11日 01時27分55秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。
※ 会社名や車名などはネットで調べました。



愛知県瀬戸市の「瀬戸市役所」駐車場で見た「トヨタハイエースバン2.0 DX ロング
丸目 フロントブッシュバー」とのこと。
ルーフキャリアとリアダラー(梯子)はオプション?でしょうか。




愛知県一宮市で見た「三菱 パジェロ」ですが、古いのか大分古いのか、型式も分か
りません。



静岡県牧之原市の「富士山静岡空港」で見た、1枚目の写真は「スズキ  エブリイワ
ゴン」、2枚目・3枚目は「トヨタ MR 2(初代)」です。
東名高速道路では、4枚目の「フォルクスワーゲン タイプIIレイトレイトバス」、5枚
目の「トヨタ ランドクルーザー80」を見ました。







愛知県名古屋市千種区で見た「ランドローバー ディフェンダー」です。



1枚目・2枚目の写真は東名高速道路で見た「トヨタ レクサス」ですが、サイドミラー
の代わりにモニターが付いていました。
3枚目は静岡県静岡市で見た「ホンダ シビック タイプR」です。





瀬戸市の「DCM21瀬戸店」で見た「スズキ キャリトラック」ですが、軽自動車で
オーバーフェンダーでした。



静岡県御殿場市で見た「軽バン」は車名が分からず、大きく見えましたが「軽ナン
バー」でした。



1枚目の写真は一宮市で見た「ハーマー Ⅰ」、2枚目は滋賀県長浜市の「道の駅湖北
みずどりセンター」で見た「トヨタ 86」です。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜羽島駅のディズニー新幹線 & ドクターイエロー

2025年06月08日 02時31分40秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



6月のドクターイエローの検測は、1枚目(群目)の2枚目の写真の様に、6月1日・2日
 が「こだま」、6月6日・7日・18日・19日・27日・28日が「のぞみ」ですが、1日・6日・7日
  などで都合がつかず、6月2日も会議と会議の合間に岐阜県羽島市の「岐阜羽島駅」まで撮影に行きました。



2024年6月から「ドクターイエロー」の撮影を開始しましたが、チョッとマンネリ化してきました。
そこで、1枚目(群目)の写真の様に「こだま」が検測する時には「ファンタジースプリングス(ディズニー新幹線)」
一緒に撮ることで、気を引き締めて撮影しています。
ネット上の情報から、今後の「ディズニー新幹線(1枚目の写真)」と「のぞみ(2枚目・3枚目)」の予測された日時を
掲載しました。


        



        6月2日、会議と会議の合間に「岐阜羽島駅」まで撮影に行き、反対側のホームから
        「ファンタジースプリングス(ディズニー新幹線)」と「ドクターイエロー」をパチ
        リです。
        2枚目の写真は新幹線ホームから見える「名鉄羽島線」の「新羽島駅」です。 
        

        

        

        

        

        

        

        

              

        

        

        



        テスト撮影を終えて、上り線(東京方面)の「ディズニー新幹線」をパチリで、5枚
        目・6枚目の写真は中央の通過線路を時速250km?で通過する様子です。
        4枚目・7枚目・8枚目で側面のデザインを掲載しました。
        

        

        


        

        



        



        いよいよ本命の「ドクターイエロー」の上りが駅に到着しましたが、4枚目・5枚目
        の写真の様に「何と!、2分・3分で下り線の新幹線」がホームに到着して、「ドク
        ターイエロー」を隠してしまいました。
        止む終えずに先頭車両へ行き、新幹線を避けながらパチリ、通過する新幹線を入れ
        てパチリでした。
        

        

        

        

        

        

        

        

        

        

        



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする