goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

サーカス

2015-01-03 23:55:55 | 夢日記
北欧の自然あふれる中の一軒家

両親(実際と同じ)が住んでいて、
私(10代の外国人少女)は帰省している。
たぶん弟、妹もいる。

私は、一人暮らしで休暇中なのか、
帰省中も親との関係が悪く、
いつもなにか言われるか、言われる前に
家を飛び出す。
名前を呼びとめられるが無視。


家の横に池がある。
子どもが中に入って(浅い)
遊んでいる。

中に内臓を抜き取られた
白馬が沈んでいるのが見える。

私も泳ごうか迷うがやめておく。
その奥にある点とに入る。
映画をやっているので観る。

最初ガラ空きで、
円形のテントに、スクリーンも円形。
その前に席も円形に置かれているから
画面が近い。

気づくと左隣りに母が座っていて驚く。
席を替えようかと思っていると、
なぜか元から座っていた以外の客は、
ちょっと時間が経つと
1つずつ左にズレていくという
遊びにかわっている。

そのうち、膝の上に座るルールになって、
おじさんの頭を触ったりして
イタズラするw


そこに市長?が現れて、
マイクを持って暗いテントの中で
スピーチを始める。

ここら辺の再開発の話で、
言葉巧みに「みんなにも利益がある」
ようなことも言いつつ
繁華街になって、いろんな施設ができれば
外から人もたくさん入ってきて

「きっとその中には男とも女とも
 言えないような人もいるかもしれません」

ということを2度、3度念を押す。

私の近くにいた市長の若い愛人?
が心配そうに見ていて、
なにか言おうとするが
市長がゼスチャーで止める。


その後、サーカスの芸みたいなものが
次々と正面のステージで行われて、
1番真ん中の1番前に座って見ていると、
そこでも左隣りに母が座っている。

ナイフを持った男が現れ、
「ナイフ(実技)」というタイトルが出て、
ナイフ投げか?

(演技者が若い女性にかわっている)

突然、席がブランコになって、
大きく揺れだした。

私は逃げられない状況が苦手で
「この芸の間中降りられないんだろうか?
 芸は何分あるんだろうか?」
と思いはじめると発作が出そうになり、

どうやったか分からないが
一瞬のスキをみて、テントの外へ飛び出す。

母も心配して追ってきたので
「来ないで!」と止める。

休みはあと2日あるが、
もう明日帰ろうか?

そうか、これは自立できない少女の物語りなんだ、
と、先ほど観ていた映画のストーリーを
自分と照らし合わせる。

************************

山を登って、急降下するユメも見た。
ユメの中で、山を登るのはいいけど、
降りるユメはいい診断じゃないんじゃなかったっけ?
などと思っている。

他にも短編を何本もたてつづけに見て、午前2時、3時とかに何度も起きた。

【馬】
女性と男性では意味が違ってきます。主に大きな運命の変化と体力が必要な状況や夢主の試練(正念場)をあらわしています。
馬に乗って走っている状態で解釈します。
また馬はパートナーや家族を象徴しています。馬を見るのは、恋人や家族の状態をあらわしていることがあります。
女性の場合、人気や評判が上がったり、恋人ができることをあらわしている場合もあります。
男性の場合は、出世やビジネスの成功をあらわします。夢主の元気や運気の高まりを暗示しています。
反対に夢主が落馬したり、馬が足を怪我している場合や噛まれたりした時は注意してください。思わぬ災難を暗示することがあります。


【池、水たまり】
生き物のいない深い池や大きな水たまりを見るのは、内向的、消極的な姿勢を反映。
水のすくない池は、疲労やストレス。また、池の中にメダカのような小魚を見るのは、妊娠中の身体を象徴することがあります。
さらに身体的な表現として、池や水たまりで遊ぶのは、性的な感情の高まりを反映。
その他、きらめく魚の泳ぐ池は、利得を暗示することがあります。また、泥の水たまりや小さな水たまりは、ミスや失敗に注意を。


【山】
山は木々が集まったもので、夢主を取り巻く人間の象徴です。主に実家や親戚関係をあらわしています。
山道を登ったりするのは現在から近未来への運勢を暗示しています。
その景色や道の状態で総合的に解釈します。夢主の先祖とも関係の深い霊的な側面もあります。
雪を被った山は、たとえ富士山であっても病気や悩み事の暗示になり、運勢の低下や状況の悪化を告げることがあります。
ただ、朝日や青空を背景にした雪山なら事態の好転を暗示します。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。