ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

面白講座野鳥編 in 畜産センター公園  パート1

2015-02-14 22:11:52 | 自然のふしぎ講座
座学です

今日は探鳥会です。鳥の大きさや見方を説明しました。野鳥は詳しくないと思っている方がほとんどです。しかし参加者の皆さんに知っている鳥の名前を挙げて行ってもらうと7種類や8種類ぐらいはすぐに出てくるんですよ。皆さんもお試しください・・・

                  さてどんな鳥が出てきてくれるかな?

夜半に降った雪が残るが何とか晴れて来ました。どんな鳥が見られるかなぁー?森の中に入っていくと声は聞こえるのですがなかなか姿が見えないですね~~。

                                    居ないな~~!!

エナガ、シジュウガラ、ヤマガラ等の声はして姿を見せますが近くに来ないよ!必ず何匹か居るところの芝生広場にもツグミが全然見当たりません。おかしいな~~???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白講座野鳥編 in 畜産センター公園  パート2

2015-02-14 22:00:16 | 自然のふしぎ講座
松尾が池にて

池に来てコガモ、カルガモの観察です。今日はヒドリガモやマガモの姿がありません!最近ここ、畜産センター公園の野鳥が非常に会いにくい状態が続いています。猛禽類が頻繁に出てくるのかな?この池も何時ももっとカモ類が浮かんでいるのですが・・・

               ツグミ科 トラツグミ

鳥の数が少なかったのですが、トラツグミとウソを見られたのは良かったですね!!
トラツグミはツグミ科のなかでは最も大きく、黄褐色に黒いウロコ模様、尾の先の両端が白いのが特徴です。

                                     アトリ科 ウソ

左が♂で右が♀、雄の胸まで赤味が広くあるので、ウソの亜種であるアカウソと同定しました。サクラの花芽を啄んでいます。ウソに限らず結構桜の花芽や柳の新芽などを食べる鳥は居るんですね。

何時も野鳥観察の時に限って出会えないことが多いのですが今回は普段目にできないトラツグミやウソが出てきてくれました。これも参加者皆さんの日頃の行いの良さでしょうね・・・メンバーの中でもトラツグミを始めて見たものも居るのですから(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内人養成講座「仮想案内」9回目後半

2015-02-01 18:46:16 | 案内人養成講座
課題をこなす

持ち時間3分でそれぞれ与えられた課題を話していきます。まずは殆どの方が初体験ですので時間がオーバーしていきます。長い方は5分でも話の半分にも行っていません。
いきなり難しい・・・


ある方はご自分で課題を考えてこられました。「地衣類」です。とても難しい課題でしたが無難にクリヤーされました。
絵や現物などを持ち込んで

実際の場面でも必ず出てくる方法に「絵や現物を見てもらう」と言うことがあります。今年の受講生も何人かその方法でご自分の思いを伝えようと一生懸命工夫を凝らしてお見えでした。

今回で9回目の案内人養成講座でした。残すところ3月1日の1回になりました。人前で自分の思いを伝える時の一番大事なことは『自分が感動したことを伝えること』この事に尽きると思います。先ずは自分が喜びや面白さや感動や悲しみを感じない限り人に伝えるなんて出来る訳がありません。受講生のみなさん頑張ってください。注意するべきことは独り相撲にならないように必ずアイコンタクトを取りながら伝える術を磨いてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内人養成講座「救急編」9回目前半

2015-02-01 17:05:30 | 案内人養成講座
人が倒れていたらすぐ対応

救急と言うだけあってやはり緊急の時なのです。まず第一に安全確保。第二人を呼ぶ。 第三心臓マッサージ。第四 人工呼吸と言う順番になっていました。ここ何年かで少しずつ進化してきています。                           
心臓マッサージです


以前は1分間に80回位でしたが今は100回以上行うということです。ですので一人では2分くらいが限界となり最初にお話ししたように人を呼ぶという行為が必要になってきます。そしてチームワーク宜しく次から次とバトンを渡しながら心臓マッサージを継続していくので
AED取扱い説明

この部分も変わりました。以前はそれぞれ個別にセットして体験していましたが割愛されています。機械自体がスイッチを入れると言葉で説明してくれるからでしょうね。しかしこの機械も過信しないようにとの事でした。

                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする