ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

3月26日なるほど自然講座

2017-03-28 14:02:08 | なるほど自然講座

 なるほど自然講座の最後の講座は「金華山誕生の秘話」です。岐阜大学の小嶋先生の引率でスタートします。

 

金華山と言えば岐阜市のシンボル的な存在です。遠くから眺めると山頂部が尖って見えますが、火山が噴火してできた山でしょうか?

 

その秘密を探るために昔伊奈波神社があった丸山まで歩いてみることにしました。瞑想の小道の登山道から山肌を見ると、岩々していて木の根っこも露出しており土壌が浅そうです。

 

よくみると岩が何層にも重なり、縞のような筋がたくさん入っています。火山が爆発してマグマか らできた岩だったらこのような縞模様の筋は入りません。ということは金華山は火山じゃないということがわかりますね。丸山まで歩いてみると、コース上にこの縞模様の岩がずっと続いているのがわかります。横縞のもの、縦縞や斜めのものなど様々です。いったいどんな大きな力が加わってこのような変化ができたのでしょうか?

 

烏帽子岩のある丸山に到着です。昔伊奈波神社があった場所です。この丸山一体はごつごつしていて土壌もほとんどありません。岩石の欠片を拾ってみると、コップを割った時のようなガラス質であることがわかります。

 

このガラス質の岩石の ことをチャートといって、生物の死骸が堆積してできたものです。岩石の欠片を薬品で溶かして顕微鏡で調べてみると何万個もの放散虫から組成しており、またこの岩石の持つ磁場の方向を調べていくと堆積時の場所まで分かるそうです。その結果、金華山は約2億年前の三畳紀に南半球の赤道付近で放散虫が堆積してできたものであり、それがプレートの移動で北上し海溝に沈み込む際に当時の大陸にくっついたものと考えられます。堆積した岩石の縞模様が縦のものや変形しているものがあるのは想像もできないような大きな力が働いた証拠ですね。金華山の誕生を知ると、180度金華山の見方が変わりますー☆「富士山」よりも金華山は悠 久の歴史があるのですから、これは自慢できますね♪

 なるほど自然講座は4月から「美濃まるかじり講座」として生まれ変わります。5年間、ありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ぶらに負けぬ柳ぶら in 柳ケ瀬 2017-2月26日

2017-03-02 13:16:24 | なるほど自然講座

                      柳ケ瀬のスクランブル交差点?

 

岐阜市内に大型ショッピングセンターができる前までは柳ケ瀬がお買い物の中心地でした。知っている人も少なくなりましたが、昔「まるぶつ」があった場所に現在建てられた岐阜中日ビル前を起点に出発で~す!

                          美殿町のガス灯

 

これは本物のガスを使った明かりです。昭和25年まで路面電車(美濃町線)の発着駅としてガス灯が街路を照らしていました。

                          へえ~!知ってましたか?

 

この赤いポストは昭和32年「新東洋製造」の鋳鉄製で「郵便差出箱1号丸型」といいます。胴体の上下が回転でき道路の状況に応じて差出口と取出口を異なる方向に置けるのです。これができるのはこの「郵便差出箱1号丸型」だけだそうです。最近はレトロなこの丸型ポストをほとんど見なくなりましたね~、とても残念です。

                          岐阜三社まいり

 

ここは橿森(かしもり)神社で子どもの成長をお祈りする神社です。お父さんは伊奈波神社、お母さんは金(こがね)神社、この三社をお正月にお参りするといいことがありそうですよ^^

   柳ケ瀬は湿地帯?

 橿森(かしもり)神社の前の道を若宮通といいます。子どもの神社から発想されて若宮通りと名付けられたそうです。神社から若宮通を眺めてみると道路が下がっているではありませんか!柳ケ瀬はもともと長良川流域の一部で湿地帯の上に作られた繁華街だったのです。そもそも「瀬」がついている地名は水に関係していて、水害の歴史を持つ繁華街なんですね。

                        弥八地蔵といえば・・・♪

 

知らない人がいないというくらい有名な「弥八地蔵」ですね。待ち合わせ場所によく利用しました。今でこそ現代風のコンクリート造りになってしまいましたが、昔はお地蔵様でしたね。弥八地蔵の中に小さなお店が4店舗あり、今も健在でしたので嬉しいですね~

 

後半は柳ケ瀬商店街の中を通って昔からあるお店を懐かしみながら、金神社で締めくくりました。昔の良き時代を次の世代にどうやって伝え残していくのか、課題もたくさんありますが、よい時間を持つことができました。今回案内していただいた「岐阜市まちなか案内人」の皆さん、本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 なるほど自然講座「クリスマスリースを作ろう」

2016-12-08 09:21:37 | なるほど自然講座

受講生が待っていてくださった今日はリース作りです。皆さんに尋ねたところ初めての方はいらっしゃらず、体験済みの方ばかりでした。簡単な説明の後、いよいよスタートです。

                                       材料は何にしようかな?

今年も沢山の材料を揃えました。前回の材料に比べて、さらに種類が増えました。みなさん材料選びが大変です。まずはリースの土台にのせていろいろ考えます。

 

                                        可愛いオキナワスズメウリ


 今回は特にオキナワスズメウリ、カラスウリ、カワラハハコなどカラフルで 多種な材料が揃っています。オキナワスズメウリは特に女性に大人気です。「わあーかわいい」

                                                                 小さな参加者の作品です


 ドングリの帽子がかわいいですね。ドングリには顔も描いてあります。なんだか心がなごんでホッとしますね。ミッキーもうれしそう。


                                         クリスマスツリー作りに挑戦


 リースを作り終えた人から、正月飾りかマツボックリのツリー作りかを選んで、作ってもらいました。写真のマツボックリはダイオウショウ(大王松)と言ってとても大きいマツボックリです。この辺りではなかなかお目にかかれないものです。


                                                今日の作品です


                          やりました参加人数が多いので2班にしておみせします。みなさんの作品と笑顔をみてください。

 

                                             私たちもがんばりました~


 こちらのみなさんも満足そうな笑顔でパチリ!2つの作品を持っていただいて「はい!チーズ!(^^)!」

 仕上がった作品を手にして、みなさん充実の笑顔をされていました。どの作品も個性があって素敵でした。喜んでいただけると、私たちもやりがいを感じてとてもうれしい気持ちになります。みなさん、今年も参加してくださってありがとうございました。

来年1月はお休みです。2月には「銀ブラに負けぬ柳ブラ」があります。ご参加お待ちしています。寒さも本格的になってきます。体調を管理して、また来年元気にお会いしましょう。 ありがとうございました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(日)なるほど自然講座「岩舟渓谷と松尾池を歩こう!」

2016-11-20 21:14:46 | なるほど自然講座

                                  松尾池


 岐阜市最高峰の百々ケ峰の南麓には松尾池があります。秋も深まってくると、毎年オシドリがやってきてくれるので大勢の見物客で賑わいます。ほとりの東屋でオシドリを見物しているとそこへカワセミが飛んできて大サービスしてくれました^^

                          今年巣立ったフクロウのヒナ


 今年の春、フクロウのヒナが3羽巣立ちをした巣箱を見つけました。毎年繁殖に成功しているようです。フクロウは子育てをオスメス協力して行います。またつがい相手が亡くならない限り、ずっと一緒に暮らします。仲の良い夫婦のことをオシドリ夫婦といいますが、とんでもない!本当に仲の良い夫婦はフクロウ夫婦なのですー☆

                          萩の滝(下の滝)


岩舟渓谷にある萩の滝です。岐阜市で見つかっている唯一自然の滝です。

                           萩の滝(上の滝)


こちらは上にある滝です。夏になると滝つぼにミヤマカワトンボが飛び交います。

                              コマユミ


 登山道にコマユミの赤い実がたくさんなっていました。ニシキギにそっくりですが、こちらは枝に翼がありません。なんともかわいらしい帽子を被った実ですね~

                              白山展望台


 紅葉・黄葉に彩られた登山道を歩くこと30分。白山展望台に到着です!ふだん見慣れた風景も上から見下ろすと、まったく別の郷に来たような感動が味わえるから不思議ですねー☆百々ケ峰はもうすっかり秋の装いでした!みなさん、お疲れ様でしたー♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(日) なるほど講座「森の宝石箱つくろう!」 in ふれあいの森

2016-10-29 08:43:25 | なるほど自然講座

秋本番の中、きょうは森の中を歩いて自分だけの「森の宝石箱」をつくります。

             森の宝石箱ってなあ~に?


 初めに参加者の皆さんに宝石箱の見本を見てもらいました。一時間ほど森の中をブラブラ歩くだけで、いろいろなどんぐりや赤、青、紫などの美しい実を集めることができます。

              さあ~出発!


 ケースを手にして、自分だけの宝石箱づくりにいざ出陣!「何があるかな~」ワクワクしながら森ぶらの始まりです。

                   名前付け

 

集めてきたお宝に名前をつけていきます。「これなあ~に?」仲間同士で質問しあいながら、こんな時間が一番至福の時のようで、皆さんの目がキラキラしていました^^

               フクロウの置物


 名前付けが終わった人から次はフクロウの置物づくりです。台座にするのはジャガイモとコシダ、フクロウはカナメモチで作ります。

              フクロウとコミミズク


 あら、不思議!ハサミをちょっと入れただけで、フクロウがコミミズクに変化しました。

              宝石箱のお披露目です


 人が違えば、拾ってくるものも十人十色で面白い宝石箱ができました!自分の宝石箱が一番!とおそらく全員が思っていることでしょうー☆

フクロウの置物が花を添え、にこやかに記念写真を撮りました♪生きものにとって秋は恵みの時、とってもステキな一日となりましたー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする