ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

緑がまぶしい森の中で in ふれあいの森 5月26日(日)

2019-05-28 01:33:37 | 森のようちえん

緑がまぶしく、さわやかな5月。ですが、ここ数日は夏のような暑さです。そんな暑い中でも子供たちは元気に1日を過ごしました.

イモリの池


このイモリの池は、どのクラスにも人気です。小学生のクラスは、自分たちで捕まえたいという子供が多いようで、今日は木の枝とひもで釣竿を作る子もいました。「エサがないと食いつかないよねえ。何を食べるのかな?」「虫じゃない?」「水の中に虫いるの?」結局、釣竿では捕まえられませんでしたが(-_-;)

                    いろいろな色


今の季節、たくさん花が見つかります。その花は種類によって色がいろいろ。花を少しずつ集めながら道を歩いていきました。こちらの意図としては、色を頼りに花の名前を調べる活動を子供たちとやってみたかったのですが、集めた花の花束作り、色水作りに発展して終わってしまいました。子供の興味もいろいろです。大人の思うようにはいきませんね。

                               探し物は…


探し物はムラサキケマンです。今の時期は花が終わり、実が熟しているときです。このムラサキケマンの実は、弾けて中の種が飛び出します。手で触ると、思った以上の衝撃で弾けます。それを知らない子供たちに「触ってみて」と言って触らせると「うわっ!」と驚いてくれます。驚いた子供は、それを知らない別の子供にやらせたくなるため、ムラサキケマン捜索に奔走しているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月22日 「コアジサイなんて可憐な花でしょう!」

2019-05-23 10:32:42 | ふれあいの森散策会

5月のテーマはコアジサイに出会おうです。昨日の雨がウソのような良い天気に恵まれました。さわやかな森の中、新鮮な空気に包まれながら歩きます。25名の参加があり、にぎやかな散策会です。

                                                    コアジサイ     

出会えました。このコアジサイに出会えるのを楽しみにしていました。アジサイの中では唯一装飾花のない花です。香りもとても良く、何ともこのたたずまいが味わい深いですね。

                                                                ヤマボウシ        

 

あでやかな姿です。花びらに見えるのは総包片です。本当の花は真ん中にある大仏様の頭のようなところです。残念ながら花はまだ咲いていません。どなたか、ハナミズキかな?と言っておられました。するどいですね、そっくりなんです。でも、よく見ると違いがあります。ヤマボウシは総包片が尖っていますが、ハナミズキはへこんでいます。

                                                                  トチノキの実 可愛いね        

 

めったに見られないトチノキの実の赤ちゃんです。今回見られたのは、本当にラッキーです。しかもすぐ目の前です。普通トチノキは背が高くて、おまけに大きな葉にさえぎられて見ることができません。実の赤ちゃんが見えますか?上の方についています。トチノキは縄文の昔から私たちと関わりの深い木ですね。

                                                         おそろしや!        

 

ウスバカゲロウの幼虫です。見るからに恐ろしい形態ですね。おまけに毛もいっぱい生えています。まさに、アリジゴクの主ですね。砂のすり鉢から出してみました。こんな大あごで挟まれたら、アリもひとたまりもないでしょうね。

                                                       誰がつくったの?     

 

見事な葉っぱの芸術ですね。エゴノキにぶら下がっているオトシブミです。エゴツルクビオトシブミと言う昆虫の仕業です。メスは葉っぱを品定めして、気に入った葉に切れ目を入れて端からクルクルと巻いていきます。3回ほど巻いたところで1つ卵を産んでさらに巻きあげます。見事な虫の芸術品ですね。エゴノキは沢山の花をこれでもか、と言わんばかりにみごとに咲かせて、芳香を楽しませてくれました。

みなさんの反応を楽しみながら、植物だけでなく、虫も堪能した散策会になりました。歩く道も新緑に包まれて、文字どうり爽やかな道中になりました。参加されたみなさんの顔もフィトンチッドを浴びて、楽しそうに歩いておられました。ありがとうございました。6月は26日に行います。みなさん是非ご参加くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下分け目の関ヶ原を目の当たりに!

2019-05-13 17:04:33 | みのまるかじり講座

岐阜県は全国的にはよく知られていないようですが、関ケ原は知らない人がないほど有名です。雪や高速道路の情報には必ず出てきますし、歴史の学習で関ケ原合戦は必須。近頃のゲームや歴女さんのブームにも乗っかって、注目を集めています。今回は関ヶ原合戦の陣跡を巡ります。

                                                        歴史民俗資料館!


地元のガイドさんに付いていただいて説明をお願いしました。資料館の中には甲冑や鉄砲、合戦屏風などの展示があり、まさに419年へのタイムスリップでした。

                                               烏頭坂、島津豊久碑!


戦いに決着がつき西軍は次々に敗走する中、残った西軍薩摩の島津軍は東軍の陣に突入し敵中突破して徳川軍の横を抜けて伊勢街道に向かいました。東軍井伊直政・本田忠勝軍に追撃され、多くの犠牲を払いながら島津義弘は薩摩に帰ることができました。この時、甥の島津豊久が討死しました。島津豊久碑の所に薩摩ゆかりと思われるイスノキがありました。岐阜県では滅多に見られない木です。薩摩と岐阜の繋がりと歴史を思い巡らせる事となりました。

                                                      合戦場、全貌!!


関ケ原は中山道・北国街道・伊勢街道の交差点で四方の山から見下ろせる場所です。写真右方向が桃配山・徳川家康最初の陣で、左に見えるのが笹尾山・石田三成陣跡です。正面に見えるのが丸山烽火場で東軍が開戦の烽火(のろし)をあげたところです。丸山烽火場から石田三成陣跡までは「エコフィールド関ヶ原」として整備され自然の中の散策道になっています。竹林の中や池の周りなどを散策しました。

                                                            マムシグサ!


池の周りにあったマムシグサです。葉のつき方も変わっていますし、花は仏炎苞と呼ばれる蓋付きの筒の中にあります。エコフィールド関ヶ原ではヒメコウゾ、コゴメウツギ、カナメモチ、ヤブニッケイ、ノアザミなどを紹介しました。

                                                        笹尾山・石田三成陣跡!


西軍石田三成の陣があった笹尾山は標高約200mくらいで10~15分で登れるのですが結構キツイ!!頑張れ頑張れと皆さんで声かけあって登りました。展望台からは合戦地が一望できました!すぐ下に決戦地の碑が見えています。419年前の1600年旧暦915日に石田三成は味方が倒れていくのをここから見ていたんだなあと完全にタイムスリップした瞬間でした。

                                                        関ケ原の戦いを見ていました!


福島正則陣跡です。春日神社のお社と「月見の宮大杉」の大木です。この木は樹齢800有余年で、419年前の戦いの時は樹齢400年余り。福島正則に会っています。戦いの一部始終も見ていました。太い幹に触れると感慨ひとしおです。彦根城に所蔵されている関ヶ原合戦屏風にはこのお社とこの木が描かれているのです。数年前に枝が折れたそうで、その材はお土産になっていました。

 今シーズン一番の暑い日の中、山に登ったり駐車場から歩いたりでお疲れさまでした。今日回ったのはほんの一部です。関ケ原の陣跡はまだまだたくさんあります。関ヶ原合戦の事をもっと知りたくなった方は、是非訪れてみてください。そしたら、ますますもっと知りたくなってしまいますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月8日 「菜食主義の皆さん、集まれ」  in 百年公園

2019-05-10 10:18:21 | 百年公園散策会

                  受付をお願いしま~す!


 ベンチに幟(のぼり)を立てています。これを目印に皆さんが集まっていただけます。記名するのに並んで待っていただく時もあり申し訳ありません<m(__)m>先月は降水確率が高くて中止でしたが、今月はうって変わってピーカン!!五月晴れのお天気に恵まれました。29名の方々に参加していただき、テンション高く出発しました。

                試食はいかが~??


今月は食べられる野草の紹介です。同時に有毒で食べてはいけない野草も紹介しました。最初はヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)です。黒くなった種子は有毒で、よ~く火を通さないとだめですが、それ以外は食べられます。まだ種子の小さい若い莢(さや)とまだ葉の開き切らない先っちょの小さい芽の所を茹でてあります。「ちょっと硬いかしら?」「キヌサヤエンドウの味がする」いろんな感想を話していただけました。

                 ナナホシテントウ知ってますか~??

ナナホシテントウは植物に付くアブラムシをガブガブムシャムシャと食べるので益虫と言われます。ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)にはアブラムシが付いていることが多いのでナナホシテントウがよくいるのです。そこで皆さんに聞いてみました。「ナナホシテントウの七つの黒い星はどういう風についているのでしょうか?」「???」思わずチコちゃんのセリフが出そうです()正解の絵と実物を見ていただいて、ガッテンガッテン!!

                   見事な花盛り~!!


湿地を黄色に埋め尽くすサワオグルマの群生です。光を浴びて輝き、素晴らしい光景でした。足元がグチュグチュの状態ですが皆さん湿地に下りて鑑賞されていました。

                  これ、おいしいんです~!!


散策道から下の小川に続く急斜面にいっぱいあるウシハコベです。普通に見られるコハコベより背も高く、葉も大きく分かりやすいです。これをさっと茹でて食べるとシャキシャキして美味~!!さらにジューサーで砕いて塩を加えフライパンで水分を蒸発させて「ハコベ塩」は歯槽膿漏予防や歯肉炎の炎症に効果絶大!!その塩も舐めてもらいました。

                     見えたのは?


素晴らしい鳴き声のキビタキの登場です。普段は、声はすれども姿はなかなか見られません。枝と枝の隙間に見ていただけたと思います。

 今回は若い方にも参加していただき、みんなでワイワイガヤガヤ楽しい時間となりました。初めて参加していただいた方々から「知らない事ばっかりでした」「お話が面白かった」「あっという間の2時間でした」との声をいただきました。ありがとうございました<m(__)m>来月またお会いしましょうね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする