ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

秋がいっぱい!  森のようちえん in ふれあいの森 11月24日(日)

2019-11-26 21:27:43 | 森のようちえん

木々が色づき、森全体の色がとても綺麗です。寒さ対策でスープを作りましたが、一日暖かい日で上着もいらないほど。今日も楽しく森で過ごせました。

                                                                     落ち葉

落ち葉のシャワーです。先生たちがやっているのを見て、みんな真似をして落ち葉をかけ合っていました。何でもないことですが、やってみると大人でも意外に楽しめます(^^♪

                                                          鬼ごっこ

年長クラスや小学生クラスでは、鬼ごっこが人気です。今日は、将来保育士を目指す大学生のお兄さん、お姉さんが勉強のために来てくれていたので、鬼ごっこに加わってもらいました。長時間走ってくれて、とても助かりました。やっぱり若いって素晴らしい!

                                                   スープ

小学生クラスでは、子供たちも火の番をします。「ほら、あのよく燃える木を拾ってきてよ。」「あ、これだよね、スギの枝。」何度もやっているので徐々に要領を得てきました。それでも火の上から一生懸命うちわであおぎ続ける子や、新聞紙ばかり燃やしてしまう子もいます。この冬はあと数回スープを作るので、さらなる上達を期待していますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例メモリアルセンターリース作り講座  in 岐阜メモリアルセンター 2019-11-24

2019-11-26 09:31:50 | 出前講座&特別講座

年末恒例となりました。メモリアルセンターでのネイチャークラフト教室、リース作りです。午前中に「クリスマスリース」作り。午後に「正月リース」作りを行いました。

                 クリスマスリース作りです


各自、クズのつるで作ったリース枠に付けていく材料を選びます。ワイワイ、ガヤガヤ楽しく出来上がっていきます。

                    材料豊富


 今年も沢山、自然の恵みが集まりました!毎回、参加の皆さんからは「材料が豊富にあって、どれにしようか迷ってしまう。」「あれもこれも使いたいと増えてしまって、使いきれない。」など・・・嬉しい言葉を頂きました。だから、我々も材料集めに力が入ってしまうのです。

                  自慢の作品です


 完成です! 出来上がった作品のタイトルと感想を発表してもらい、楽しく全員の集合写真です!

                 午後からは、正月リース作りです。


午前と同様にリース枠に皆さん好みの木の実を選んでグルーガンで接着していきます。午前に体験した方は、流石に慣れた手つきで順調に出来上がっていきます。

                   負けていません


今回は子供さんの参加も多く、お父さん、お母さんと楽しく作ってくれました。リースが出来上がった後に、ワラでしめ縄作りに入ります。ほぼ全員の方が初めての作業になり、少し心配?沢山のワラを持つと難しいので3本づつ両手に持ち撚り合わせて行きます。縄が出来たら、更に3本撚り合わせます。しかも通常の右綯いでは無く、左綯いの作業なので悪戦苦闘!どうにか案内人も手伝って完成!!

                   お正月リース完成


 出来上がった作品を持って、笑顔で発表!お疲れ様でした!!!

案内人が手分けして材料を集めるのですが、持ち寄るまで何が、どれだけあるのか?お互いがほとんど知りません。ところが、それはそれでいざ持ち寄ってみるとこんなにも有るのかと思う位の種類と数です・・・恐れ入りました。参加者皆さんも毎年ですが喜んで貰えたようで材料集めの苦労も吹き飛んでしまいました。また開催の時はお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201年11月13日(水) 「森の美しさはどこにあるの?」  in 百年公園

2019-11-14 09:37:40 | 百年公園散策会

               「イヌセンブリの花」


雄蕊と雌蕊の所が毛むくじゃらで葉は広く、苦味も薬効も無いので役に立たないからイヌ(否)と頭に付きこの名前になりました。イヌの付いた植物は、役に立たないという意味で付けられました。今ではなかなか目にする事の無いイヌセンブリ、県内では関市と上石津町などで確認記録がありますが絶滅危惧Ⅱ類(VU)です。かわいい花を見守っていきたいと思います。

                「センブリの花」


リンドウ科センブリ属の2年草で、1年目は根生葉で過ごし2年目に中央から茎をのばし秋に花を咲かせます。薬草として利用され、花も含めて全草とても苦いです。乾燥させて煎じるか粉末にして飲用。薬効は胃弱、下痢、腹痛、発毛、女性のマスカラ、眉墨など化粧品に配合され、ゲンノショウコ、ドクダミ、と共に日本三大民間薬の一つとして最も身近な薬の一つです。名前の由来は「千回振り出しても苦い」から、今流にいえばもっとも苦いハーブです、園芸目的、薬用目的で採集されるため絶滅危惧種の指定を受けている県もあります。こちらの花も大切に見守っていきたいです。

                    「森の美しさ」

ケヤキの紅葉グラデーションとカツラの黄色の葉が残る木の下で皆さんカツラの落ち葉を集めています。甘い香りの何とも言えないいい香りです。家に持ち帰りポプリにして利用することが出来ますので、今日のお土産!!

                   「実の色です」

百年公園で普通に生えている木で、葉や茎からの匂いが臭いからこの名前が付きました。そのまんま「臭い木」クサギです。カメムシのような悪臭と感じる人と、ピーナツバターのような良い香りと感じる人もあり個人差が出る木の一つです。初夏に咲く花は甘く良い香りです。秋には赤い星形のがくの上に青い実を付けますが、その姿は美しく目立ちます。青い実を紙に挟んで潰してみました綺麗な色が出ました。参加者の一人は自分のバッグに色を付けていらっしゃいました。この色がそれです。

                  「紅葉」


百年公園にはミヤマガマズミとコバノガマズミが有ります、写真はミヤマガマズミの美しい紅葉と赤い果実です、皆さんに試食をしていただき、野生の味を楽しんでもらいましたもちろん紅葉も!!

                  「アオツヅラフジの果実」


ヤマブドウでは有りませんよ~!!有毒なので食べられません。雌雄異株で果実がなるのは雌株です。青はツルが緑なのでツヅラはかごなどを作るのに使われたからが名の由来です。粉をまとったこの群青色の何とほっこりした色でしょう・・・自然の造詣のなせる業ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミング体験が出来るゾォ!米田白山(美濃加茂)ハイキング 10月27日

2019-11-01 09:36:41 | みのまるかじり講座
今回は簡単なクライミング体験が出来る山として、美濃加茂市にある米田白山へハイキングに出かけました。クライミングは岩をよじ登るスポーツですが、ここではハーネスやロープではなく、手足のみを使って登ります。みなさん初めての方ばかりで、果たしてどんなアクティビティになるでしょうか・・・
                                            さぁ~出発です

10月23日の古津の散策会にも登場したフユノハナワラビとアオツヅラフジもこの米田白山にもありました。同じ植生なのでしょうか。また、フユノハナワラビは盗掘する山野草愛好家がいるらしく減少しているようですが、ここにはたくさん自生していました。
                   フユノハナワラビ(冬の花蕨)
 アオツヅラフジ
       あぁ~という間に山頂です。だって標高274mなので・・・二等三角点もあります。さぁ、これからクライミングゾーンへ進みます。
米田白山山頂274m

簡単な岩場でウォーミングアップを行い、本番の岩登りです。岩登りの基本は三点確保です。三点確保とは右手・左手・右足・左足の四点のうちの三点で体をしっかり確保したまま、一点だけを動かして少しずつ前進しようというものです。右手の次は左手、その次は右足というように交互に一点ずつ動かします。大切なのは三点が滑らない状態に保ちながら、動かす一点は後の為にしっかりしたポイントを捉えて登ることです。2~3mの岩場ですが、みなさん上手に登れていました。
クライミング体験①

三点確保で、よいしょ!よいしょ! その調子です。この後、断崖を登るルートもありましたが、オオスズメバチがいた所為で残念ながら迂回しこれで終了です。
クライミング体験②

岩登りを終えて昼を回ったところで昼食です。木漏れ日を浴びながら雑木林でランチタイムです。山に登ったところでのランチは格別なものがありますね。みなさんお疲れ様でした。

木漏れ日を浴びて昼食~しばし休憩

日ごろ使ったことのない筋肉を使うと若い頃は次の日に筋肉痛になります。年齢を重ねるごとに痛くなる日にちにずれが生じてきます。遅いときは3日後くらいに痛くなります。動かしたことすら忘れているので「何故痛いのだろう?」と考え込んだりしますが、きっとこの為だろうと思いなおしてくださいね!(^^)!お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする