ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

雪ですが、犬でなくても駆け回っています

2014-12-21 07:40:20 | 森のようちえん
12月14日(土)森のようちえん
今日は雪景色の森です。積雪の量はそれほどでもないのですが、雪が降り続いています。森のようちえんでは基本的にどんな天気でも外活動が基本です。

雪合戦

今日の小学生組には、大学生のお兄さんが3人来てくれました。やっぱり雪合戦の標的は、お兄さんとなりました。みんな総攻撃で雪を当てにいきます。小学生の投げる雪玉の速さとコントロールはかなりのものです。ご苦労様でした(^_-)-☆

                                  小さな雪だるま

かまくらや雪だるまを作るにはちょっと足りない雪の量。女の子たちはてのひらサイズの小さな雪だるまを作りました。雪だるまの目は何を使うといいかな。赤い実はヤブコウジ、黒い実はヤブランの実です。かわいいね!
                                  スープで温まろう

動いているときはいいのですが、やっぱり雪の日は寒い!昼食も外で食べます。そこで今日は、野菜とウインナーのスープを作りました。小学生組は薪に火をつけるところからすべて自分たちでやります。味はどう?寒い日に熱いスープは最高ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実で部屋かざりをつくろう in なるほど自然講座  12月15日

2014-12-17 06:04:13 | なるほど自然講座
朝から雪の降る寒い日です。幸いにも道路にはつもってないようです。たくさんの木の実、草の実を使って、リース、部屋飾り、正月飾りなど楽しい作品をつくりましょう。

                                  こんなに有ると迷ってしまう・・・

つるで編んだリースに木の実 草の実を飾っていきます。沢山の材料を前に思いなやむのも楽しい手仕事のひとつです。

                              シーン!!

始まる前はあんなににぎやかだったのに、まるで『カニを食べに来てるみたい・・・』の声にみなさん笑いながら、それでも目と手は離しません。

                              出来上がり(^。^)y-.。o○

沢山の作品を手に一同満足の笑顔です。作品を作った時の思いも一緒に発表します。自然のおくりものに感謝しながら、部屋飾り、お正月飾り、ねこちゃんなどの動物まで出来上がりました。みなさん木の実と一緒に、まさに充実のひとときでした。     

なるほど講座、来年は2月に『黒野城跡と城下町ウオーク』があります。みなさん、今年の冬は特に寒さが厳しいようです。くれぐれもご自愛くださいますように、そしてまた来年お会いしましょう。 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスリース作り」・・・おもしろ講座in椿洞 

2014-12-14 21:53:53 | 自然のふしぎ講座
  つるで作った輪を前に


12月は フィールドに出ないで暖かい部屋の中での工作です。の実草の実でリース、部屋飾りなどを作りました。
  
無言でただひたすらに…

はじめはどうしょうか考え込んでいた方も、松ぼっくりを一つ二つとリースの輪に付けていくうちに、こんどはここにあれを、あそこにこれを…と次から次へとアイデアが湧いてくるようで目つきが真剣になってきました。
隣の芝生は・・・・・

出来上がったリースにタイトルを付けて、作品展です。他の人の作ったリースは、とても立派でセンスがいい。自分のは…。と思いますが、自分のリースも他の人から見ると、となりの芝生です。みなさん、個性的で素敵なリースが出来上がりました。

椿洞「おもしろ講座」は今日のリースつくりで今年は終了です。来年1月からまた再開しますが一年おつきあいありがとうございました。受講されていた皆さんもお体ご自愛のほどよいお年をお迎えください。来年の再開をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内人養成講座  「森の思想」 パート 1

2014-12-07 19:53:45 | 案内人養成講座
川尻講師の講座始まりです

とても内容が豊富で里山からレバノン杉までの話です。時代も縄文以前から近代まで、付いていくのが大変ですが話が面白いので知らない間に時間が過ぎていきます。

                       岐阜県の森林面積他

以外と言えば意外ですが確かに岐阜県は緑の国と歌にも出ています。が、しかし、優良森林かどうかは別の話です。我が国がここまで森を維持できたのは森に神が住んでいたから・・・話は続きます・・・                                                 森の住人

森羅万象、森には神が住んでいるという考えがいかに森を守ってきたか?はたまたそれ以外の原因が有ったのか?やはり森を守らない人類は滅びるという事実は歴史が証明しているようです。そんなこんなの話の内容はこのホームページ上では表しきれません(>_<)

                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内人養成講座  「森の思想」 パート 2

2014-12-07 18:25:48 | 案内人養成講座
午後からフィールドです

教室から1分。もうネタの開始です。何本植栽してあるシュロから始まりました。この樹木の幹は何に利用されているか?みんな色々考えていました。答えは撞木(お寺の鐘を突く木)ですが受講生のほとんどが???でした。ユニークな答えは洗濯板と答えた若者の解答ですがその若者が洗濯板を知っていた事に一同びっくりでした。

                           樹木の歴史

春遅くに大きな白い花を咲かせ芳香を周りにふりまきます。タイサンボクの果実です。この果実は、袋果(たいか)(集果)と呼ばれ、種子(赤色)の入った袋が多数集合したものです。川尻(ジリ)講師の目の付ける位置が違うので植物の中でも古い形態を今でも残している樹木だと言う事が良く分かります。                                                                何処にでもある樹木が・・・

ジリさんの講座は人を引き付ける魅力にあふれています。その元は何だろうとず~~と考えていました。話題の豊富さはもちろんですが導入部分が身近な話題からなのです。ここが大切なんでしょうね・・・

今回は意外なところから始まりました。その意外なところとは広重の浮世絵でした。まさか浮世絵から江戸時代の山の景色の検証に話が及ぶとは想像すらしていませんでした。
毎回ですが聞いていて飽きがこないとても真似は出来ませんが少しでも近づけたらと感じました。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする