ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

水戸黄門の杖つくり体験下準備 in 千鳥橋下流 パート1

2015-09-20 17:30:44 | 自然のふしぎ講座
ここまで辿り着くのが・・・

水戸黄門はこの草【アカザの杖】を使っていたのではないか?との説が有るようです。ですので生徒の皆さんに作って貰おうと言う事になりました。採集の注意事項を伝達した後、いよいよ藪に突入です。写真では分からないでしょうけれど、ここまで辿り着くのが大変なのです。背丈以上の小さなアカザの林の中の積もりでしたがオオブタクサです。カナムグラの蔓やママコノシリヌグイの棘だらけの蔓が彼方此方に蔓延っているのです。

                   これで良いのかな~~?

生徒さんたちはこんなに大きな草を見るのは初めてですし、もちろんの事、掘り取る事も初めてです。つるはしで根っこの所を少し掘り上げて引っこ抜きます。高さが4m近くあるので当然のことながら上の方は鋸で切り落とします。生徒さんと大きさを比べてみてください。いかに大きいか?お分かり頂けるでしょう・・・

                                    河川敷の全体です

これだけ広い所の彼方此方にオオブタクサが自生しています。丁度昨年の春先にここを重機で均していました。今年の春過ぎに見てみたら、彼方此方にアカザが芽だしをしていたので「シメシメ!!」です。採集が出来るかどうか?木曽川河川事務所までお尋ねしたら、竹とか樹木は許可が要るけれど草に付いては格段の許可は要らないとの事でした。それで今日のこの景色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門の杖つくり体験下準備 in 千鳥橋下流 パート2

2015-09-20 17:11:53 | 出前講座&特別講座
堀り上げて根の始末

かなりの数を堀り上げましたので根っこの始末が大変です。剪定ばさみで髭根の1本ずつを切っていくのですが最後の方は握力が無くなってきます。

                                外皮の始末

一番外側に有る皮を剝いていくのですが一筋縄ではいきません。本来なら鉈の刃を立てて削り取るのですが、生憎皆さん鉈までは持って来ていないので、有るもので代用です。鎌を使ったり鋸の背を使ったりそりゃー大変な作業です。それでも1本ずつ片付ければ必ず終わりますので皆一生懸命です。今までとても涼しかったのにこの日は特別暑かったです。全身汗びっしょりでした。

                                                          持ち帰りの準備

最終的に百数十本の数でした。今までの作業は完全な下準備です。これから陰干しして表面を更に磨き、完成品まで作業は続きます。生徒の皆さんまだまだ気は抜けませんぞ!!

今日は生徒さん5名に先生2名でした。取りあえず先発隊の様ですので後日、後発隊が再訪予定だとか?出来上がったものは一部施設に寄贈するとの事でした。仕上げ作業も完成品も見て見たい気がします。その時は又呼んでくださいね・・・




                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋への衣替え in ふれあいの森

2015-09-19 20:03:23 | ふれあいの森散策会
これなになに?

白く小さな花に皆さんから声があがりました。全員が揃われたところで「ゲンノショウコです」と案内をさせていただきました。「薬になるんですよね?」「初めて見ました~」実の形を見ていただいて「お神輿に似ていませんか?ミコシグサとも呼ばれます!」へ~!ほ~!と笑顔がいっぱいになりました。

                             ヤナギタデ

この季節はタデの仲間が真っ盛りです。イヌタデ・ハナタデ・ボントクタデ・ヤナギタデの4種を見てもらいました。似ているようで少しずつ違いがあります。ヤナギタデはちょっと口に入れるとビリッと辛味がくるのですぐにわかります。そんなに辛くても好んで食べる虫がいます。「蓼食う虫も好き好き」という言葉の語源になっています。

                                    何事も経験?

ヤナギタデの葉をすこしかじっていただきました。「きたきた辛い」「ビリビリするわ」刺激的な味にびっくりでした。でも「嫌いじゃないわ」という方もみえました。まさに「蓼食う虫も好き好き」ですよね!

今月の散策会は岐阜市のイベント「やまなみジョギング・ウォーク」と重なってしまいました。ゼッケンをつけたたくさんの方たちが朝早くから森に集まってみえて駐車場も大混雑でした。そんな中で、3人の子供さんを含めて25人の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉画で一流画家気分 in 遺産の森パート1

2015-09-17 17:58:50 | 自然のふしぎ講座
皆さん顔なじみ!

昨年10月から始まった講座は今月が10回目となりました。月に1回くらい顔を合わすメンバーの方々は和気あいあい、8月はお休みでしたので久しぶりに集まりました。お休みの間は講座を楽しみに待っていてもらえたそうです。

                 今月は葉っぱの絵を!

最初に手順の説明をしました。皆さん興味津々!見逃すまいと身を乗り出して見てもらえました。意外に簡単に葉っぱの形ができて「オーッ」と声があがりました。

                                   芸術は集中?

手始めにカエデの葉にチャレンジです!思わぬ芸術の世界が開け、次々に隠れていた才能を発揮されました。次は外へ出てご自分で葉っぱを採ってきてもらいました。絵にするとなるといつも見ている葉っぱですが、視点が変わってきます。「ハガキサイズに入るかしら?」「虫食いの穴が描きたいわ」「いろんな色の葉っぱがいいわ」色づき始めたカキの葉が人気でした。いろんな色が混ざっています。でも、意外に色づけは難しかったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉画で一流画家気分 in 遺産の森パート2 

2015-09-17 17:53:59 | 自然のふしぎ講座
ちゃんと出来たかな?

署名の意味を持つ落款印を消しゴムで簡単に作りました。あっという間にできてしまいます。

                最後の仕上げ!

落款を押します。これがあるかないかで見栄えが大違い!場所を考えて緊張してエイッと一気にいきます。

                                  頑張りました~!

皆さんの力作が勢ぞろいです。失敗作も自信作も仕上がれば「あ~楽しかった!」となります。年賀状にしようとする方や前に作ったスノコにつけて壁にかけようと考える方、思いは色々に広がっていきました。
今月は室内での講座でした。それを分かっていたかのように外は大雨になりました。

1年間の講座は終わりとなりました。ありがとうございました。また、来月から新たな年度の講座が始まります。さらにパワーアップし、より興味深く楽しい内容が揃っています。お知り合いお友達お誘いあわせの上ご参加くださるようよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする