~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/11/30(木)「令和5年第4回定例会」一般質問1日目

2023年11月30日 | 議員
3ヶ月に1回の議会定例会が今日から始まりました。
今回の一般質問は、議長副議長を除く12名全員が行い、
今日明日は5人ずつ、
3日目の4日(月)は2人の一般質問となります。
今日の一般質問は、


一般質問のようすは、
「阪南市議会」→「議会中継」→「本会議」→「令和5年」→「第4回」
から、議員名をクリックすると視聴することができます。

各議員、それぞれの視点や意見に沿っての質問は、
本当にそれぞれで、なかなか興味深いです。
ときどき「ん?」と思うことも、もちろんありますが。

明日は、
私の一般質問があります。
毎回同じような分野になりますが、
私の議員としての役割だと思うので、
今回も、自分のミッションを踏まえての提案をしていきます。


11時頃から(前の議員がどのくらいの時間を使うかで前後します)ですので、
お時間ありましたら、
傍聴していただけるとうれしいし、チカラになります。

今からまだ原稿を見直していきます。


23/11/29(水)市内小学校で、「なんでやねん!すごろく」

2023年11月29日 | 子どもの権利
小学校で「子どものけんり」を学ぶ一歩として、
子どもNPOはらっぱでは、
2019年に「子どもの権利条約 関西ネットワーク」さんが発案・企画、開発された「なんでやねん!すごろく」を使ったワークショップを提供しています。

今日も、市内小学校に出前ワークショップにいき、
「なんでやねん!」と思うことは、自分の「けんり」を守ることにつながる、という話をしてから、すごろくの開始。





どのグループも、大盛りあがりでした。
最後に、感想や自分の「なんでやねん!」を話してもらったのですが、
みんな「けんり」について考え、自分で考えた「なんでやねん!」を発表してくれました。

「今日、『いやだ』と言ってもいいとわかってよかった」
という感想を言った子がいて、
私たちも、やってよかったと思いました。

私のグループの子たちが選んだ「なんでやねん!」カードは、
これでした。


なるほど。

23/11/28(火)「ゆいの希」を見学させていただきました。

2023年11月28日 | はんなん話
玉井病院さんの敷地内にある、
緩和ケア対応型サービス付き高齢者住宅「ゆいの希」さんの見学をさせていただきました。

玄関の靴箱の扉に、お花のシール。
ちょっとしたことが、あったかいなあと感じました。


あちこちに季節を感じるクリスマスの飾り。

図書コーナー。


病院ぽくないカラフルなおもちゃで気持ちがアップしそう。


飾りと一緒に理念が記されたボード。


面会に来た子どもたちのためのキッズルーム。テントはナイス。


個室は、自宅の部屋のよう。(我が家とは雲泥の差ですが。)

キッチンは面会の家族と食事を楽しむこともできます。


すぐ横にある「カフェ」は、どなたでも利用




ランチメニューもあります。
入れていただいた紅茶がおいしかったです。

ときどき前を通るたびに、
どんなところかなあと思っていましたが、想像以上にすてきな場所でした。

パンフレットをいただくことにしていたのに、
すっかり忘れて帰ってしまいました。
また行きたいと思います。


23/11/27(月)今週の「じむしょDEカフェ」とスケジュール

2023年11月27日 | はんなん話
寒い朝でした。
思わずストーブのスイッチを入れてしまいました。
寒いと、夕飯のメニューが決めやすい。
今夜は迷わずおでんと決めて、
お弁当づくりより先に大根を煮始めました。
朝8時過ぎにはできあがっていて、
夜食べるころには、よくしみていることでしょう。(湯気で写真は撮れず。)

午前中は議会運営委員会で、
11月30日から始まる議会での議案が提案されました。

一般質問は今回12名で、
議長副議長を除く全員です。
私は2日目の12月1日(金)の11時すぎくらいからの予定です。
お時間ありましたら、ぜひ傍聴お願いします。
今回は、
お子さんの発達に不安がある方、外国籍の方、学校に行きにくいお子さんのいる家庭へのサポートについて、質問します。

あとはシニア世代の方の社会教育への関心をどう引き出すか、
多世代交流への積極的取り組みなどお聞きします。

最後は、そんな多世代交流を支える地域づくりのための「地域まちづくり協議会」への展望などをお聞きします。

なかなか思うようには伝えられませんが、まあじわじわがんばります。

雨が降り始めた夕方。
今週の「じむしょDEカフェ」の予定です。


今週も、いろいろなコーヒー、紅茶を置いています。


第九コンサートのちらしを印刷しました。



12月10日です。
ぜひ、お越しください。

23/11/26(日)「顕微鏡をのぞいてみよう!」は、なかなか刺激的。

2023年11月26日 | 子ども・子育て
午前中は、
小学生高学年の子を対象にして、
「顕微鏡」を使った体験の会。
大学を退官された方が、
本格的な光学顕微鏡を持参してくださり、
玉ねぎの皮で細胞を観察したり、
ミジンコの生態を観察したりの体験をさせていただきました。

お持ちいただいた道具の一つ一つが、
実際の研究で使われていたホンモノで、
見守りのおとなもわくわくします。





ミジンコを取り出す。


水気を綿棒で拭き取る

先生のお話は、専門的な内容もあったのですが、
「子どものころに非日常の体験をすることが、理科に関心を持つきっかけになれば」という思いが伝わるお話で、
参加した子どもたちは、真剣に聞いていました。

見たり、調べたりしたことは「記録に残す」ことも教えていただき、
その場で、顕微鏡を覗きながら記録していたのも、
あまり見ない光景でした。

しっかり描けていることに、感動。
子どもってホントにすごい。

あらためて、
その道に長けた方のお話の刺激は、
子どもにもおとなにも必要だなあと感じた今日でした。


23/11/25(土)「CNAC第18回全国フォーラムIn 阪南」に参加しました❗

2023年11月25日 | 教育
●地域食堂いこっとや「500円カフェ」
●「子どもの声を聴くおとな養成講座」
と、同じ時間に重なっている事業への参加を途中退出したり、諦めたりして、私が参加したのは、
「CNAC第18回全国フォーラムIn阪南」。




水野市長が、阪南の海洋教育を誇らしげに挨拶されていましたが、
下荘小学校、舞小学校の子どもたちの海の学習の発表はとてもすばらしく、
聞いている私たちも、誇らしい気持ちになりました。






続いて、全小学校での海洋教育に関わっておられる岩井さんから、
「阪南のうみでの体験活動」の報告。









たくさんの学びを提供していただきました。

教育委員会からも、




熱い報告がありました。
さらに、
鳥羽の漁業組合さんからは、



たくさんの課題を抱えながらも、
昔ながら続く子どもたちの育ちへの取り組みは、地域のつながりづくりに役立っていることを実感します。

さらにさらにすばらしいなあと思ったのは、
兵庫漁業組合さんの報告。





漁業を次世代につなぐ取り組みは、
地域の活性化にもつながっていくと感じました。

文章では伝えられないくらい内容の濃いフォーラムで、
阪南市民でいることが誇らしく感じる時間でした。

こんなすばらしいフォーラム、もう少し市民の参加がほしかったなあと思います。

23/11/24(金)「議会改革推進検討会」→一般質問に対しての聞き取りなど→明日の地域食堂準備→「じむしょDEカフェ」→「こども情報局編集会議」

2023年11月24日 | はんなん話
3年目になる「議会改革推進検討会」も、
いよいよ大詰め。
全員協議会で合意をはかり、
パブリックコメント、市民への説明会、議会での審議後、施行という流れになっていきます。

3年間関わってきて、それぞれの条案に対しては私なりの意見も述べ、
また意見の交換もして、合意を得ながら進めてきたのですが、
いざみなさんにお示しするとなると、
どんな反応を示されるのか、
ちょっと不安な気持ちになったりします。

年明けにはご意見を伺う機会も作っていく流れです。

午後は、提出している一般質問に対し、担当課との質疑や意見交換がありましたが、
何回やっても、
自分の思うような質問→答弁とはならない消化不良感が残ります。
つくづく議員には向かない頭をしていると思います。


「じむしょDEカフェ」の前に、
COCOいこっとさんに行って、明日の500円カフェに使う食材のチェック。
朝早くから準備するので、必要な買い物は今日中にしておいてもらいます。

「じむしょDEカフェ」は、
電話が3件の、静かな2時間でした。

今からは、はらっぱの小4以上の子どもたちが発信する「こども情報局」の編集会議です。
子どもたちとの時間は、胸がわくわくします。

明日は、朝からはCOCOいこっとさんの500円カフェの準備、
午後からは、「CNAC第18回全国フォーラムin阪南」に参加することにしています。


阪南の子どもたちの発表、楽しみです。

23/11/23(木・祝)和歌山四季の郷で恐竜レースを観戦

2023年11月23日 | まちづくり・市民活動
友人が実行委員をしている「ティラノザウルスレースin和歌山四季の郷公園」に行ってきました。


今日は、阪神タイガースの優勝パレードもあるので、
悩んだ末にティラノザウルスを選びました。

結果、楽しかったのでよかったです。
参加120頭?匹?のカラフルな恐竜たちが、
幼獣、メス成獣、オス成獣の3部に分かれてのレースは、
晴天の秋空の下、盛り上がりました。








これ、里海公園で開催したら、
さらに盛り上がると思いました。

阪南市民の方もエントリーされていたり、
見学に来ていたりしていたので、
あちこちで「阪南でもやりたいね〜」と話しました。(ホンキです❗)

実行委員の友人によれば、
泉佐野や泉南は開催に協力的な対応だったそうですが、
阪南はイマイチだったとのこと。
面白そうなことには、ぜひ乗っていきましょう❗

とにかく楽しい1日でした。

今からテレビにかじりついて、
阪神タイガースの優勝パレード見ます。

23/11/22(水)若い世代への思いと、私がやりたいこと

2023年11月22日 | 子ども・子育て
子どもたちが好きです。
我が子というわけではなく、「子どもという存在」「子どもの時間」が好きです。

自分が子どもだったころ、
好きだったおとな、
かけてもらったことば、
憧れた上級生、
そして、
子どもが生まれ、
自分がおとなになって出会った子どもたちからあらためて気付く「子どもの存在の大切さ」。

「子ども」という存在が、
まちの活気、おとながおとなでいる意義を作っていると感じることが多々あります。

そんな「子ども」に、
今、おとなは「子どもの時間」を尊重し、
きちんと向き合っているのかなぁと思うと、
大切にしていないと感じます。

「子どもの時間」は、子ども時代にしか流れない時間。
そんな時間を、おとなは尊重しながら子どもと育ちあってほしいと思って、
もう40年近く子どもたちや子どもに関わる方々とさまざまな活動を続けていますが、
亀の如くの歩みです。

でもまあ、なんとか後退はせずにがんばっているかなあという自負はあります。

もう子ども世代も超えて、孫世代になってきた子育て世代のみなさんに、
少しでも「子どもの時間」の大切さ、
その時間を今より豊かに過ごすことの大切さを、
押しつける形ではなく自然に感じてもらえる活動として、
形にしたいと思っています。

年が明けて春になれば68歳になります。
あと10年の自分の生き方に背中を押してもらえるメッセージをいただいた今日、
忘れないうちに記しておきます。



23/11/21(火)「議員連絡会」→「全員協議会」→こども未来部と懇談→一般質問提出→教育委員会と懇談、でひと段落

2023年11月21日 | 議員
朝から、今日締め切りの一般質問がまとまらず、大騒ぎしました。
夫も同居の娘も、私の大騒ぎには全く反応しない人たちなので、
好きなだけ大騒ぎできて、
結果的にはありがたいです。

結局、具体的な内容には一切触れずに、
サラッとした一般質問のまま持っていったものの、
担当課とまったく懇談することなく提出するのは怖くて(まったく的外れの質問で空回りすることがあるので)、
昼前に「こども未来部」と懇談したあとに、提出しました。

夕方から「教育委員会」と話ができ、
昨日「介護保険課」「政策共創室」とも少し話ができたので、
これで何とか形になりそうです。

12月1日午前中の質問になる予定です。
スケジュール空いていたら、
また傍聴していただけたらうれしいです。

午前中の「全員協議会」では、
第3期「教育大綱」が作成されたという報告がありました。




中身の濃い内容でした。
市民への広い周知を期待したいです。

23/11/20(月)世界こどもの日。今週の「じむしょDEカフェ」時間変更してます!

2023年11月20日 | はんなん話
今日は、国連が定めた「世界こどもの日」。
世界中で「こどもの日」を制定することになり、
日本では5月5日を「こどもの日」として定め、
11月は「児童虐待防止推進月間」としてキャンペーンなどが行われています。

今週も開催の「じむしょDEカフェ」ですが、
用事が入り、先週のお知らせから時間を変更しています。
お気をつけてご参加ください。


「まちの保健室」は、来月開催です。


明日は11月30日から始まる、令和5年第4回定例会の一般質問締切日です。
またちょっと頭が痛いです。

職員のみなさま、いつも答えにくい質問ですみません。
たぶん今回もそうなります。


23/11/19(日)午前中は市民活動センター「つながる大交流会」と夢プラザマルシェ、午後はサラダホール「みわ・トシ・鉄心がやってくる♪」コンサート

2023年11月19日 | まちづくり・市民活動
午前中は市民活動センター主催の「つながる大交流会」でした。
「大」交流会とは言いがたい参加人数(団体数は8)でしたが、
若い世代の団体が参加されていて、
そこはうれしい成果でした。

グループトーク、盛り上がりました。

最後の交流タイムでは、
気になっている団体の代表の方と話せて、
その方のお子さんが私が所属する団体のイベントに参加されていたことがわかって、ますます話が盛り上がり、
なんか楽しい事業をいっしょにやれそうに感じました。

交流会が終わって、
であいの広場で開催の「夢プラザマルシェ」を覗いてみると、
知り合いが関わるお店が3店もあり、
それぞれで買い物。



交流会に来なければ立ち寄ることもなかったので、
なんでも来てみるものだなあと思いました。

2時からはサラダホールで開催の「みわ・トシ・鉄心がやってくる♪」コンサートに、
夫と参加。
こちらでも知り合いが多く、楽しめました。





会場内には、こんなコーナーがあり、
指定管理者の工夫が感じられました。


大ホールロビーでは、「ロビーで読書」の空間。




私が見たときはどなたもいませんでしたが、
寝転んで読めるスペースもほしいなあと思いました。

サラダホールファンとしては、
さまざまな試みを実践しているところをさらに応援したいです。

充実した1日でした。

23/11/18(土)午前中は尾崎の地域交流館で「わくわく教室 」、午後からは「あたごプラザまつり」であそびのコーナー

2023年11月18日 | 子ども・子育て
朝から雨も風も吹き荒れる天気でしたが、午後からは回復、という予報もあり(でも、結構な雨風でしたが)、
舞の「あたごプラザまつり」が開催されました。

私は午前中は休日の子どもの体験事業「わくわく教室」担当だったので、
地域交流館へ。
参加者の大半が尾崎小学校の子で、
今日は尾崎小学校の学習発表会という日に、
何人来てくれるのかなぁ、と思いながらのスタート。
結局2人の参加だけでしたが、
いつもは見守るだけのおとなもいっしょに、
あそびの時間を過ごしました。
たまには、のんびりゆっくりの時間もいいですが、
学校行事と重なってることに気づいたのがいつで、
それに対する対応はなかったのか、
ちょっと気になりました。

移動のときはちょうど晴れていたのでよかったのですが、
午後からも時折はげしい雨が降る中の「あたごプラザまつり」でした。

あそびのコーナーは、
下荘保育所からお借りした「たこ焼きビンゴ」と「コイン落とし」。

あそぶのに夢中で、写真を撮るのを忘れていました。
なかなかにぎやかにあそべて、大成功でした。
忙しくて、あまりあちこち行けなかったのですが、
「舞の歴史をたどる写真展」は、若い世代や子どもたちにも見てほしかったと思いました。



ぜひ継続してほしいです。

荒天にも関わらず、たくさんの子どもたちがあそびに来てくれ、
地域のおまつりはだいじだなあと感じます。
今日は、舞小学校の子ども福祉委員の子どもたちもお店を出していたようですが、
バタバタしていて見に行けませんでした。

まい幼稚園のポップコーンとバザーは、
隣だったので、
PTAのみなさんが子連れでがんばっているのを見ていました。
寒い中、子どもたちもよく協力して、
微笑ましかったです。

いつも何かのイベントと重なり、
来れないことも多い「あたごプラザまつり」ですが、
また継続していけるよう、微力ながら協力していきたいです。

23/11/17(金)「じむしょDEカフェ」→「えほんと工作」→「茶の間ギャラリー」→やさしい居場所が町にあること

2023年11月17日 | はんなん話
「じむしょDEカフェ」でした。
10時すぐにいらっしゃった方、11時近くにいらっしゃった方、
個人懇談のような日でした。
それぞれと日常のあれこれを話し、
それぞれが思っていることを共感しあい、
「じゃ、また!」と言って終わった時間でしたが、
そんな場所があることを喜んでいただいた時間です。
選べるドリンクも、ちょっとうれしい気持ちのアップに大切なアイテムでした。


午後からは、
子育てひろばでの「えほんと工作」タイム。
今日の絵本は、


ド派手なしかけ絵本は、クリスマス前には必ず読む絵本「クッキーカウント」です。
工作は、紙コップのクリスマスツリー。
かわいい作品ができました。
1歳2歳の子どもたちが、
小さな手で、自分でシールを選んだり貼ったりしているのが、かわいい。
紙コップは、ぐしゃっとなってしまわないところが、幼児にぴったりの素材です。




「みんな違って、みんないい」を、毎回実感します。

3時前からは、
えぷろんの会「茶の間ギャラリー」で開催の「京免絵画教室」絵画展にお邪魔しました。




2週続けての「茶の間ギャラリー」でしたが、
来るたびに、会いたかった方に会えたりして(今日も、しばらく会わなかったので電話しようかと迷っていた方にお会いできました)、
本当に「人をつなぐ」場所だなあと感じます。

先日私の事務所にも来られ、「さくらねこ」の活動を伝えていただいた方も来られ、
保護猫についての啓発の協力をお願いしていました。

校区福祉や自治会主催の「まちカフェ」とはまた違うコミュニティが、
人をつないでいるんだなあと感じます。
運営されている岩井俊子さんの、
あたたかく、やわらかい人柄も、
人のつながりに欠かせない魅力です。

すてきなロールモデルがいらっしゃるまちで、
私もまだまだがんばりたいと思った時間でした。

23/11/16(木)東大阪大学こども学部の授業で「なんでやねん!すごろく」

2023年11月16日 | 教育
「なんでやねん!すごろく」は、
あそびの中で子どもたちが持つ権利に気づき、学び、理解していくために、
子どもの権利条約 関西ネットワークさんが、
子どもたちといっしょに作られたものです。

子どもの権利条約 関西ネットワーク

子どもの権利条約 関西ネットワークは1994年に日本が批准した「子どもの権利条約」を幅広く推し進め、子どもたちとともに、誰もが生きやすい社会をめざして活動しています。...

network

私が所属しているNPO法人子どもNPOはらっぱでは、
この「なんでやねん!すごろく」を使っての子どもの権利の啓発を事業に取り入れていて、
今年は阪南市内の小学校の授業でも出前授業をさせていただいています。

そんなつながりから、
今日は、東大阪大学にお呼びいただき、
こども学部こども学科の学生さんへのワークショップをさせていただきました。


2クラスに1コマ90分ずつのワークショップでしたが、
今まで60分までのワークショップしかしたことがなかったので、
担当の先生にずいぶん助けていただきながらの授業でした。

2回生の学生さんたちでしたが、
子どものころから「権利」について学んできたわけではなかった世代で、
「なんでやねん!カード」の中の子どもたちの「なんでやねん!」への反応はさまざまでした。
なので、逆に新しい学びにつながったかなと、先生には言っていただきました。

1コマめと2コマめの間はちょうど昼食タイムだったので、
学食でいただきました。
遠くに生駒の山並みが見え、
なかなかいい感じのキャンパスでした。


併設されている高校の生徒が、クリスマスのイルミネーションづくりをしていました。



学食では、
1コマめで会った学生たちもいて、
アットファミリーな雰囲気でした。


私といっしょに行ったスタッフは、
週替り定食のバターチキンカレーをいただきました。


チキンもたっぷりでおいしかったです。

以前、「子育て支援」というテーマで大阪千代田短期大学で、
「NPOの活動」というテーマで千里金蘭大学でお話させていただいたことがありましたが、
今どき学生とリアルな対面授業、
とてもいい体験でした。

機会があれば、
また「なんでやねん!すごろく」のワークショップを届けたいと思いました。