~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

22/11/30(水)明日から12月。「令和4年第4回定例会」が始まります。

2022年11月30日 | 議員
11月も最終日。
残りのカレンダーは12月1枚だけになりました。
誰に会っても、「早いなあ」という言葉しか出てこないような1年です。

今年の後半から、
市民のみなさんからたくさんの不安の声をお聞きしている、
「(仮称)阪南市西部丘陵地区産業集積用地造成事業について」は、
市のホームページに、
大阪府に出された市民の意見の集約されたまとめがアップされていました。
大阪府のホームページ
をあけると、
詳しい説明や資料も見れます。
大阪府に寄せられた意見は、
この部分から見れます。



15ページに及ぶ意見の提出で、
みなさんの関心の高さを改めて感じました。

明日からの議会の一般質問では、
詳しく説明を求める質問も多く出されると聞いていますので、
お時間の都合がつくようでしたら、
傍聴にお越しください。

市議会のホームページから、
早ければその日の夕方、
遅くても次の日には動画を見ることができるので、
そちらも見ていただけたら、
市からの説明も聞けるかなと思います。

夕方からは、
毎週木曜日開催の「地域食堂『いこっとや』」の打ち合わせでした。
明日も17時からスタートです。

22/11/29(火)大好きな時間でパワーチャージ

2022年11月29日 | 子ども・子育て
今日は、西鳥取公民館で開催の子育てサークル「でんでんむし」の日。

幼稚園前のおやこのサークルで、
1ヶ月に1回の開催なので、
行けない月が続くと、子どもたちがぐんと成長していてびっくりします。

4月から8ヶ月、
今日は特に、
リトミックのあとの季節のあそびが「ミニ運動会」だったので、
2歳3歳の子たちの「できること」が増えていたことに、
本当に感動しました。

電車ごっこでの連結。「歩く速さを合わせる」って、おとなでもむずかしい。



ボールを投げて的あて



動く箱に、ボールを入れる



赤→白、白→赤に裏返していく


タオルにソリのように乗って、引っ張られる


などなど、いろいろな競技を楽しみました。 
走ったり、ボールを投げたり、つかんだりという「日常のあそびを通した運動」は、
基礎体力につながるもので、
幼児期にはとても大切なのですが、
おうちではなかなか大がかりなことはできないので、
月に1回でも、広い場所で体を思いっきり動かす機会を活用してほしいなと思います。

「でんでんむし」は、
毎回リトミックと「季節のあそび」を組み合わせてやっています。

12月はちょっとイレギュラーで、
会場をサラダホールに変えて、「おやこで楽しむクリスマスパーティー」、



1月は24日(火)10時〜西鳥取公民館で「豆まきごっこ」をします。
毎年、鬼がこわいので人気のプログラムです。

詳しくは、
子どもNPOはらっぱ 072-471-2276
まで。

子どもたちが笑う顔や声で、
おとなも笑顔になり、バワーチャージされます。
そんなわけで、子どもたちがいる場所が大好きです。

22/11/28(月)今日は「まちの保健室」&今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年11月28日 | はんなん話
今日は久々の「まちの保健室」でした。


個別の相談の方は、あらためてお時間とれますし、
話すことで肩の荷がおりることもあります。

とりあえず、どんなことでも気軽に話せるので、
お時間が合えば、ご利用ください。
次回は、1月31日(火)の予定です。

「じむしょ DE カフェ」の予定は、


こちらも、気軽なおしゃべりの場です。
どなたが来られるかはわからないので、
込み入ったお話は、個別にお聞きします。


クリスマスか、年末にかけて、
何か楽しいこともしたいな、と思いつつ、
何も企画できていません。

昨年は、友人の協力で流木とドライフラワーで、
飾りを作りました。
まだ、壁に飾っています。


何かできそうなら、お知らせします。

12月議会の一般質問が、なんとかまとまりました。
2日(金)の13時〜の予定です。
日時が合いましたら、
傍聴にお越しください。

暖かい1日です。


22/11/27(日)子どものありのままを受けとめるおとなであるために

2022年11月27日 | 子ども・子育て
午前も午後も、
「こんなとき、子どもの気持ち、自分の気持ちを考え、どんな声をかけるか」
を、ひたすら考える話とワークでした。

午前中は、
「プレーリーダー養成講座vol.2」




あそびの場での「リスク」と「ハザード」の話では、
子どもたちの「やりたい気持ち」と「危機管理」に揺れるおとなに「覚悟」を突きつけられました。





午後は、




眼の前にいる子どもの気持ち、
その背景にある家族や状況を想像しながら、丁寧に話を聴いていくことの大切さを、
改めて再確認した時間でした。

子どもとの関わりでは、
いつも相手を「尊重」し、「認める」ことの大切さを感じます。

そして、そのことはすべての人間関係につながることだと気づきます。


22/11/26(土)「500円カフェ」(COCOいこっと)と「まちの歴史発見講座」

2022年11月26日 | まちづくり・市民活動
ひきこもりの若者への支援を活動にしている「COCOいこっと」さんが2ヶ月に1回開催している「500円カフェ」。


少しずつ人の輪が広がって、
昼前にはお部屋が満杯になっていました。
地域の方も来られ、
知り合い同士のお話も弾む時間になれたかな、と感じました。

今日も品数は10種類。


10種類中、カレーを除く惣菜を盛り付けてみました。


解凍した肉が、思っていたよりだいぶ小さくて、急遽だんご状にした唐揚げが、
今日のヒット。


いろいろな工夫が楽しめる時間です。

14時からは、「まちの歴史発見講座」でした。
「まちおこし夢テラス」さんと生涯学習推進室との協働事業とのことでした。


300年以上昔の訴訟事件がきちんと記録されていることが興味深く、
話に引き込まれました。

阪南市の歴史、
まだまだ知りたいです。


22/11/25(金)駆け足の1日②、そして明日もまあまあ忙しい

2022年11月25日 | まちづくり・市民活動
昨日ほどハードではないのですが、
スケジュールいっぱいの日でした。
朝の見守りの前に、カフェ用のお菓子の搬入
→慌てすぎて、写真は撮り忘れ。

●朝の見守り
→登校中の子どもたちを追い越しながら、見守りのポイントに到着。

●小学校でまちづくりの授業のサポート
→「舞校区ミライ会議」の出前授業で、5年生のクラスに行きました。子どもたちのまとめや発表が上手で、ビックリ。
体育館のトイレの改修や、町中を花いっぱいに、などの提案がありました。


●10時から西鳥取公民館で「小学生の親の会」
→6人参加で、次年度のPTA役員の選出についてや、地域によっての違い、大阪府から子育て家庭に届いているクオ・カードについて(使い方、使える店などわかりにくい)など話しました。

●午後からは子育てひろばで絵本の読み聞かせ
→目で楽しいしかけえほんを読みました。


工作も大人気。


●14時からは尾崎公民館で講座
→工作が盛り上がりすぎて、遅刻しました。昨年に引き続き、「ひきこもり支援」の連続講座です。





●今からは、こどもセンターで「こども情報局」の見守り

家に帰ったら、明日11時〜の「いこっと500円カフェ」(ランチタイム)の準備をします。

「COCOいこっと500円カフェ」
予約やお問い合わせは、
090 1904 9198 梅川さんまで。




22/11/24(木)駆け足の1日、そして明日も続く……

2022年11月24日 | まちづくり・市民活動
昨日のブログの通り、
過密スケジュールを、よく走りました。
●朝イチの投稿見守りのあと、市役所会派室で懇談。
→市議会としてどう動くか、他の会派の方の意見も聞いてみたいです。

●そのあと、昼過ぎまで小学校で絵本サークルの練習。
→発表は、西鳥取公民館多目的ホールで
12月11日(日)10:30〜です。
 

●午後は、一般質問の打ち合わせ
→担当課のみなさま、いつもお付き合いありがとうございます❗

●15時半までに終われば、ちょっと覗いてみたい会があるし、
→と思っていましたが、私の話が長引き、諦めました。
 
●「15時半過ぎ」どころか、、そのまま地域食堂「いこっとや」に直行。「いこっとや」開店準備。
→今日のメニュー



●18時からは「九条の会」会議
→「いこっとや」を出るのが遅れ、遅刻しました。
 
●帰宅してからは25日開催の「はらっぱカフェ」の準備
→ケーキ3種の仕上げ。いろいろやりながらだったので手間取ってしまいました。

で1日が終わりました。
舞〜尾崎〜舞〜尾崎〜貝掛〜尾崎〜舞を移動しました🚲


22/11/23(木・祝)明日、明後日の準備いろいろ

2022年11月23日 | 日記
明日24日は、
●朝イチの見守りのあと、市役所で懇談
●そのあと、昼過ぎまで小学校でサークルの練習、
●午後は、一般質問の打ち合わせ
●15時半までに終われば、ちょっと覗いてみたい会があるし、
●15時半過ぎなら、そのまま地域食堂「いこっとや」に直行。「いこっとや」開店準備。
●18時からは「九条の会」会議 
●帰宅してからは25日開催の「はらっぱカフェ」の準備
で1日が終わります。

25日(金)は、
もう1つハードな1日です。
●朝の見守りの前に、カフェ用のお菓子の搬入
●朝の見守り
●小学校でまちづくりの授業のサポート
●10時から西鳥取公民館で「小学生の親の会」
●午後からは子育てひろばで絵本の読み聞かせ
●14時からは尾崎公民館で講座
●18時からは、こどもセンターで「こども情報局」の見守り

というわけで、
今日の昼は、いろいろ準備。
25日の絵本の読み聞かせのあとの工作の試作、楽しすぎました。




22/11/22(火)一般質問提出しました

2022年11月22日 | 議員
毎回苦しんで、今回は特に、
市民活動の中でいっしょに活動している方々の「どうなっているの?」に応えたいこともあり、
そのことを、
どう質問に入れ込むかで悩みました。

「質問」しても、
「現時点では何も決まっていない」となりかねない内容を、
どう質問して、どういう答えがほしいのか、いろいろ考え、
結局、「市民の不安が大きい事業や計画は、市民への説明の後、継続的に経過報告をし(わかりやすいことばで)、市民との意見交換をはかる場を持ちながら進めていく必要がある」
ことを意見として出せるようにしたいと思っています。

そのためには、
市民の活動としても、「市民会議」のような組織を作り、
市に提言や問題提起しながら協働していく活動が必要になっていくと思うと、
今後、そんな組織づくりにチカラをいれていきたいと思うこのごろです。

今は、12月2日の質問に集中しますが。





22/11/21(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年11月21日 | はんなん話
土日ごとのイベントが続きます。
これから年末にかけても、
土日は市の講座やイベントでいっぱいです。
バタバタしているうちに、
今年が終わってしまいそうです。

忙しい日々ではありますが、
今週も「じむしょ DE カフェ」開けてます。


来週は、「まちの保健室」もやってますので、
体の悩み、不安など、話しに来てください。

明日が12月議会の一般質問締切なのに、
頭の中が整理できていなくて、
今は、
今夜中に質問の形にまとまるのか、不安マックスですが、
明日のカフェの時間は、もう締切が過ぎているので大丈夫です。
むしろ、いろいろお話を聞かせていただきたいです。

今日は月曜日だったのに、
「たんぽぽのコーヒーカフェ」に行けなかったです。
「たんぽぽのコーヒーカフェ」は、
毎週月曜日12時〜14時半くらいまで、
サラダホール入口左の「つながりスペース」で開催しています。
ほぼ毎週、
時間はいろいろですがコーヒーを飲みに行ってます。
常連の方や、カフェをお手伝いしている方々と話すのが楽しいひとときです。


22/11/20(日)「東鳥取公民館まつり」に行きました。

2022年11月20日 | まちづくり・市民活動
早朝、雨模様が心配されましたが、
昼間は陽もさし、
何とか1日降らずにすみました。

朝一番は、
東鳥取公民館まつりに。


鳥取東中学校の吹奏楽部の演奏を聴いて、パワーチャージ。
こんな機会を重ねながら、
公民館を利用する人になっていってほしいです。

演奏を聴いてからは、
館内をひとめぐり。
3年前に戻って、とはいきませんが、
「ご無沙汰しています」
「お元気でしたか?」
などとご挨拶しながら、館を回りました。
着なくなった着物や帯を使った作品展示。


お雛さまがすてきでした。
 

ミニやぐらは、いつも感動します。

ステンドグラス、一度は体験してみたいです。


日本語教室に通われるみなさんが、自国の紹介をしてくれています。

内線が続く国の方の、美しい自然の写真に、胸が打たれます。
ウクライナのティーセットも、美しかったです。


戦争のない世界を願わずにはいられません。

外のテントでは、
焼きそばやねぎ焼き、ハッシュドポテトなどのお店や、
手作りのお菓子や作品販売などされていて、
昼食用にいくつか買わせていただきました。
さつき園さんのマスクスプレーも、
かわいいデザインでいいなあと思いました。


ふるさと納税の返礼品になれたら、とおっしゃっていました。

午後からは、
地域交流館体育施設で「狂言」を題材にした舞台を鑑賞しました。


学校公演などで、
子どもたちにぜひ観たり、接したりしてほしいと思います。


22/11/19(土)地域につどう場所があること〜3年ぶりの「あたごプラザまつり」〜

2022年11月19日 | まちづくり・市民活動
快晴の中、
舞地区にある「あたごプラザ」で、
3年ぶりに「あたごプラザまつり」が開催されました。


「あたごプラザ」は、
代表をしていた「阪南岬おやこ劇場」が「子どもNPOはらっぱ」として法人化する時期と創設がほぼ同時期で、
「子育て支援」ということばがまだまだ社会に普及していなかった時期に、
おやこであそぶ場としてお借りし、
また今は市から事業委託を受けている「リトル☆はらっぱ」のスタートも、
「あたごプラザ」からでした。

「あたごプラザまつり」には、
「舞小おやじの会」が出店させていただくようになってからの関わりで、
今日も、
●やきとり
●ポン菓子
のお店で参加させていただきました。

夫が担当する「ポン菓子」も、3年ぶりのメジャー復帰でした。


他にも、キッチンカーや、地域にある作業所さん、たこ焼きや喫茶店、自主防災会など、
地域のさまざまな団体が会する場になりました。
見に行けず残念でしたが、
ホールでも活動している団体の発表がありました。

あたごプラザのボランティアのみなさんも、
子どもたちが楽しめるゲームをたくさん準備されて、
何度もあそびに行っている子どもたちの姿がみえました。





もと幼稚園だった名残の遊具には、
たくさんの子どもたちが集まっていました。




中学生や高校生、社会人になった子どもたち、
結婚して久しぶりに実家に帰ってきた若い世代の人たちなど、
「地域につどう場所がある」ことの意義を、
強く感じた1日でした。

あたごプラザに関わる人たちだけでなく、
さまざまな主体が関わる「あたごプラザまつり」になって、
毎年開催していくための組織づくりが、
新たな課題だと感じます。



22/11/18(金)12月議会での一般質問の締切が近くて、焦っている件

2022年11月18日 | 議員
令和4年第4回定例会は、
12月1日(木)から始まります。
今回も一般質問をするつもりで考えてはいるのですが、
「明らかにしたいこと」「こう進んでほしいこと」をどこからどう質問していくか、
いつも悩みます。

質問締切は22日(火)です。

気持ちは焦りますが、
明日は地域にある「あたごプラザ」のおまつりがあります。
関わっている「舞小おやじの会」も出店し、
しかも夫のポン菓子も出店させてもらうので、
朝からフル稼働になる予定。


明日明後日は、
東鳥取公民館の公民館まつりも開催されます。
時間を作って、
見に行かせていただきます。





22/11/17(木)多世代交流を生み出す「地域の居場所づくり」をめざす連続講座の1回目でした

2022年11月17日 | まちづくり・市民活動
中央公民館主催の「居場所」をテーマにした連続講座の1回目でした。

講座の内容も興味深い内容でしたが、
講師の方が代表をされている「特定非営利活動法人とよなかESDネットワーク」の活動が興味深かったです。

名称にある「ESD」は「Education for Sustainable Development」の略で、
「環境・経済・文化のバランスがとれた、子どもや孫の世代も安心して暮らせる未来をめざし、行動する人を育て、社会を作るための学びあいのこと」だそうです。
私が議員になる前まで代表をしていたNPO法人(今も会員ですが)と重なるビジョンやミッションで、
学校や地域と深く関わっていらっしゃる活動を、
行政とどう作られてきたのか、についてのお話をもっと聞きたいと思いました。



参加されていたのは、
実際に「居場所」に関わる方が半分ぐらい?という印象でしたが、
16時から用事があり、
最後まで聞けずに退出したので、
みなさんの感想などしっかり聞けず、
残念です。
次回も参加したいと思っています。

途中で退出したのは、
まさに居場所の実践をされている、
COCOいこっとさんの地域食堂「いこっとや」の開店準備のためでした。

先週から始まったばかりですが、
今日は地域に回覧板が回ったとのことで、
ご夫婦やご近所同士で来られる方がいたり、
6時すぎには自然田や尾崎からも家族で来てくれて、
素人厨房は大忙しでした。

今日のメニューは、
●3種の丼(豚丼・鶏そぼろ丼・かき揚げ丼)
●いんげんのごま和え
●バターコーン
●ミニきつねうどん
でした。


フードバンクさんからいただいた食材を活用しての調理なので、
冷凍食品も使っていて「こだわりの材料で」とはいかないのですが、
いろいろ工夫して提供しています。

毎週木曜日17時からやっています。

22/11/16(水)「市民活動」はライフワーク

2022年11月16日 | まちづくり・市民活動
阪南市に引っ越してきて25年。
さまざまな出会いや共感があって、
たくさんの「市民活動」に関わっています。
柱は「子ども」ですが、子どもに関わるキーワードで、
●絵本
 「舞小えほんのへや」メンバー
 「あたごともだちぶんこ」ボランティア
 「本の巣箱」主宰

●自然・環境
 「自然と本の会」会員
 「桜の園の会」ボランティア
 
●平和
 「九条の会」呼びかけ人
 「平和と本の会」メンバー

●文化
 「阪南市文化協会」会員
 「サラダホールサポーター」
 「泉南演劇鑑賞会」会員

●多様性・生活
 「COCOいこっと」ボランティア
 「たんぽぽの会」ボランティア
 「泉州バリアフリー協会」会員
 「生活と健康を守る会」会員
 
●子ども・子育て支援
 「子どもNPOはらっぱ」会員
 「阪南市ファミリー・サポート・センター」協力会員
 「舞小おやじの会」メンバー
 「わっくわくはんなん」主宰 
 「クローバーの会」会員

●ネットワーク
 「はんなん子育てネットワーク」
 「阪南まちづくりネットワーク」
 「草の根ネットワーク」
 
他にも、毎朝の見守り活動や、子育てに関わる会のスタッフ、文化や子どもに関わるイベントの実行委員など、
日々けっこう忙しくしています。

阪南市では、
私が関わっている活動の他にもたくさんの活動があり、
また、福祉やまちづくりに関わるボランティアも多く、
たくさんの市民が、
公共性のある活動に関わっています。

ただ、それぞれのジャンル内でも情報交換が十分でなかったりするので、
キーワードが違うと、
他団体のことは「知らない」ということもありえます。

何度か声をあげて「ネットワーク化」を図ろうとしたこともあったのですが、
なかなかたくさんの団体に声を届けていくのはむずかしく、
10年前に「市民活動センター」設立に向けての動きになりました。

もともとは「生涯学習推進室」が主導的に「ネットワーク化」に向けての動きを作っていたのですが、
「市民活動センター」に向けては、
当時、「市民協働」や「まちづくり」を推進する課ができ、その担当になったことから、
「ネットワーク化」への動きが変わってきたように感じます。

「市民活動」は、「社会教育」に位置づけられるもので、
思いを同じくする人たちが、
目標やミッションを持ち、
「学び」や「振り返り」とともに進めていくものだと思います。
そこでの「学び」「共感」が楽しくて、
止められない活動になっていき、
今の私がいます。

市民活動は、団体同士の情報交換、ネットワークがあることで、
さらにパワフルな活動になります。

これからの阪南市には、
そのパワフルな市民活動が不可欠です。
「市民活動センター」には、
団体の「学び」の場、「情報交換」の場の定着が望まれます。

来月14日(水)から18日(日)までの5日間開催される「つながる展示会」効果を期待したいです。