~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

18/1/31(水)今日は事務所開放日&見えるかな?皆既月食

2018年01月31日 | 日常
今日は、
事務所開放日です。
13:00~15:30の予定ですが、
要望があれば、
時間外でも開けますので、
遠慮なく声をかけてください。

ただ、今日は、
午前中は所属している団体の打合せ、
19:30~は、尾崎中学校と鳥取中学校統合の説明会を、尾崎小学校に聞きにいく予定ですので、だいぶ、制約があり、申し訳ありません。

2月は


こんな予定です。

今日は、
夜晴れていれば、皆既月食が見える?かも……


冬の夜空の月蝕、
楽しみです。
晴れますように🌔

18/1/30(火)中学校統合についての説明会

2018年01月30日 | 教育
地域の方にはすでに情報がいっていることと思いますが、

●平成32年4月1日から
 (元号変わるから、平成ではないと思うけど……)

●鳥取中学校と尾崎中学校を統合

●校舎は増築したうえで、鳥取中学校を使用

が、決まっています。

尾崎中学校が32年に統合されることは、
以前からの計画でわかっていたことなので、
保護者や子どもたちには
大きな混乱はないと思いますが、
今月末から来月にかけて、
今後の計画についての説明会があります。

①1月31日(水) 19:30~尾崎小体育館

②2月1日(木) 19:30~上荘小体育館

③2月2日(金) 19:30~西鳥取小体育館

と、それぞれの小学校区ごとに行われます。
説明は、3会場とも、同じ資料で行われますので、校区が違っても参加できます。



寒い時期の夜、インフルエンザも流行っていますので、お出かけの際は、暖かくしてお出かけください。

私は、木曜、金曜は予定があるので、明日の尾崎小会場に行ってみようと思っています。
市民のみなさんから、
どんな質問、意見が出されるのか、
聴いてみたいです。

上荘小、西鳥取小会場に参加される方がいらっしゃいましたら、
会場の雰囲気など、
後日、教えていただきたいです。

明日は、
13:00~15:30 
事務所開放しています。

お時間ありましたら、
のぞいてください。








18/1/29(月)市民の声を聴かせてもらえる場所

2018年01月29日 | 議員
土日でも、
たくさんの方が、ブログを見てくださっていること、
改めてありがとうございます✨

事務所も、いつも、
開いているかどうか見てくださっている方がいらっしゃるようで、
昨日は、
「今度、開いてるとき絶対行くね!」と声をかけていただきました。

事務所に関しては、
一応、事務所開放日を設けてはいますが(今週は、31日13時~15時30分)
電話やメールで、声をかけていただいたら、
開放日、開放時間以外でも、
開けることができますので、
「場所だけ使わせて」の依頼なども、
遠慮なく声をかけてください。


尾崎駅近く、市役所や銀行にも近い、
いい場所に事務所がありながら、
あまり活用できていないので、
春に向けて、
市民の声を聴かせてもらえる場所として、
活用を考えていきたいです。

こんな使い方は?という案も、
ぜひお寄せください。

「はんなん話」第2号に向けて、
「阪南市の春のおすすめスポット」
「おすすめイベント」も、
引き続き募集中です。

e-mail: wakwak@kids.email.ne.jp
電話: 080 1502 5753

情報、お待ちしています🙇

今日は、寒さが少し和らいでいますが、
インフルエンザが加速的に広がっているようです。
ゆっくりできる方は、
ちょっとゆっくりするのが一番ですが、
なかなかそうはできない方が多いのでしょうね……

とりあえずは、自己管理。
お気をつけください🍀





18/1/28(日)会議資料を読む

2018年01月28日 | 議員
金曜日にいただいてきた資料を読んでいます。

報告として
●インフルエンザによる学級閉鎖
 東鳥取小学校が、圧倒的に多いのは、数が多いから?

●中学校給食での救給カレーの購入
 道路の積雪や凍結で給食の配送が困難になったときの対策として、非常食(救給カレー)を購入したとのこと
 


●阪南市に流れる水域への環境汚染が案じられる、和歌山市の産業廃棄物最終処分場設置に関する、和歌山市の議会資料
 業者からの市や自治会への協議依頼とそれに対する自治会からの協議申し入れを受け入れられない旨の回答書を情報提供いただきました。
 この件については、すでに解決したものとの認識がありましたが、業者からは、まだまだアプローチがあるということで、今後も注目しないといけないと思っています。

会議資料として
●2/2開催の総務事業水道常任委員会

●2/5開催の厚生文教常任委員会

の資料をいただきました。

条例や規約の改正がほとんどで、
この改正がどう今後の市民生活に関わってくるのか、よくわからないというのが、目を通しての感想です。
疑問なところは、しっかり聞いてみようと思います。

総務事業水道常任委員会では、
平成30年度の予算編成と行政経営計画についても、案件になっています。
私は、委員ではないので傍聴になりますが、説明を聞きにいくつもりです。

今日は、
サラダホール小ホールで、
廃品楽器とピアノの演奏で楽しむコンサートがあります。


ピアニストは、重松壮一郎さん、
廃品楽器の演奏は、山口ともさん、
お会いするのが楽しみです。



18/1/27(土)阪南市立幼稚園フェスティバル

2018年01月27日 | 教育
五女と六女が通った阪南市の公立幼稚園。
六女が卒園してから、
フェスティバルには行っていなかったので、
15年ぶり?の幼稚園フェスティバルでした。




公立幼稚園に限らず、
この時期の子どもたちの表現力は、
本当にパワフルで、
見ているおとなに、
笑顔と元気を与えてくれます。

流行りの歌やダンスではなく、
日常の表現あそびの延長から発展した演技が、微笑ましかったです。
子どもたちが大好きな
スティックやポンポンを使っているのも、
自信たっぷりの笑顔につながったのかな、と感じました。

毎年、インフルエンザが流行の時期と重なり、
出られない子たちがいるのが残念です。
せめて、年内なら、
少しはましなのに、と思うのですが、
年間行事を移動させるのは、
難しいのでしょうね……

来賓として、
市長はじめ、議員、教育委員会関係者、民生主任児童委員などお招きいただきましたが、
先日の子ども子育て会議委員のみなさんなどにも
見ていただいたら、
この時期の子どもたちへの認識も、
再確認できたかも、
などと思いました。

明日は、桃の木台幼稚園の発表会と聞いています。
また、大ホールいっぱい、
パワフルな演技が繰り広げられることでしょう。

インフルエンザも気になりますが、
私は、例年よりだいぶ早いのに、
花粉症が始まり、
くしゃみ、鼻水、鼻声に悩まされる日々が続きそうです💧

春が待ち遠しいです。




18/1/26(金)議員になって思うこと

2018年01月26日 | 議員
議員になって、
一番多く言われるのが、
「忙しいでしょう?」ということば。

でも、まあ、私は、
議員になる前から忙しい生活をしていたので、
「議員になって忙しくなった」ことは、そんなに多くはないと思っています。

ただ、
議会や、所属している委員会の会議、
毎月の議員連絡会、さまざまな行政の報告資料(入札結果や学校の学級閉鎖などの報告もある)が、膨大で、

それに目を通して、
わからないことがないかどうか考えるのは、けっこう時間がかかって、
大変と言えば大変です。
でも、それが仕事なので、
時間がかかっても、目を通さないわけにはいきません。

入札などは、年がら年中やってるんだなあと、初めて知りました。

今日も、連絡箱にたくさんの資料が入っていたので、
今からがんばって読みます。

あとは、
こうやって毎日ブログを更新することも、
私の中では議員としての仕事、という位置づけです。

子育て支援施策の
先進的な取り組みをしているところの視察に行って報告を、
というアドバイスもいただくので、
そんなこともやっていかないといけないかなあと、
考えてもいますが、
今は、
阪南市が抱える大きな課題である
子育て拠点の整備について、
行政、議会、市民が足並み揃えて考え、進めていけるよう、
まずは、
スタートさせなければ、と思います。

考えているうちにすぐ時間がたってしまうことに、焦りを感じつつ、
水曜日に提出した質問の回答をいただいたら、
とりあえず、動き出そうと思います。

寒さが続きそうで、
インフルエンザは確実に広がっているようです。

しつこいですが、
手洗い、うがい、休息、マスクで、
予防してください。

かかってしまった方は、
ゆっくり体調を戻してください😊



18/1/25(木)昨日いろいろ雑感

2018年01月25日 | 子ども・子育て
昨日は、
朝、総務部に、
子ども子育て会議への諮問内容に関する質問を提出し、
尾崎校区の子育て支援事業「カンガルーぽけっと」に参加しました。

校区福祉委員会と子どもNPOはらっぱが共催し、
尾崎小学校前の福島住民センターで、
2ヶ月に1回開催されていて、
尾崎・福島地域の子育て中のおやこに、つどいの場を提供しています。

北風が冷たい朝だったので、
参加者はいないかも……と覚悟していたのですが、
自転車やベビーカーで3組の参加がありました。

車で遠くの暖かい施設にも出かけられず、かといって家で過ごすのもパワーがいる……
こんなとき、近くに行ける場所があることで、ほっと安心できるのだなあと、改めて確認できました。

子育て支援というと、すぐ待機児童、働く親の支援、いかにニーズに応えるか、と大ごとになりますが、
小さな日常の子育て支援から、ていねいに関わっていきたいと思います。

話の中で、この春、尾崎幼稚園の新入園児は12人らしいこと、
そのうち8人はわかるけど、あと4人は誰だろう……と言って、
あそこのあの子、誰かの隣の、向かいの……とたくさん地域の子どもの話が出てくることに、感動しました。
尾崎地区、少子化だっていうけど、
元気を感じました。
やっぱり、出かけてこないとわからないことが、たくさんあるなあと思います🍀

午後は、
事務所の開放日でした。
ブログを見て来てくれた方や、
ここに来れば、
私に渡したいものが渡せる、
聞こうと思ってたことが聞ける、
という方などが、
3名ほど来てくれました。


寒い日に、うれしい訪問でした。

総務部に提出した質問について、
ブログの話、
箱作公園に設置予定の遊具について、
私的な新年会(今さらですが……)の話、など、
いつもながら、
よくしゃべりました。

箱作公園の遊具については、
ようすを見に行ったりしてから、
またブログに載せたいと思います。

今日は、
大阪市内の港区民センターに、
「乳幼児向けの舞台芸術の社会的意義と展開」についての講座を受講しに行きます。
また、報告載せたいと思っています。

今日も、冷たい風の朝です。
関空がきれいに見えています。






18/1/24(水)子ども子育て会議の諮問内容への質問&本日のスケジュール

2018年01月24日 | 日常
先週木曜日のブログで、
「来週早々に提出」とお伝えしていた、子ども子育て会議の資料内容に関する質問、
やっと、まとめました。
今日提出し、
後日、回答&面談していただこうと思っています。


今日は、
午後1時~3時半まで、事務所開放しています。
3時半からは、
放課後の小中学生の居場所に
ボランティアに行く予定です。

空気が冷たい朝は、
私の住んでいる舞5丁目から、
明石大橋がくっきり見えます。
この朝の風景が、大好きです。

18/1/23(火)明日は事務所開放日です

2018年01月23日 | 日常
毎日、
たくさんの方にブログを読んでいただき、ありがとうございます🙇

いろいろな方とのお話や
会議でいただいた資料を見たり、
職員の方とのやりとりなどから、
自分で考えたこと、
「もっとこうしたら」と提案したいことなど、
日々湧き出てきます。

内輪で好評だった「はんなん話」の第2号にも取り組まないとなあ、と思っています。

ちなみに、
「はんなん話」第2号の「たえこの部屋」のテーマは、
『阪南市の春のおすすめスポット&おすすめイベント』です。

メール
wakwak@kids.email.ne.jp
電話
080 1502 5753
(ショートメールでもOK)

たくさんの声、お待ちしています🙇

明日は、事務所開放日。

一応1時~3時半ですが、
希望があれば、
5時半以降の夜も開けることができます。

朝は、
予報になかった雨に、ビックリ‼
冷たい風の1日になりそうですね。
お気をつけて……



18/1/22(月)いろいろな意見の中から何を大事にするかを考える

2018年01月22日 | 議員
先週は、1週間の間に、
新年会が3つもありました。

どれも、私を支援してくださっている方々との会でしたが、
1人1人の考えは、
やはり違います。

公立幼稚園が果たしてきた役割を
幼児教育だけでなく、
親支援としても意義あるものと認識し、
そのことが、
阪南市のこれまでの地域での活動を支える力になってきた、
という私の持論を理解し、
個人としてエールを送ってくれる友人でも、
「ヤマダ電機跡地に、幼稚園が移ってほしかった」という方もいます。

ただ、
「では、そこで、望む環境が保証されるのか」
また、
「夢のように描いていた、構想通りの園舎が、この春、本当にできていたのか」と話が進むと、答えは曖昧になってきます。

公立幼稚園が果たしてきた役割についての見解や、
公立の認定こども園が果たして必要か、という私の質問に、
市の職員の方からは、
「さまざまな意見の市民がいらっしゃる」という回答をいただくばかりです。

さまざまな意見があることは十分承知で、
しかも、相反する意見をともに取り入れることができないことも承知しています。
だからこそ、話し合う場、
意見を交換する場が必要だと思うのです。

市の担当の方からは、
「総合こども館」や、
その後の「中間とりまとめ案」が失敗して……というコメントを聞きますが、
私は、
案の失敗ではなく、
経過の中に「市民との意見交換」が足りなかっただけ、と認識しています。

行政が考えて、
市民はそれを受け入れるだけ、
という市政では、
今、置かれている状況は抜け出せないと感じています。

少なくても、
2年という月日、
市民は、こんなにも関心のあるできごとについて、
満足な情報をもらえていないわけです。

その他にも、
市民的には、手を入れて整備してほしい公園があって、
自分にできることをボランティアでしようと提案しても、
「そこは、次年度、こうなりますので……」と、関われない理由を説明されたりすることもあると聞きます。

聞きにいけば説明はしてくれるものの、
気になっていても、様子を見ているだけでは、気づいたときには決まってしまっていたりするわけで、
何か市の力になりたいと思う市民が、その力を生かす場面は、ほぼないと思います。

気になっていることを、そのつどわかりやすく答えてくれるような行政のしくみがほしいと思います。

市民のつぶやきから、
市政も学び、ヒントをもらう、
そんな町でありたいと思うのです。

こんなことを、
理路整然と、
聞いている人が「なるほど!」と唸るような口調で論破できる人になりたいなあ💨

少しでも力をつけていけるよう、
勉強しないと、ダメですね。
(公言しないと、やらないので、まずは自分にプレッシャー)

雨の1日。
昨日までの暖かさはどこにいったのか、という、冷たい雨です。









18/1/21(日)3月議会に向けての準備

2018年01月21日 | 議員
19日(金)の議員連絡会で、
3月議会での質問の締切日は
2月20日正午まで、とのことでした。

前回12月議会では、
当選後初ということもあり、
とりあえず子育て拠点整備一点に絞って質問しましたが、
今回も、
もちろん子育て拠点整備の進捗に関する質問は欠かせませんが、
市民活動に関わる環境についても、
考えていきたいと思っています。

市から委託を受けて継続している事業がいくつかありますが、
事業委託の実態や課題について、
疑問に思っていることを
まとめていきたいと思います。

財政の厳しさから継続が難しい事業について、
市民の生活や文化水準を確保する工夫として
新たな委託等が可能なのかどうかも、
次年度に向けては
投げかけたい課題です。

私の立ち位置は、
あくまでも
市民の生活目線にたった
問題意識だと思うので、
背伸びせず、
周りに目を向けて、
小さな課題解決に繋げていければと思います。

昨日は、
午前中は、
子どもたちの表現発表に参加、


夜は、
子どもたちが通った小学校で
読み聞かせや人形劇のイベントを続けているサークルの新年会でした。

小さな声を聞かせてもらえる場にいられることに感謝しながら、
さまざまな課題ももらいました。

明日からもがんばろうと思います。



18/1/20(土)桜の園確認情報

2018年01月20日 | まちづくり・市民活動
1月14日のブログで、
「桜の園は次年度から事業廃止が決まっている」情報を出しましたが、
その後どうなっているのかの確認を
生涯学習推進室に、聞きに行きました。

まず
●野外キャンプ場として、生涯学習推進室の事業としての継続が廃止
→今後は、観光資源としての事業として継続できるか、検討する(担当課がまちの活力創造課になる?)

●地権者との話し合いは次年度になるので、事業廃止と言ってもすぐ閉鎖とはならない
→いつまで使える、という確約はできないが、次年度中は使えなくなるわけではない

とのことでした。
いずれにせよ、
経過の説明なく、
行ったら閉鎖していた、とはならないよう、
市民への広報は考えているとのことでした。

また、情報がわかりましたら、
お知らせします。

桜の園は、
かまどや、直火での焚き火やキャンプファイヤーなどが可能な、
野外活動には欠かせない場所です。



むしろ、もっと活用できたらなあと思うのですが……

今日も、
穏やかな陽射しの1日になりそうです。
インフルエンザが、
少し落ち着きますように……

18/1/19(金)広報委員会報告&本日は議員連絡会

2018年01月19日 | 議員
17日(水)の午前中は、
市議会だよりの編集を検討する広報委員会でした。
今回検討するのは、
広報はんなんの2月号といっしょに発行されるものです。

内容は、
10月以降の委員会、各種会議、
12月定例議会の一般質問内容などですが、
大きな動きもないので、
わりと淡々とした報告記事になりました。

今回は、市民の方からの再度の意見から、
議会での質問者の顔写真を入れることが決まりました。
2月配布の分に間に合えば今回から、
原稿が間に合わなければ次号から、
ということです。

もっとこんな内容を載せてほしい、
という意見も、
ぜひお寄せください。
今回から、
電話番号のほかに、
メールアドレスも掲載されますので、
ご利用いただければ、と思います。

本日は、
10時から、議員連絡会があります。
今後のスケジュールや、
議員全体で共有することなどの
確認の場です。

本来、思ったことをフランクに話せる場だと思うのですが、
新米議員には、
議案の提案など、
なかなかハードルが高いです。

昨日は、
応援してくれている子育て中のおかあさんたちとの新年会でした。
先日来の子ども子育て会議の報告や、
日々の話で
終わってみれば、
しゃべりっぱなしの4時間半でした。

自分の立ち位置が、ぶれていないことを確信する時間にもなる、
こんな集まりを、
2ヶ月に1回くらい
持っていきたいと思いました。

今日も、穏やかな1日になりそうですが、
週末以降はまた、寒くなるとの予報です。
来週末には、公立幼稚園の
幼稚園フェスティバルがあります。
 
全員、風邪で欠席することなく
出演できますように🍀



18/1/18(木)子ども子育て会議その後&事務所開放日報告

2018年01月18日 | 議員
昨日は、
16日夜の子ども子育て会議での
諮問内容がどうにも納得できず、
市長と、総務部長に
会いに行きました。

10月の子育て拠点整備特別委員会に出された市長案について、
その場でも、
12月の委員会でも、
このイメージで検討していく(これがこのまま案なのではなく、ここから、場所や機能や形態を検討していく)という回答だったのに、
子ども子育て会議への諮問では、
まったく白紙からの再スタートという印象の説明だったことは、納得がいきません。


もし、やっぱりこの市長案をなくし、
再スタートする、というのであれば、
それはそれで、
いつ、どこでそう決まったのか、
一言経過を伝えるべきだったと思うし、
12月の会議は意味がなかったことになるのか……などなど、
たくさんの疑問があり、
とりあえず、
質問書としてまとめるので、
回答がほしいと伝えました。

来週早々には持っていきたいと思っています。

昨日は、
事務所の開放日にも、
ブログを読んだ方が、
話をしに来てくれました。

会議の場でも質問されていましたが、
昨年のワークショップで出された
たくさんの「市民の声」は、
担当された職員の方々の中で、
どう認識され、どう生かされたのか、
まったく見えないのが、
残念です。

事務所では、
無農薬の玉ねぎの皮を、
きれいなところだけ切り取り、
袋にいれる作業もしました。


袋をティーサーバーに入れてお湯を注ぐと、
「玉ねぎ茶」のできあがりです。


今、地域交流館1階の「はなてぃカフェ」で、試飲できます。
まちづくりネットワークで、
商品化できないか、模索中。

作業は、けっこう手間がかかるので、
お手伝いできそうな方は、
声をかけてください😊
たくさんあります。

暖かい1日です。
昼間は、コートなしで外出できました。
いつまで、続くかな……



18/1/17(水)子ども子育て会議傍聴報告&今日は事務所の開放日

2018年01月17日 | 子ども・子育て
昨日の子ども子育て会議
傍聴は、最終7人。
議員は、
私と上甲議長、河合議員の3人でした。




今後の子育て拠点整備にあたって、
まずは
「阪南市における就学前の教育・保育・子育て支援のあり方」について、

「平成27年度から子ども・子育て新制度が導入された趣旨を踏まえ、民間園所等との協働(ここの意図が不明)により、市を挙げて様々な課題を解決し、子どもの育ちや子育て世帯への支援をこれまで以上に充実させるため」

「就学前教育等のあり方について諮問する」とのことでした。

25分ほど、
諮問理由、諮問事項1~3の資料の説明があったあと、
委員からの質疑があったのですが、
発言は
13名中4名だけ。
公立小中学校校長代表、
私立認定こども園理事長、
市民では、
以前から子ども子育て会議の委員をされていて、
現在も民間の子育て支援に理解ある委員2名だけでした。

市の施策に関わることに関し、
日常的に関わっていない委員への諮問に、
いきなり?
突然?という戸惑いを感じました。

ただ、
この諮問内容が定まらないと、
では、今後、
幼稚園保育所をどうしていくか、
就学前教育をどう進めるのかという方向が決まらないわけで、
会議の会長の困惑も大きかったでしょう。

9時を超える会議となり、
委員からの「市としての方向性も見えないところで答申を出しても、結局市として受け入れられない内容になるかもしれない」不安や不信の意見もあり、
会長から、
「一旦、会長、副会長、事務局(行政担当課)に預からせてもらい、早急に次回会議を持つ」という収拾案が提案され、会議は閉じました。

委員からは、他にも
「この会議に丸投げでいいのか」という意見や
「諮問の意図が理解できない」
「財政状況を考えれば、総合こども館構想がベターだった」
という意見まで出て、
みなさんの
「どう考えればいいのか混乱している」状況が感じられました。

この会議がスタートになるはずだったのに、
また、1ヶ月スケジュールが遅れたように思います。

丁寧に、しかし迅速に、
という願いは、なかなか叶わないなあと感じました。

昨年末、市長案として出された
「4拠点をどうしていくか」、
という流れにはならないところに、
本当は
担当課として頭にあるだろうシュミレーションを感じたのは、私だけでしょうか?

資料の中の
検討の視点として、
「園区制にとらわれない」ということば


「公立と私立」の費用の比較


など、
民営化への意図を感じます。

委員からも意見が出ていましたが、
昨年来、市民の思いは
たくさん届けられたのではないですか?
なぜ、
そこに添って、
なにができるかを考えていけないのでしょうか?

とりあえずは、
子ども子育て会議会長の今後の進め方に期待するしかないのが、現状です。

何年見守れば、先が見えるのか……
延びれば延びるほど、
市民の気持ちは離れます。

議会として
これをどう考えていけばいいのか、
悩む日が続きます。

今日は、
午後1時~3時半、
事務所を開放しています。
子ども子育て会議の資料、
持っていきますので、
興味ある方は、
ぜひお越しください。

周りで、
インフルエンザが流行っています。
うがい、手洗い、水分摂取、
気をつけて暮らしてください。

阪神淡路大震災から23年。
何年たっても癒えない遺族の悲しみに
胸が打たれます。