~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

20/8/31(月)「たえこの部屋」in事務所

2020年08月31日 | はんなん話
今日は、
地域に出かけて、地域のみなさんの声を聴く「たえこの部屋in地域」の最終日。
「尾崎・上荘地域」として、浅井の事務所で開催しました。

1時半から6時まで、
おとな1人でとか、お子さんづれでとか次々に来てくださり、
さまざまな話ができました。
たとえば、
●みさき公園について、現状と今後
→詳しい流れを聞けました。
●「こんな人知ってる?」「?」「こんなことしてる人!」「……あ、知ってるかも」という感じでつながる人脈
→たくさんの名前が出ました。
●修学旅行の中止が決まった!
→仕方ないし、ホッとしたところもあるけど、子どもたちにきちんと対応してほしい
●子どもの周りで起きていることいろいろ
●幼稚園、今日まで夏休み。長かった!
●尾崎中学の同窓生!
●荒れてた頃の思い出話
●サリダの話
など、
今日ここで初めて会ったのに、
それぞれ話が弾むことに驚きながらの4時間ちょっとでした。

ママと一緒に来た子は、
部屋の角でブロックであそんでいて、
「最強にカッコイイやつ」が完成しました。



20/8/30(日)市民活動の役割

2020年08月30日 | まちづくり・市民活動
いわゆる「市民活動」に関わるようになって、もう35年になります。
きっかけは、
長女がまだ幼稚園にも行っていないときに、
社宅で親しくなった方から、
「子どもといっしょに演劇を観る会に行かない?」という声をかけられたこと。

毎月会費があり、
話し合う会議があり、
いろいろ参加もしないといけない

当時の私には、けっこうなハードルでしたが、
「社宅で親しくなった方」からのお誘いを断りきれない事情から入った会が、
当時全国で活動が広がっていた「おやこ劇場(こども劇場)」でした。

その後、夫の転勤・転職で、
川崎→草加→東松山→阪南市と引っ越してきましたが、
どの町でも、その町の「おやこ劇場」での活動を、
仲間といっしょに続けてきました。

「市民活動」は、
自分が所属する会だけでなく、
さまざまなネットワークによって、
お互いのスキルアップが図れたり、
実行委員会を呼びかけて、
1つの会だけではできないイベントが実現できたり、
たくさんの可能性があり、
何と言っても、そこに集まってくる人たちのさまざまな分野の達人ぶりが、たまらない魅力です。

ほとんどの人が、
「何もできない」というのですが、
いざというとき発揮されるチカラは、
折衝力だったり、
営業力だったり、
人脈だったり、
整理整頓力だったり、
パソコン力だったり、
図式で示す力だったりします。

そんなチカラに触れ、
自分自身もさまざなチャレンジができてきたと思います。

この20年間、ずっと関わってきたNPO法人については、
議員になって運営に関わることはなくなりましたが、
今も1会員として楽しませてもらっていますし、
障がいや不登校、ひきこもりの子どもやおとなと関わる会や、
子どもたちが通った学校のPTAのOBとして関わっている会、
公民館のサークルなど、
やめられない、やめたくない市民活動に多数関わっています。

市のさまざまな施策にも、
本当は議員としててはなく、
市民活動をする市民として意見を言い、
いっしょに問題解決していきたいし、
そうあるべきと思います。

とりあえず、
今は、市民活動がさらに活動しやすいまちになるよう、発信していきたいです。

明日は、
「たえこの部屋」最終日。
ちょっと予定が入り、
13時30分からのスタートに変更します。






20/8/29(土)withコロナの夏のあそび

2020年08月29日 | はんなん話
この夏、いくつかのあそびの会の企画に関わり、
子どもたちといっしょにあそびました。

実行にあたっては、
とにかく「コロナ感染予防対策」!
といっても、できることは、
●マスク着用
●こまめに消毒できるよう、あちこちに消毒液を置く
●広い場所、できれば外で、密集しない
●参加者の名前・連絡先の把握、検温
●使用後の清掃・消毒
●密にならない参加人数
などです。

そんな中で開催されるのですが、
どのあそびの会でも、
子どもたちのあそびは真剣で、
見ていて爽快です。

今日は私は「お楽しみ工作」の担当。
ホンモノっぽい刃の剣は、
なかなかの人気でした。


ギラギラのシルバーのうちわづくりは、
ママが真剣にやってました。。


モノづくりの担当をするのは、
けっこう好きで、楽しんでいます。

外では「きんぎょちゃんすくい」や
「ヨーヨーつり」や、人気の「砂絵」コーナー、
体育館の中では、「射的」「さかなつり」「おかしすくい」などのコーナーがありましたが、
工作が忙しすぎて、見にいけませんでした。

ほんの2時間弱のあそびの時間の、
最後は片づけのすんだ広い体育館で、
鬼ごっこをしました。
いくつまで子どもたちと鬼ごっこができるかな、と思いながら、
楽しいひとときでした。

いっぱい笑い、いっぱい走ってあそぶときにも、
マスクを外せないのがイマドキのあそびの風景です。

20/8/28(金)9月議会が始まります

2020年08月28日 | 議員
9月議会が、
1日(火)から始まります。
一般質問と議案説明・質疑などが1日〜3日まで。
次の週に各委員会があり、
さらに決算特別委員会があって、
24日(木)が本会議最終日、という日程です。

今回の一般質問は、
会派の代表質問が3(公明党、大阪維新の会、日本共産党)、
個人質問が6(上甲議員、角野議員、浅井、岩室議員、山本議員、河合議員)です。

私は個人質問の3番目で、
9月2日(水)の11時ごろからの予定です。
「コロナ感染拡大防止」ということで、
子どもたちがどんな学校環境の中で生活し、その中で、子どもたちが得るべき体験が失われていることについてどう対応していくのか、
また、
まちづくりでは、市民との協働についてどう進めていくのか、
を質問します。


いつもほぼ変わらない質問テーマですが、
これは私のミッションですし、
声を出しにくい保護者の方からの声をお伝えする場なので、
大切にしていきたいと思っています。

9月2日(木)午前中、
お時間ありましたら、傍聴にお越しください。


20/8/27(木)「たえこの部屋」in Bambino

2020年08月27日 | はんなん話
暑い日差しの中、
箱作駅前のBambinoさんへ、
もちろん自転車で。

入り口で、こんなボードが迎えてくれました。


15年くらい前まで毎月発行していた「わっくわくはんなん」をいつも読んでくれていた方が来てくださって、
懐かしい話もたくさんできました。
地域に出かけると、
懐かしい方に再会できることも、
楽しみの1つです。

●Bambinoさんのお子さんと同じ中学に通うお子さんがいるので、話題は中学校のことが多くなりました。
・3年生の夏休みの宿題が多くてたいへんだった。2週間しかなかったのに、ポスターまで。(読書感想文がなくて、よかった)
・ちなみに、1年生はプリントとドリルだけだった。
・今年の文化祭は保護者は行けないらしい。(3年生なのに……)
・体育祭は、保護者も観られるよう調整中と言われている。
・部活の選択肢が少ない。「指導」ができない先生が顧問のこともある。
・受験の年だが、どうなるのか不安。
・成績表、よくわからなかった。
・同じ市なのに、夏休みの期間が違ったのはなぜ?(「夏休み」は同じだが、登校日があるところがあった)
・それだけでなく、学校によっていろいろ違うと感じることがある。

●泉南ロングビーチの話
・たくさんの人が訪れている
・けっこう遠くからも来ている
・グランピング、素敵らしい
・海のマルシェ、暑くてたいへんそう
・イオンの前の道、渋滞している

ちなみに、私はまだ行ったことがありません。
行ってみたいです。

話が弾む中、雨が降ってきました。
小学生たちが雨に濡れながら家に帰る姿が見えました。
暑い日だったのに、
入り口と出口を開けているだけで、
エアコンなしで過ごせたBambinoさんでした。

「たえこの部屋」は、
次回8月31日(月)13時〜15時と15時30分〜17時30分、
浅井の事務所です。

20/8/26(水)「たえこの部屋」in あたごともだちぶんこ

2020年08月26日 | はんなん話
今日は、午後から、
あたごともだちぶんこで「たえこの部屋」を開催させていただきました。
長くぶんこに関わっていらっしゃる方や
幼児連れで参加してくださった方々と、
2時間めいっぱいお話できました。

 
3時過ぎには、
スイミングのかばんを持った小学生がやってきて、
幼児とあそんでくれました。


今日の「たえこの部屋」では、
●スマホアプリの位置情報、どう思う?
 →友人が今どこにいるか、興味ある?
  知られるのはイヤだなあ〜
  どのくらい利用してるのかなあ?
  子どもの位置情報は知りたいかも。
●子どもが赤ちゃんのころから知っている人がいてくれると、子どものことで悩んだとき「大丈夫」だと思える、という話。
 →それぞれ、自分の体験を話しながら、うなづき合いました。
●来春から幼稚園。
 →バスがあるから助かる。
  そう言えば、20年前、3歳保育が始まるまでは、バスがなかったね。
  光陽台の子も歩いて舞幼稚園に通ってたね。
  今は幼稚園にバスで行って、1年生になったとたん歩いていくんや〜   
  でも、毎日歩くから、丈夫になるよ。
などなど……。
●アニメソングの話
 昔のアニメソングって、そのアニメのために作詞作曲されていて、歌詞を聞けば何のアニメかわかったけれど、今は、アニメの主題歌って知らずに歌ってることもあったりする。
 →いろいろなアニメの話。
  若いママもいろいろ知っていてビックリ。再放送?再々放送?
●幼稚園の話。
 コロナ感染予防で、規制が厳しい。
 子どものようすが不安でも、先生は忙しそうで、なかなか聞けない。 
 もっと先生と話したい。

など、話をしました。

子どもたちがあそぶ中でしたが、
話題があちこちに飛びながら、
楽しく話すことができました。
幼稚園の話は気になるので、
また確認したいと思います。

次回は、
明日27日(木)、箱作駅前のBambinoさんで、13時〜です。


20/8/25(火)「おやこカーニバル」実行委員会でした

2020年08月25日 | まちづくり・市民活動
「おやこカーニバル」は、
西鳥取公民館の子育てサークルの活動が盛んだった20年近く前に、
当時は幼児連れの家族が子どもといっしょに楽しめるイベントがなかったことから、
「幼児を連れて楽しめるイベントをしよう」と言うことでスタートしました。

はんなん子育てネットワークのサークルの一員として、
さまざまな企画を実現させてもらい、
大道芸のステージを観たり、
先輩子育てネットワークのお話を聞いたり、
「移動ビッグバン」に来てもらったり、
ここ10年ほどは、季節のイベントとして定着した「ハロウィン」をメインに、
幼児連れのおやこから小中学生くらいまで、さまざまな衣装や扮装で楽しんでいました。

今年は、コロナ感染拡大防止ということで、
秋からのイベントも、続々中止の連絡が入ってくる中での「おやこカーニバル実行委員会」でした。


事前に「おやこカーニバルを実施するとしたら参加しますか?」と聞かれた上での実行委員会だったので、
出席されている団体(6団体)だけで実施ということになり、
ちょっとさびしいのですが、
中止よりは、小さい規模で開催もいいように思いました。

コロナ感染予防のために、
●実施時間は短縮(10時〜13時)
●食べ物の模擬店は、なし
●公民館入り口で、記名・検温・消毒
●1団体1部屋で、部屋の定員の半数までの入場(オーバーしそうなときは、他のコーナーへの誘導)
●チラシは10月になってから配布

などが決まりました!
当日、どこにも行く予定がなければ、
ちょっと覗いてみてください。
「おやこカーニバル」は、10月25日(日)開催です。

20/8/24(月)汗が出る💦

2020年08月24日 | まちづくり・市民活動
私は、小さいころから、
あまり汗をかかない子どもでした。
小学生や中学生のころは、
持久走で校庭を走ってもあまり汗をかかないので、
「もっと一生懸命走れ」とか、
ちゃんと走っているのに「あと3周!」とか不当な扱いを受けていました。

汗をかく友だちがうらやましくて、
水道で顔や首を濡らして「汗かいた〜」とか言って、「違う」と言われたり。

顔から汗が流れたり、
背中を汗が流れることが
うらやましくてしかたがありませんでした。

更年期にも、特に汗がひどいと言うこともなく(ただ、少ないのに汗は変に匂って困りました)、
ここまできたのですが、
今年は、すごい汗をかきます。

「『汗かき』ではなかったのに、今年は『汗をかくようになった』」ということは、
自分以外の人にはほぼ影響のないことで、
私自身も特に何か困っているわけではないのですが、
でも誰にも言わないわけにはいかず、
親しい友人には、
「私さぁ〜」と話したくなります。

人は、こんな風に、
「誰にも迷惑をかけていなくて、自分でも寝られないほどの悩みではないけれど、誰かに『言いたい』『聞いてほしい』」気持ちになることがあるのでは?と思います。

そんなとき、
「言える人、場所」「聞いてくれる人、場所」はあるだろうか?
話したとき、
「それくらいの『悩み』なんて〜」と軽く扱われてしまわないだろうか?

地域に「井戸端会議」がなくなり、
幼稚園でも学校でも「保護者が集まる場所」が大幅に減少している現状がある中、
「気軽に行ける居場所」は、
今後必要になっていくと感じています。

朝、今日から2学期が始まる子どもたちと久しぶりの再会。
短かった夏休みの感想も聞いてみたいです。




20/8/23(日)子どもたちの創造力と出会えた「木工教室」

2020年08月23日 | 子ども・子育て
夏休み最後の日、
東鳥取公民館の「夏休み子ども木工教室」のお手伝いに行きました。 

東鳥取公民館には、
ここ数年、夏の工作、冬の凧作りで関わらせていただいていて、
今日も楽しい時間を過ごしました。

昨年は見本があってキットを準備しての木工教室でしたが、
今年は、端材での自由工作にしました。






最初に、ちょっとだけ、
木の香りを楽しみ、年輪や板目の話をしたあと、
釘を打つ練習からスタート。
釘を持ち、金づちをまっすぐ当てて叩いていくのはなかなかむずかしいのですが、
何本か打つうちに上手になっていきます。 


そして、好きな板を選んでの工作は、
何年も継続して参加している子が、
自分で選んでやれているのを見て、
1年に1度でも、継続していくことは大切だなあと、
あらためて感じました。
時間とともに、
自分の力の限界からか、
興味の変化か、
形を変えていくのもおもしろいなあと思います。

2時間、休憩なしで、
釘を打ち、創作し続ける子どもたちの真剣な表情は、
関わるおとなにもパワーをくれます。

「自由工作」は、
ちょっと冒険かなあと思いながら迎えた今日でしたが、
子どもたちの創造力を見せつけられた思いです。











来年、指定管理者制度が導入されても、
継続してほしい事業です。

20/8/22(土)子どもたちの会議に参加して

2020年08月22日 | まちづくり・市民活動
会員になっているNPO法人では、
毎月1回、「こども情報局」という情報紙を発行しています。
会員向けの情報紙なので、
目にしたことのない方がほとんどだと思いますが、
内容よりも、
「編集会議」と言って、
毎月集まって話したり、情報交換したりする場があることを大切にして、
もう15年以上続いている事業です。


イラストやクイズやおやつレシピなど
小4以上の子どもたちが、
そのとき「書きたいこと」を自由に書いていい時間です。

今日は、
小4と小6の姉妹、中学生、青年、
そして、見守りのおとなと小4未満のオマメの子が2人。
「何書けばいいん?」
と聞く子に、
「何書こうかなって考えてみたら?」
と答えるおとな。
何やらブツブツ言いながら、
いつのまにかこんな光景に。


合間合間に、
学校のこと、好きなアニメやゲームのことなど話しながら、
他愛もない時間を過ごすのですが、
こんな時間が大切な時間だったなあと気づくのは、
子どもたちがちょっとおとなになってからだったりします。

子どもが子どもでいられる時間(子どもでいることを許される時間)は、
だんだん短くなっているように感じています。

子ども時代が、
より豊かな体験と、たくさんの感動と出会う時間になるように、と願い、行動していきたいです。

20/8/21(金)9月議会 質問は提出したけれど……

2020年08月21日 | 議員
9月議会一般質問締切日。
締切は3時なのですが、
朝から会議だったので、
ゆっくり要旨をまとめる時間がないと思って、
今までで一番「バクッとした」質問を提出しました。


言い訳ですが、
ここで提出すると公式な質問となり、
あとで、「これはいらなかったな」と思っても、
取り下げるのがむずかしいので、
具体的な質問は書きにくい、という理由があります。

ただ、これでは質問された担当職員の方が困ると思い、
まだ絞りきれていない「質問したい内容」を、
「これを質問するかどうか、まだ決定ではありません」というコメントつきで提出しました。


いつも迷ったときに相談する方からは、
「質問を提出したときから、次の質問の作戦を考えるようにすれば、準備ができる」と言われているのですが、
考えてはいるのに、直前まで考え続けているからなあ〜と、
改めて反省しました。

9月議会が終わると、
任期まで残り1年、となります。

すっきりする質問提出を、
次の議会の課題にします。

20/8/20(木)「たえこの部屋」in 緑ヶ丘住民センター

2020年08月20日 | はんなん話
尾崎駅から徒歩3分のところに事務所を借りていて、
不定期に「フリートークデイ」として、
自由に話せる日を設定しているのですが、
年に数回「たえこの部屋in 地域」として、
市内何ヶ所かに出かけています。

今日は、
緑ヶ丘住民センターにお邪魔しました。
ちょっと手違いで、大正琴のサークルが練習されている横での会になり、
すぐ横を何回も通って、申し訳なかったです。

いつも忙しくしている方々が来て下さり、
感謝しながらの会でした。


今日の会の話題
●阪南市、海も山もきれいで、他市に負けないのに、訪れる人が少ない。(アピール足りない?)
●企業誘致で、空き家を社宅として使ってもらえるといい。(空き家の活用は大事。)
●「ワンワンパトロール」(地域で子どもたちの下校時間に合わせて犬の散歩をしてくれる人を募り、「ワンワンパトロール」として活動してもらう、という取り組み)を実施しては?
●コロナ感染防止で、いろいろ休止しているが、毎週木曜日、サラダホールのつながりコーナーでは「マスターズカフェ」をしている。認知症の方を応援するボランティアも増えている。(認知症の方には、「いつも通りあること」が大事)
●来月からは、障がいを持つ方の親のみなさんが、月曜日、同じ場所でカフェを始める。障がいへの理解が深められるのはいいこと。
などなど、
次から次へと話題満載でした。

住民活動の活発な緑ヶ丘で、
事務所のフリートークとは違う雰囲気で
さまざまな話題をお聞きできて、
本当に勉強になりました。

次は、
26日(水)13時〜 舞校区あたごプラザ内の「あたごともだちぶんこ」に伺います。
お時間ある方は、おしゃべりしにお出かけください。



20/8/19(水)コロナの夏の「夏休み」を思う

2020年08月19日 | 教育
午前中、
園児連れのママとの会話。
園児と1歳の子だけを連れていたので、
「お姉ちゃんは?」と聞くと、
「小学校は、今日から金曜までの3日間、登校日」とのこと。

「え?短い夏休みなのに登校日?しかも3日間?
「今日から金曜まで登校日ということは、夏休みは昨日で終わったということ?」
「じゃあ、土日と祝日を除いたら、正味の夏休みは6日間だけ?」

ビックリしすぎて、矢継ぎ早に質問をしてしまいました。

同じ市内の小学校なのに夏休みの長さが違うことに、
違和感を感じました。

そもそも、
4月〜5月中旬までの休校、
その後の分散登校により授業数が減ったことから、
大幅に日数が減ってしまった今年の「夏休み」。

今年の「夏休み」は、
子どもたちにとって、どんな「夏休み」なのだろう。
「夏休み」にしかできない体験が、
今年はできなかった、という子も、
多かったのではないだろうか?

こんな「夏休み」で、
よかったのかなあと悩む私。
みなさんは、どうですか?







20/8/18(火)一般質問締め切りまで、あと3日です💧

2020年08月18日 | 議員
議員にならせていただき、ほぼ丸3年。
議会での質問は今度で12回目になります。

今までは、
日常のさまざまな方との会話から、
今とりあげたいこと、
以前の質問で尻切れトンボになっていること、
解決すべきと思うことなどを考えて、
自分なりに関連づけながら、
いくつか的を絞れたのですが、
今回は「問題」だと思うことがありすぎて、全然、的が絞れない。
というか、的は1つなのに弓矢がありすぎて、どの弓矢を使えばいいかわからない感じです。

コロナがあり、
日常のたくさんのことがいつものようには考えられなくなり、
私の「当たり前」が、誰かの「当たり前」と違う(かもしれない)ことで、
確信がつかめない感じです。
柄にもなく、「こんなことを言ってもいいだろうか」と悩んだりするのです。

質問も、
「こんなことを聞いても、こう返ってくるだろうな」と思うと、
質問することに意義があるのだろうか、と迷ったり。
と言いながら、
「いや、質問することには意義がある」とすぐに否定しているのですが。

あと3日。21日(金)15時が締切です。
出会ったみなさんの顔を思い浮かべながら、
どんな話題から入れるか、
がんばります。



20/8/17(月)「暑さ指数」のこと

2020年08月17日 | 子ども・子育て
今年は、
4月5月の「新型コロナウィルス感染症拡大予防」として、
全国で一斉休校が行われ、
授業日数の減少などにより、夏休みが大幅な縮小となっています。

阪南市の小中学校では8月8日(土)〜23日(日)までの16日間ですが、
昨日までの9日間が夏休みで、
今日が始業式というところもあるようです。
まだまだ朝から暑い日差しの中、
登下校時の熱中症対策は大丈夫なのだろうか、と心配になりました。

熱中症対策の目安として、
「暑さ指数」という数値があります。





要は、
気温31°を超えると熱中症の危険が増し、
35°を超えたら外にいることも危険、
ということなのですが、
下校時にはこの確率がかなり高いと言えます。

下校時には、
水筒の水も空になっていることもあるので、
●日陰を通ること
●下校の前に、帰り道で飲む水を確保すること
を子どもたちに伝えてくれているかどうかが気になります。

熱中症については、
私自身、少し甘く考えているところがあり、
考えを改めないといけないと思っています。
ただ、だからといって、クーラーの効いた車で送り迎えすればいいというものでもないと思います。

さまざまな環境の変化は、
一昔前の「常識」を変えることもある近年、
子どもたちが安心して暮らすために、
おとなはいつも情報を共有し、
子どもたちの「生きるチカラ」を奪わない方法を考え合いながら、
その育ちに責任を持っていきたいと思います。