~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/11/15(水)「阪南市立学校のあり方検討委員会」傍聴しました。

2023年11月15日 | 議員
午前中は、
「阪南市立学校のあり方検討委員会」でしたので、
傍聴させていただきました。

市民委員3名、小中学校の学校代表、PTA代表それぞれ2名ずつに加え、
自治会代表、担当部局の部長2名の10名の委員による会議でした。

議案は、
1.ハード面についての検討
→前回の会議後にアンケートを行った結果、委員から出された意見をもとに審議
・施設の老朽化
・防災機能
・跡地の取り扱い
・校区と通学
・留守家庭児童会
・財政(補助金の活用等)
について、
委員のみなさんからの意見は、いずれも市民としての目線で、納得のいく意見ばかりでしたが、
それぞれ中間報告書の中にきちんと収められていたものの、
だからこうしていく、にはならないわけで「意見をいうだけ」感が残ります。

2.中間報告書(案)について
→ハード面についての中間報告書(案)についての意見交換
委員長、副委員長は、委員の意見をしっかり聞いて、担当部局に対しても説明を求めてくださっていたので、
委員(市民)の思いが入ったまとめになるのでしょうが、
現実問題としては、市民の期待に添う「学校のあり方」につながっていくのか、まだ先が見えないなあと感じました。

今回の議題に沿うかわからないが、として出されていた意見が興味深く、
今後の動きを聞いていきたいと思いました。
●泉鳥取高校の閉校後、たとえば小中学一貫校としての活用はできないか?
●下荘に開校した通信制高校と連携し、学校に行きにくい中学生のサポートはできないか?
●遅刻や欠席の電話連絡が、親にも学校にも負担では?実施している学校があると聞いているが、タブレットを使っての連絡にできないか?

また、小中学校における教員不足の現状、働き方についての考え方なども話され、
いろいろ考える機会になりました。

聞き逃したことなどもあり、詳しくは書けないので、
また会議録が出たら、確認したいと思います。

市役所ロビー、賑やかでした。
秋の火災予防運動の一環か、毎年子どもたちの絵が飾られています。

クリスマスツリーではなく、「女性への暴力をなくそう」というメッセージをこめたパープルリボンのツリーです。




23/11/14(火)「浅井たえこのはんなん話〜Hana-Bana〜」を読みながらの懇談会

2023年11月14日 | はんなん話
3ヶ月に1回の議会での一般質問やその間の会議や個人的活動の報告などについて、
私が発行している「浅井たえこのはんなん話」をもとに懇談させていただいている会があります。

「はんなん話」については、
印刷費のこともあり、A4の裏表でしか発行できていなくて、
報告では詳しい行政とのやりとりまで説明していないため、
詳しいやりとりについて報告させていただいています。



●「制服」によるジェンダーバイアスをなくすためにも、男女の区別なく「選べること」が必須。
●「教育を受ける権利として、学校に行きにくい子が希望すれば『オンライン配信』で授業が受けられること」が実現しないのは、「人権意識」の欠如によると思っています。
ではどうするか、というところまでは提言できなかったのですが、引き続き、学校に行けない子どもたちの学習の機会づくりの必要性を発信していきます。
●市民活動センターについては、開設以来10年を超える年数が経つ今、「阪南市の市民活動は充実し、広がっていますか」ということをはっきりさせたいと思って質問しました。「市民活動」は、「まちづくり」だと思っています。
賑やかさだけではなく、目的を同じくする人や団体がつながることから、めざすまちに近づいていく道筋を見える化する役割を、誰がどう作るのか、です。
事業委託の残り2年半の成果を期待したいとお伝えしました。
●今の子育て事情を見れば、新生児訪問は、ニーズとかではなく、赤ちゃんのために絶対に必要だと思うのですが、なかなかです。
●審議会や検討委員会など、市民委員が参加している会議の「傍聴」については、情報発信をもっとこまめにしてほしいし、会議ではホントにたくさんの有意義な意見が出されています。どんな形で活かしているのか、市から「こういう意見からこうなりました」という発信がほしい。

「子育て拠点整備特別委員会」については、
第2ステージ(下荘保育所と石田保育所2園を統合し、新しい公立認定こども園にという計画)の候補地が土砂災害警戒区域だという報告があり、計画実現がかなり先になりそうですが、「公立の認定こども園」の必要性は明言されたので、今後の進捗を見守ります。

というようなお話をしました。
参加された方からは、
●デマンド交通に期待したが、実現はむずかしそう。やはり市民の足はコミュニティバス。みんな苦心して利用している。少しでも便利になってほしい。
●住民センターの地域移譲について、どの程度進んでいるのか?
という声がありました。
どんな形でか、市に届けられたらと思います。

いつもよく聞いていただき、
また感想や日々の不安、疑問など教えていただけるので、
大切にしたい会です。

23/11/13(月)今週の「じむしょDEカフェ」と今日1日

2023年11月13日 | はんなん話
朝一番は、
平日毎日の朝の登校見守り。
雨と風の1週間のスタート、がんばって坂を登ってくる子どもたちには、
本当に「今日も朝からお疲れさま!」の気持ちを込めて、朝の挨拶をしました。

終わってからは、小学校での朝の読み聞かせ。
小学校のPTAサークルに、OBになっても参加していて、今年は3年生の教室にいっています。
子どもたちのツッコミが楽しい時間です。

終わってからは、
2ヶ月に1回の「お誕生日会」に。
昨日がんばって作ったケーキと、
ミニシアター、工作の準備。
1時間ほどの時間を、7組のおやこと楽しみました。




今週は、子育てひろばでの「絵本と工作」もあるので、
楽しみです。

他にも、打ち合わせや用事が続き、
夜は孫たちの預かりもあり、
なかなかハードな1日でしたが、
無事に終わりました。

で、今週の「じむしょDEカフェ」のお知らせです。


同居している娘がコーヒー、紅茶をいろいろくれたので、
よかったらお立ち寄りください。



23/11/12(日)東鳥取公民館まつり→山中渓サイドテラス

2023年11月12日 | はんなん話
朝一番は、月に1度の廃品回収のチラシ配り。
地域の事業所の取り組みに、ほんのちょっとだけ協力しています。

午前中は、関わる活動の月1回の配布物の原稿作り。
あちこち調べないと正確な情報が集まらず、なかなか進まなくて、
完成しないまま、東鳥取公民館まつりに行きました。



知り合いがたくさん関わっているので、
あちこちでしゃべりながら展示や発表を見て回りました。




公民館主催の年間の取り組みが目に見える形で展示されていたのも、
だいじな取り組みだなあと思いました。


関わられている方のお話は、
やはり新しく入る方がいなくて、
入っている方は高齢になっていき、活動が縮小されていくということでした。
これ、体操ばかりでなく、興味ある活動の継続も、脳を活性化させて元気(健康でなくても)でいられることにつながることを、
福祉に関わる方々と情報共有していくことが必要だと感じました。

2時頃からは雨が本降りになり、
後かたづけたいへんだったと思います。
2日間、お疲れさまでした。

夜は、山中渓サイドテラスの一角で開催されたコンサートに行きました。
30数席で満席のスペースでしたが、
つながりある方々がたくさん集まり、盛会でした。
久しぶりの方や、
「どういうつながり?」と思う(相手の方もきっと思ったと思うけど)方もいらっしゃり、
楽しいひとときでした。

帰りは、
朝、完成を諦めた原稿を思い出し、
ちょっと憂鬱ですが、
今から仕上げます。


23/11/11(土)「魚魚っ子まつり」→文化協会美術部展示会→「子どもの声を聴くおとな養成講座」

2023年11月11日 | まちづくり・市民活動
午前中は、
地域交流館で開催の「魚魚っ子まつり」に行きました。


市内の海鮮品がずらり!

早くも売り切れのものがありました。
最後の一個の「鱧めし」ゲット。

海藻万華鏡、陶器の絵付けなどのワークショップコーナーも、子どもたちがチャレンジしていました。

魚のタッチングプールは、大人気。


水野市長、三ツ石副市長も見えられ、
いろいろ買われていました。
さんざんしゃべって、写真なしですみません。

1月のイベントチラシをゲット。
楽しみです。


サラダホールでは、
文化協会美術部さんが、
小ホールと展示室を使って展示会をされていました。


文化協会の事業とは別に毎年開催され、
館内ときめき通りの展示などにも精力的に取り組まれています。
若い友人や、娘の同級生の作品もあり、
うれしい出会いでした。

午後からは、
「子どもの声を聴くおとな養成講座2023」の第5回。
「思春期の性」と題して、小学生高学年からの性の悩みへの対応などを学びました。
「聞ききる」「話をつなぐ」「答えは、相談してきた子どもが持っている」ということの、
改めての確認になりました。

充実した1日でした。
明日は、東鳥取公民館まつりに行きます。




23/11/10(金)素朴な疑問〜万博、どうなっていくのかなあ。

2023年11月10日 | はんなん話
阪神・オリックスの優勝パレードについて、新聞朝刊で報じられていた、
●大阪府の「教職員へのクラウドファンディングへの協力を呼びかける文書」
●大阪市の「阪神・オリックスの優勝パレードでのボランティア対応の処遇」
に、違和感を感じた市民は多いと思います。

一体、どんな会議で、どんなメンバーで、どういう影響があるかをどう論議して出された対応なのかを知りたいと思いました。

国もそうですが、
●誰のため?
●なんのため?
の論議が見えずに進められていることが多すぎて、
国民は不安しかありません。
さらに、不安を感じる要素さえ知らされていないのではないかという不安や疑念があります。

地方行政も、
「で、阪南市、どうなん❓」が市民に伝わらなければ、
市民は安心して暮らせないわけです。

先日の市長のタウンミーティングでは、
そんな「阪南市、どうなん❓」がわりとわかりやすく説明されていたとは思いますが、
市が「これを伝えたい」というのと、
市民が「ここが知りたい」と思うことは違うわけで、
やはり、「市民が知りたい」に応える場も必要で、
そんな機会の提供から信頼や安心が生まれて来るのだと思います。

これは、私が関わる小さな市民活動にも言えることで、
何かを決定していくときに、
誰にでもきちんと説明のできる「意義」や「目的」の明確さ、
誰のため?関わる人はどう動く?最終うまくいかなかったときでも得られる満足をどこで作る?
などを共有しておくことの大切さを感じます。

まずは足元から。
自分が今関わる場所や立場でできることを着実にやっていこう、という気持ちを新たにした、大阪府、大阪市の対応でした。

万博開催が危ぶまれていることからのあの手この手の画策でしょうが、
万博開催による刺激やわくわく感は大きいと思うので、
まずは市民、府民がわくわくするようなニュースをたくさん発信してほしいなあと思います。

明日明後日はイベントいっぱい。
タイムスケジュールが必要です。








もっとあります。チラシを持ち合わせず、ごめんなさい。


23/11/9(木)「じむしょ DE カフェ」で。

2023年11月09日 | はんなん話
毎週Facebookを見てくれて、
来たいと思っていた、という方が来てくれた「じむしょDEカフェ」。
ゆっくりお話できて、よかったです。

決まった曜日や時間ではなく、私の都合で決めるので、
他の方からも「いつやっているかわからない」「いつ通っても閉まっている」
という声をお聞きするのですが、
なかなか定例にできなくて、申し訳ありません。

個別には、お電話やメールをいただきましたら都合が合う時間を相談させていただきますので、
遠慮なく連絡いただければと思います。


終わってからは、
木曜日なので地域食堂「いこっとや」のボランティアに。




今日はほぼ毎週来てくださる方のほかに、
初めて来てくださった方や、久しぶりの方もいて、
少しずつ根づいてきているのかなぁと感じました。
私も、好きなことなので、まあまあ続けられるかなと思っています。

明日明後日は、また朝から夜までフル稼働の日です。
これも、ヒマよりは忙しいほうが好きなので、なんとかまだ続けられそうです。

23/11/8(水)昨日は「議会広報編集委員会」のあと「議会改革推進検討会」

2023年11月08日 | 議員
7日(火)の午前中の最初は、
12月の広報はんなんといっしょにお届けする「議会だより」の編集会議でした。
議員になって7年間、議会広報編集委員をやっています。
あまり気づいていないかもしれませんが、
ちょっとずつ市民の方が読みやすい紙面、説明になるよう工夫しています。
なかなか、目に見える大改編にはなっていなくて、力不足ではありますが。

議会広報編集委員会のあとは、
議会改革推進検討会でした。
「浅井たえこのはんなん話〜Hana-Bana〜」24号でも報告していますが、
いよいよ最終確認の段階になっていて、
全議員の確認後、パブリックコメント募集と同時に市民への説明会が開催される予定です。
3年間、委員の議員の方々とは、
本当に本音で話し合えてきたなと感じます。

発令後も発展し続けるよう取り組んでいけることを目指していますので、
ホームページにアップされましたら、ぜひご覧ください。
もちろんブログでもお伝えします。

つい先週までは、暑い日が続いていましたが、
やっと11月らしい空気になってきました。
日暮れはさらに早まり、5時を過ぎると暗くなってきました。
着実に秋が深まり、冬に向かいます。
発熱による体調不良が増えていますので、
体調管理にお気をつけください。

今日は、総合体育館前の「茶の間ギャラリー」で開催されている「さをり織展示販売会」にお邪魔し、
たくさんの方々とお会いしました。
10日(金)まで開催されています。



23/11/7(火)議員としての発信への責任の重さを、改めて感じる。

2023年11月07日 | はんなん話
10月11月は、週末ごとにイベントが続き、
それぞれの会場では、
久しぶりに会う友人や、
子どもたちの同級生やその保護者の方、
議員になる前にいろいろやっていたバイト仲間(当時学生だった子たちは、もう30代になっていてびっくり)、
関わっている活動の仲間や活動を通して知り合った方々、
ご近所なのになかなか会えなかった方、
議員になってから知り合った方々、
……などなど、この1ヶ月で再会できた方々の数は、
カウントしてメモしておけばよかったと思うほどです。

それぞれの会場では、
ワークショップに参加したり、お茶をいただいたり、展示やお店を見て回ったりしていたわけですが、
初めてお会いする方から、
「浅井たえこさんですよね?」とか、
「議員さん?」「たえこさん?」「ポストにおたより入ってました。」
などと声をかけていただきました。
ちょうど「浅井たえこのはんなん話」を配布している時期だったこともあり、
「いつも、楽しみに読んでいます」
「わかりやすいです」
「カフェ行ってみたいです」
などの声をいただき、ちゃんと読んでいただいていることに感謝しました。

たまに、
「こんなん書いてるけど、どういうこと?」
「子どものことばっかりじゃなくて、年寄りのことも考えてほしい」
といった質問やご意見もいただき、
それもありがたいなあと思います。

議会ごとの報告では市民のみなさんにはなかなか伝えにくい内容、
たとえば、報告するには条例や経過の説明が必要だったり、
委員会で出された他の議員からの異なる意見について、私見での紹介が難しかったり、
本当は知ってほしいことでも報告には書けていないことも多々あります。

限られた紙面で文章をまとめる苦労もあり、
ことば足らずで誤解釈を招くこともあります。
なかなか「よし!」と思える「はんなん話」にはならないのが現実ですが、
みなさんが知りたいことが掲載されている「はんなん話」になるよう、
また感想やご意見いただければと思います。




23/11/6(月)今週の「じむしょDEカフェ」&「阪南市☆キッズはらっぱ」で。

2023年11月06日 | はんなん話
11月とは思えない暑い日でした。
もう「異常気象」とか言っている場合ではなく、
世界は変わっている、という認識を持たないといけないのだと改めて感じるこの秋です。

そんなこんなもとりとめなくお話いただける、
今週の「じむしょDEカフェ」は、


先週は8日でお知らせしていましたが、
都合により、9日(木)に変更しています。
よろしくお願いいたします。

今週は、
公務は明日の「議会広報編集委員会」だけですが、
市民活動は、秋から次年度の計画をたてていくので、
活動しているさまざまな団体での打ち合わせが続きます。
子どもたちがたくさんの体験ができるように、
未来に夢や希望を感じられるような出会いがあるように、
子どもたちの今をしっかりとらえ、
声を聞きながら、次年度の計画に生かしていけるよう、サポートしていきたいです。

午後は、
会議の入ったスタッフの代理で、
ちょっとだけ「キッズはらっぱ」のスタッフに入りました。




同級生の3人が、
楽器で、しかも打楽器ばかりで演奏会を始めて、
おもしろいなあと思いました。
そこにあるもので、さまざまなあそびを創り出す子どもたちには、
いつもわくわくさせられます。

こんな現場に居合わせるのは楽しいので、
また来たいと思います。

23/11/5(日)「阪南市商工会産業フェア」&阪南市文化協会「秋の芸術フェスタ」

2023年11月05日 | はんなん話
今日は、阪南市がまつり以外で賑わうNo.1かな、と思うようなサラダホール周辺でした。
商工会主催の「産業フェア」に、
市が主催のさまざまなイベントが加わり、
たくさんのテントが並んでいるものの、
ちょっとどこで何をやっているかわかりにくい会場でした。
なので、友人が出店しているというお店には辿り着けず、の私でした。

オープニングは、市長、議長、国会議員、府会議員が勢揃いで、
それぞれの挨拶がありました。

サラダホール前

市役所裏のお店。美味しそうなものがいろいろありましたが、暑くて断念。

商工会横のテントは、なかなか関心度が高かったです。
レトロゲーム体験↓

はんなん茶のご飯↓


サラダホールの館内では、
阪南市文化協会主催の「秋の芸術フェスタ」が開催され、
初めてのイベントでしたが、
文化協会に所属する各部会の文化祭のような時間に、
たくさんの方が参加されていました。



琴、尺八の音に合わせて吟じられる詩と茶道をコラボする「茶道吟」は、
初めての披露だとのことで、
こういう機会に体験できてラッキーでした。


「文化」の伝承のためにも、
ぜひ継続していってほしいと思いました。

今回は、市によるSDGsや葛城修験、万博共創チャレンジのとりくみもあり、
「買ったり食べたりして終わり」ではない1日が、
家族連れにもよかったのではないかと感じました。

いくつかの団体がしっかり連携する、
いっしょに取り組むことこそ「共創」だと思うので、
市としての振り返りをしっかりしてほしいなあと思います。
特に、周辺が会場となるサラダホールには、多大な協力をいただくわけなので、
情報共有の必要を強く感じました。
(主催者ではないですが、たくさん動いておられました)

関わったみなさま、
暑い中の開催、本当にお疲れさまでした。

そして、この日本シリーズの1週間、
個人的にさまざまな方にご迷惑をおかけしました。
無事に優勝し、平和な日常に戻ります。

23/11/4(土)西鳥取公民館まつり→西鳥取漁港で釣り体験

2023年11月04日 | まちづくり・市民活動
今日と明日の2日間は、
西鳥取公民館まつりです。




12時前から、展示や発表を楽しませていただきました。
絵手紙さん。添えられるひとことが心に沁みます。

2階では珍しいお花を楽しみました。


私の事務所に飾ってくださる方の絵が、いつも楽しみです。

1階ロビーでも、お花の展示を鑑賞。

点字の「・・むし」さんの活動報告、いいなあと思いました。


お茶席では、貴重なお話をお聞きし、また阪南市民のパワーを知りました。


外で、阪南市少年少女合唱団さんの豚汁、
西鳥取婦人会さんのたこ焼きをいただき、
お腹も満たされました。

さつき・まつのき園さんの綿菓子は、
トッピングがかわいくて、
子どもたちに人気です。

ぽけっとさんの焼き菓子とコーヒーは売り切れで、残念。

ロビーでは「エンジョイクラブ」さんのぜんざいもありました。

ステージもちょっとだけ覗きましたが、みなさん楽しそうで、こちらも楽しくなりました。

いいですね、公民館まつり。
明日も、お天気もちそうで、よかったです。

2時過ぎに西鳥取漁港に行って、
包括支援センターが主催の釣り体験に参加しました。
今日は、20人以上が参加して、
ゆっくりのんびり釣りを楽しみました。

時間のせいか、潮のながれか、
なかなか釣れませんでしたが、
場所によっては50匹近く釣れた子もいて、
あとで唐揚げにしてもらい、
とれたての魚を食べる体験もできました。






秋はイベント満載です。
明日はサラダホール、市役所まわりで「産業フェア」、
サラダホール内で「秋の芸術フェア」があります。




あと、こんなコーナーも。




阪南の秋を楽しみましょう。

23/11/3(祝・金)文化の日は「サラダホールの誕生日」。で、大ホールでは「ルドルフとイッパイアッテナ」公演。午前中は貝掛中学校で「子どもとはっぴいデイ」

2023年11月03日 | 子ども・子育て
11月3日は文化の日。
そして阪南市の文化の拠点「サラダホールの誕生日」です。


そして、今日だけでなく、11月はいろいろなイベントが予定されています。


そんな文化の日、午前中は、
貝掛中学校で開催の「子どもとはっぴいデイ」に行きました。
長く関わっている中学校区の地域教育協議会「街角ふれあい協議会」が主催のイベントです。





いい天気で、逆に遠出をされる方も多かったと思いますが、
たくさんの子どもたちがあそびに来て、
楽しんだ半日でした。

各コーナーでは、中学生が積極的に関わっていて、
大切な体験だと感じました。





などなど、楽しく回らせていただきました。
地域のおとなや、
卒業生の高校生や小中学校、幼稚園、保育所の先生方も、
笑顔がいっぱいで、楽しんでおられたように感じました。
地域の人が年齢関係なく集える場は、
やっぱりいいなあ。
また来年も継続していきたいです。

午後は、
子どもNPOはらっぱの20周年記念舞台鑑賞作品の「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
始まる前からたくさんの方が並ばれ、
懐かしい顔、お世話になっている方々、
青年たちなどと会えて、
うれしい場でした。



水野市長にもご挨拶いただき、
はらっぱの活動の柱を伝えていただくメッセージをたくさんいただきました。


厳しい運営ではありますが、
会の意義を知り、応援してくださる方がいるだけでも力が湧きます。
これからも、
NPO法人としてスタートしたときのミッションを忘れることなく、
子どもたちの育ちに関わる団体としての役割を果たしていってほしいと願っています。


23/11/2(木)舞小学校「えほんのへや」練習→明日の準備→地域食堂「いこっとや」→第九合唱練習

2023年11月02日 | まちづくり・市民活動
忙しくて、それぞれに課題も見えた1日でした。
朝一番は、舞小学校で続けている「えほんのへや」での人形劇の練習。
「えほんのへや」は、舞小学校の1年生から3年生に、
月に2回、教室での読み聞かせを行う活動が主ですが、
年に1度全校児童の希望者に、
人形劇も見てもらっています。

人形劇は、小学校だけでなく、
公立幼稚園や公民館、私立の認定こども園や他市の放課後デイなどでも、
依頼を受けて公演しています。
今年もすでに6ヶ所での公演が決まっていて、
今、毎週の練習をがんばっています。
ただ、それぞれ仕事やボランティアなど、
年齢に応じた役割も持つようになり、年々練習が追いつかなくなってきた現実があります。
これ、今考えておかないといけない課題だと感じました。

私もなかなか練習に参加できず、
今日が今年初めての参加でした。
写真は「まくらのせんにん」のひとコマ。


1回目の公演は、
12月10日(日)10:30〜、西鳥取公民館です。
お時間合えば、観に来てください。

練習が終わってからは、
明日の大ホールでのイベントに向けての準備。
こちらも、当日間際になっての準備も多く、
なんとか間に合っているものの、
終わってからの振り返りが必要だと感じます。



こちらはプロのミュージカル作品。
まだ席に余裕がありますので、
お時間合えば、ぜひぜひお越しください。


3時すぎからは、
毎週木曜日開催の地域食堂「いこっとや」ボランティア。
今週は、




最後までいられるお手伝いのボランティアは、
今後の継続のために、もう少し必要かな。

準備が終わって、サラダホールに移動し、
第九合唱の練習に参加しました。

現在、参加申し込み79名。
まだまだ募集しています。歌ったことのある方なら、
今からでも間に合います。 
いっしょに歌いましょう。
忙しくて、中々広報が間に合っていませんが、練習、楽しいです。


練習が終わって、
スマホで日本シリーズの試合をチェックすると、
さっきまで0—2で負けていた阪神タイガースが6—2と逆転していて、
最速で自宅に向かいました。

あとは、たぶんご想像どおりの私です。

それぞれの課題は、日本シリーズが終わってから、
考えていきたいです。

23/11/1(水)「厚生文教常任委員会」でした。あと雑感。

2023年11月01日 | 議員
12月議会に上程される議案5件を含む案件についての説明でした。
たんぽぽ園の指定管理者選定についてや、市民病院についての議案だったのですが、
議会に提案される案件については、
この場では内容に関する質問ができないので、
私は、何も質問せずに終わりました。

本会議で常任委員会に付託されてから、
質問したいと思います。

委員会では、具体的には言いませんが、
「そんなわけないだろう」と思う質疑があり、
「本当にそんなふうに思ってるの?」と、逆に質問したくなる場面がありました。

まあ、他人から見れば、
私も同じようなことを言ってるかもしれません。

タイガースファンなので、
負け試合の翌日は気持ちが不安定で、
つい言わなくてもいいことを言ってしまったりします。
今日は勝ってもらわないと、
明日の自分が怖いです。

市のFacebookにも、余計なコメントを入れてしまいました。
本当に思ったことなのでそのままにしていますが、
別に言わなくてもよかったかなと思います。


ちょっといいこともしてるので、
こんな写真もあげておきます。