~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/8/31(木)「じむしょ DE カフェ」→「おやこカーニバル」実行委員会→「九条の会」事務局会議

2023年08月31日 | まちづくり・市民活動
●「じむしょ DE カフェ」
ゆったり過ごせた時間でした。
今回の一般質問に、「市民のチカラ」について改めて述べたいことがあるのですが、共感を得られる話ができたことがうれしいです。

●「『おやこカーニバル』実行委員会」
今年も、西鳥取公民館で10月29日に開催に向けての実行委員会がスタートしました。
今年も実行委員長をさせていただきます。イベントをするにあたり、関わる団体が顔を合わせ、「意義」や「目的」、「それぞれの団体の思い」などを確認し合うことは、とても大事だと思っていて、それがあるから、長く続けられているのだと思います。
おやこカーニバルも20年以上継続している事業です。


●「阪南市九条の会」事務局会議
「阪南市九条の会」も、発足15年を迎える会です。
発足当時は、「戦争ができる国になるための、憲法九条改憲がないように」という思いで関わっていましたが、近年の国の動向は、
「国民の賛同が得にくい改憲はせずに、国を守るという理由で軍事費を増大させ、攻撃してくる相手国を先に攻撃する」
というもので、以前にもまして「戦争ができる国」に近づいています。
さまざまな考えがあると思いますが、ウクライナを見ていても、「戦争」が悲惨な結果をもたらすことは歴然としています。
国民はいつも知らないうちに巻き込まれてしまうことになることも、歴史が教えてくれます。
そんなことにならないように、
「日本には平和憲法があり、戦争にならない政策をとっていくのが政治」
だということを強く、大きな声にしていかないといけない時代に向かっていると思います。


なかなか発信ができていませんが、
大切なことだと思っています。

23/8/30(水)「議会運営委員会」のあと、「子育て拠点整備特別委員会」の事前説明。午後は、第九合唱参加募集の呼びかけ。

2023年08月30日 | 議員
今日は、
朝から「議会運営委員会」(会派代表なので)のあと、
9月15日開催の「子育て拠点整備特別委員会」の事前説明(副委員長なので)でした。

8年前の「総合こども館」のことがあり、
阪南市の幼児教育・子育ての拠点となる
施設や環境について、
きちんと意見を言える立場になりたいと思い、
議員にならせていただいて6年。
まあまあがんばっていると自負していましたが、
結局議員は理事者ではないということを痛切に感じた今日でした。

やっぱり私には市民活動しかないなあと思った67歳の夏の終わり。
何歳まで生きられるかわからないけれど、
やりたいことを実現するために日々生きていきたいと、あらためて思いました。

午後は、
第九合唱団募集チラシを、前回参加された方に送り、お誘いする作業をしました。


市民活動は、
目的を持って、
その実現に向けてがんばれるところが楽しいし、
結果もうれしいけれど、過程がまた楽しくてやめられない。

過程が長ければ長いほど、
人とつながり、信頼も生まれる。

議員としてというよりは、市民としてやってみたいこと、
やるべきこと、
これから、実現していきたいと思う。

23/8/29(火)9月議会の一般質問に苦しむ1週間。「でんでんむし」でほっこり。

2023年08月29日 | はんなん話
朝から、
こども未来部と生涯学習部をハシゴして、
9月議会の一般質問について、追加の質問をお伝えしました。

答弁案をいただいて、追加や変更があれば、
また各課にお邪魔してのやりとりとなる、私としては緊張の1週間になります。

今回も、
●子どもたちの人権に関して
●市民活動と市民のチカラについて
の質問です。

私の一般質問は、9月6日(水)の11時ごろですので、
興味ある方は、傍聴してみてください。

今日は、
午前中は西鳥取公民館の子育てサークル「でんでんむし」でした。
子どもたちの五感を刺激するリトミックの時間と季節のあそびをメインに、
おやこのふれあいを大切にした時間を過ごします。
今日のあそびは、「ミニ夏まつり」。

ボールプールや金魚すくい、輪投げづくり、お菓子つり、お面づくり、ミニバッグつくりなどのコーナーで、
楽しくあそぶ子どもたちの姿がかわいかったです。







始まりのときは、ちょっと眠そうで、
抱っこされたり、泣いたりしていた子が、
さまざまなあそびと出会い、パワー全開になっていく経過を、
リアルにみることができました。
顔と顔、ことばが行き交い体験できる場を、
幼児期にたくさん持つことの大切さを、
これからも伝えていきたいと思います。

23/8/28(月)今週の「じむしょ DE カフェ」とスケジュール

2023年08月28日 | はんなん話
先週金曜日から市内の小中学校の2学期が始まり、
今日からは授業もスタート。
まだまだ暑い夏、
子どもたち、夏の疲れが出ないかな❓

そんなわけで、 
浅井の事務所も通常開設です。
今週来週は、


9月議会は、5日(火)からです。
私の一般質問は、6日(水)11時ごろからの予定です。

今日から、
一般質問質問についての各課の聞き取りが始まります。
私の質問は、
議会の質問のしかたが従来ルール?と違うようで、
市長が答える市長答弁と、各課が答える2次答弁のつながりについて、
毎回担当の方を困らせているようです。
すみません。
今週は、そのやりとりに忙しいです。

今週末から、
「子どもの声を聴くおとな養成講座」がスタートします。
関心ある方は、ぜひお越しください。




23/8/27(日)子育て総合支援センター「子育て講座」、夜は地域交流館で「みなで夜店」でした。

2023年08月27日 | まちづくり・市民活動
午前中は、阪南市子育て総合支援センターの「子育て講座」で、
「おもちゃライブラリー」でした。 
ゆうぎ室に、
子どもからおとなまで楽しめるたくさんのおもちゃやゲームがならび、
参加したおやこで、楽しんでいました。


講師の「キッズいわきPuff」代表の岩城さんとは、
もう25年くらいのつながりで、
アドラーの勇気づけを基盤に、
全国の子育て世代に「子どもとあそび」「おもちゃの役割」「おやこのふれあい」といったテーマのお話を届けています。
今日も、
●わらべうた、手あそびを通じたおやこのふれあいや子どもの発達
●子育ては文化(見て、聞いて、学ぶ口承の文化)
●0歳からのYouTube視聴の危険(立体認識の遅れ)
●会話によることばの取得の遅れが脳の発達の偏りにつながる
といったお話をしてくれました。

こんなお話を浴びるほど聞かないと、
なかなか生活の変化や価値観の変化にはつながらないわけで、
子育て総合支援センターだけではなく、
子どもに関わるあらゆる機関で、
繰り返し伝えていかないといけないなあと思います。

紹介してくださったカードゲーム、ボードゲームは、
はらっぱの各事業でも置いています。
いろいろ体験してほしいと思いました。

夕方からは、
地域交流館にある社会福祉協議会、市民活動センター、尾崎公民館の3機関が主催の「みなで夜店」に参加しました。
子どもNPOはらっぱも、
社会福祉協議会から声かけいただき、
「ヨーヨーつり」と「てんせん・ポン菓子」で参加していたので、
ヨーヨーづくりのお手伝いに行きました。





狭いスペースということもあり、
にぎやかな夜店でした。


お店は、
市内に店舗を持つ2店以外は、
地域で活動されているけれど、どちらかというと公的役割も持つ、婦人会や福祉委員会の方などが関わるお店が主でした。

もう少し「市民活動」が見えるおまつりを期待していたのですが、
なかなか会えない方との再会・交流の場としては成果があったのかなぁと思います。

個人的には、楽しく過ごしましたが、
事業の振り返りでは、
数だけではない成果報告をお聞きしたいと思いました。
 
8月ももうあと少し。
暑さがちょっと和らいで過ごしやすくなることを期待したいです。

23/8/26(土)「あそば☆ナイト」な1日

2023年08月26日 | 子どもの権利
毎年、
コロナの間も形を変えて、中止することなく、
「夏の夜、思いっきりあそぶ体験」を提供してきました。 

新型コロナ感染症が5類になった今年は、
やっとホンキで「思いっきりあそぶ」体験ができるようになり、
なんとか以前のような空気の時間を過ごすことができました。

●いつもあそんでいる子と
●なかなかあそべないけど会いたかった子と
●名前も年も住んでいる地域も知らない子と
休日の夕方から、
●入り乱れてあそぶ
●走る、投げる、そこにあるもので新しいあそびを作る
●いっしょにご飯を食べる
●暗くなっていく風景を見る
なんて、
日常なのに非日常な時間で、
そこが、
長く子どもにもおとなにも求められ、支持される時間なのかなぁと思います。

「子どもの権利」が大切にされている場面です。
●今、ありそうでなかなかない風景


●砂絵

●自分で色が選べるわた菓子

●工夫できる工作


●ひたすら創る中学生
 
●ボールプールが玉入れに変わる

●当たるまで、距離を変えてやれる射的

●子どもたちだけで行く「肝だめし」


●みんなで片づけたキャンドル


来年も
新しいあそびが生まれることを楽しみにしています。

天気予報の雨予報を逃れたこの日、
みんなのパワーかな。


23/8/25(金)9月定例議会に向けての一般質問、提出しました。

2023年08月25日 | 議員
今日は9月5日から始まる9月議会の一般質問の提出締切の日。 

連日出かけて、夜は何かやりかけながら睡魔に負ける日々で、
なかなかまとまらず、
いつもながら満足のいく質問まで検討できていないのですが、
市民のみなさんの声に基づく質問です。

9月議会は5日からですが、
私は2日目の9月6日午前中の質問になりそうです。
お時間合いそうな方は、
傍聴していただけるとうれしいです。

まだまだ暑い日が続きそうですが、
朝晩は、少し涼しい風が吹きますね。

市役所の玄関に飾られている花は、
すっかり秋の感じでした。



23/8/24(木)信達公民館で「えほんのへや」公演→打ち上げランチ→泉南清掃事務組合議会臨時会&全員協議会→地域食堂「いこっとや」

2023年08月24日 | はんなん話
泉南市の放課後等デイサービス事業所オーパさんからの依頼で、
信達公民館の多目的ホールで、
「舞小えほんのへや」の公演をさせていただきました。
持ち手と声とをギリギリの人数でやったので、
写真も撮れずでしたが、
子どもたちの反応がホントにチカラになって、楽しい時間でした。

お昼は、
今日のメンバーでランチに行ったのですが、
いつも、なかなかみんなといっしょに行動できないことが多いので、
楽しさ✕2でした。

「舞小えほんのへや」で活動を始めて20年。
今のメンバーでは私が最長の人になっていることに気づいて、
ちょっとびっくり。
100%では関われないけれど、細くても長く居たい場所です。

楽しくてつい席を立つのが遅くなり、
「泉南清掃事務組合議会」の会議には、
ギリギリの到着でした。


1時間半ほどの会議でしたが、
議案の内容がわかったのは最後の最後。
とりあえず、もう少しくわしく説明を加えた上で再提案していただけることになり、終わりました。

雨の中、
地域食堂の準備に移動。
最近、午後に雷が鳴り激しい雨、という天気が続いていて、
雨に遭うかどうか、ドキドキします。

今日の地域食堂のメニューは、




来週の木曜日は、地域食堂お休みです。

23/8/23(水)「たえこのへや in 桃の木台」で、この夏最後の懇談会

2023年08月23日 | 議員
午前中、桃の木台東住民センターで「たえこのへや」でした。
いくつか資料を持って行きましたが、
役に立ちました。


西部丘陵地区産業用地集積用地造成事業に関して、
話しに来られる方がいるかなぁと思って用意していましたが、
地域に配布されているチラシを持ってこられた方もいて、
しばらくは、そのチラシについての話になりました。

チラシについては、
発行されている方や団体の顔が見えず、
発行の趣旨や目的も書かれることなくバラまかれていることへの不信を感じました。
住民の方に訴えたいのであれば、
きちんと場を持ち、説明なり、論議なりをするべきで、
一方的に乱暴な表現で批判ばかり並ぶ文面に、
何がしたいのかなぁと思う、とお伝えしました。

あとは、
地域交通の減便や、高齢の方が振込などで困られている話などをお聞きしました。
そういう地域住民の困りごとを解決するために必要なのは、
やはり「地域のチカラ」ではないかと思い、
同じような思いを持つ住民がグループを作って活動を始めることをオススメしました。

1人の方は、すでに展望台広場のあたりを何人かで草取りなどしているということでした。
住民の活動の実態を、
担当課の方はできるだけ把握していただき、
「市民のチカラ」を実感していただきたいなあと思います。

6回計画した「たえこのへや 」、
今日の桃の木台東住民センターが最後でした。
がんばりました!(すみません、自褒めです💦)

23/8/22(火)今週の「じむしょDEカフェ」&スケジュール

2023年08月22日 | はんなん話
昨日、次々に会議があり、
その報告を考えていたら、
毎週月曜日にアップしていた「今週のじむしょDEカフェ」が、
Facebookにはあげたのに、ブログに抜けてしまいました。

改めて、今週の「じむしょDEカフェ」

今日の午後です。

今週は、明日がこの夏ラストの「たえこのへや」を桃の木台東住民センターで開催、
25日(金)は「まちの保健室」
と続きます。

そして、25日は9月議会の一般質問締め切りで、
いつもながら焦っています。

質問内容はバクっと決めていますが、
今回は細かすぎて、
質問としてどう組み立てて、深め、流れを作るか悩みます。
と言いながら、
実際には深まることなく終わることが多く、
それも悩みです。

質問のための質問ではなく、
質問することで、市民の理解が深まったり、活動の役に立ったりする質問をしていきたいと、
いつも思っています。

睡魔と戦う1週間になりそうです。


23/8/21(月)午後から「議員連絡会」→「議会改革推進検討会」→「草の根ネットワーク」→「外部評価委員会」傍聴

2023年08月21日 | 議員
なかなか忙しい日でした。
9時……朝一番は、舞校区で取り組む地域のお祭りについて、主催の若者たちと小学校校長先生と懇談、

10時……土曜日に開催のイベントの打ち合わせ。 

13時……「議員連絡会」の前に、市から、
笹川平和財団から支援いただいている「パイオニアスクールプログラムを活用した海洋教育」についての報告がありました。
スタート時は3校だった海洋教育へのとりくみが、8校ある小学校すべてでとりくめるようになり、市を上げてのとりくみになっていることが高く評価されているとのことでした。
水野市長が就任当時から掲げているSDGsを基盤にしたまちづくりが、
しっかり根づいてきていることを感じます。






13時50分……「議会改革推進検討会」
取り組み始めて2年目の終わりになりかけ、やっと完成が見えてきました。市民のみなさんに説明し、いっしょに考えていく日程を考えていく段階に入ります。もう少しお待ちください。

3時……「草の根ネットワーク」
ひきこもりの当事者や家族、支援者をつなぐネットワークで、居場所づくりや情報発信のためのイベント参加を企画運営したりしています。
今日は、こんな情報交換がありました。


後半は、コミュニケーションツールとしてのボードゲーム、カードゲームの体験で盛り上がりました。

18時……「外部評価委員会」を傍聴。
今回は、「就学前教育・保育の充実」「地域コミュニティの活性化」についてでしたが、傍聴者には資料がなく、委員の方が何を元に質問されているのかがわからず、ちょっと困りました。
それと、委員の方は、実態との対比ではなく、施策の文言と自身の考えとの比較で発言されるので、十分な「評価」にはならないと感じました。
施策の当事者?対象者?の方の意見(アンケートではなく)も聞いてみたいと思いました。
職員さんが「がんばっているかどうか」「努力しているかどうか」ではなく、「市民の利用者、対象者にとって」の「施策の評価」というところ、むずかしいですが、やっていってほしいです。

思っていたより早く終わったので、
まだ開いていたスーパーで買い物をして、
事務所でひと休みして、ゆっくり帰宅しました。
ちょっとしあわせな時間です。

23/8/20(日)午前中は鴻和住民センターで「子どものあそびのひろば」、午後は「阪南市少年少女合唱団定期演奏会」に行きました。

2023年08月20日 | まちづくり・市民活動
午前中は、
東和苑の自治会長さんから依頼されていた、夏休みの子どもたちの居場所として、
いろいろな子どものあそびを持って、
東和苑と鴻の台の住民センター(鴻和住民センター)に行きました。
「もしかしたら、誰も来ないかもしれません」と言われていましたし、
私たちもさまざまな状況には慣れているので、
とりあえず乳幼児から小学校高学年の子たちを対象にしたあそびのグッズをいろいろ持って行きました。

結局、園児と小2の子どもとそれぞれの保護者の方の参加でしたが、
おとなもいっしょに楽しんで、
2時間、たっぷりあそびました。



子どもたちは一瞬もじっとしていなくて、
いろいろなあそびに興味を持ってあそんでいました。
地域に出かけるのは、
スタッフも新しい出会いがあって楽しかったです。
9月の「孫育て講座」、しっかり宣伝してきました。


午後からは、
サラダホール小ホールで開催の「阪南市少年少女合唱団定期演奏会」に行きました。



小ホールに入る前、
ときめき通りに友人の絵が飾ってあるのを見ながら行きました。
ときめき通りのとりくみは、
「文化あふれるまち」のアピールにぴったりで、
もっと広がりがあってもいいのになあと思います。




「少年少女合唱団」の演奏会には、
水野市長も見えられていて、
「子どもたちの活動を後押ししたい」という挨拶をされていました。
ぜひぜひ、さまざまな形で、活動を紹介していってほしいと思います。


現在の団員は6名とのことでしたが、
OBの子や賛助出演された合唱団の方の応援があり、
ほのぼのあったかい演奏会でした。

最後にみんなで合唱する場面では、
会場から思いっきり参加させていただきました。
合唱って、なかなかハマります。

今日のプログラムに、
第九合唱団の募集チラシも入れさせていただきました。
12月10日、いっしょに歌いませんか❓




また、追々お知らせします。



23/8/19(土)新しい生命からもらうチカラ

2023年08月19日 | 子ども・子育て
8月12日、6女夫婦に新しい家族が生まれました。
私にとっては、7番目の孫になります。

まだまだコロナ感染症対策が厳しく、
入院中は赤ちゃんのパパしか面会できなかったので、
一昨日の退院を待って、
今日、会いに行ってきました。

イマドキの出産は、スマホ持ち込みOKらしく、
生まれたばかりの赤ちゃんの写真がたくさん送られてきたり、
入院中も毎日、あくびやしゃっくりのようすまで動画で送られてきたりしていたのですが、
やはり実際に会える今日が楽しみでした。

6番目の孫が生まれて5年経っていて、
他の娘たちにとっても久しぶりの姪の誕生で、
本当にたくさんの家族に祝福されて生まれてきたなあと感じました。

娘は6人いますが、
結婚しているのは4人、
そのうち、子どもがいるのは3人で、
今の社会の状況をそのまま反映しているようだなあといつも思います。

結婚していない娘には、
「そのうちいい人が見つかるよ」
子どもを持たない娘には、
「姉妹の子を見ていたらほしくなるよ」
という声かけをされたりしますが、
3人の娘のそれぞれを見ていると、
「結婚しない生き方」も
「夫婦2人で過ごす結婚生活」もあっていいと思える生き方をしているなあと思います。

そんな中、
「子どもを産み、子どもと関わる」生き方を望み、
無事に願いが叶った6女です。

生まれてまだ1週間の赤ちゃんは、
小さくてフニャフニャで、
本当に大切にしたいと思う存在です。

ただ、やはり新米パパママは、
赤ちゃんに慣れていないので、
見ていると不安もいっばいです。
「病院で教わった」という、授乳後ゲップを出すための抱き方も、
つい口を出したくなる抱き方でした。

姉たちの子どものお世話もたくさん経験している6女ですが、
初めての子育てには、
産後、自宅での子育てをサポートする支援が必要ではないかと感じました。

「子育ては文化」、
経験者からさまざまな知識や方法が語り継がれていくもの、ということを生かして、
安心して子育てできる環境を提供していくことは、
これからますます必要になってくると思います。

新しい生命が、まわりに与える影響は大きいし、
その生命に触れることは、生きるチカラの源になります。

少子の社会で、その新しい生命をどう育んでいくのか、
まちの施策にもしっかり組み込まれていくことが大切だという思いを強くした、
今日でした。






23/8/18(金)阪南市の子育てひろば「リトル☆はらっぱ」に社協の夏休みボランティアさんが来てくれました❗

2023年08月18日 | はんなん話
今日は、
阪南市子育てひろば「リトル☆はらっぱ」の「絵本と工作」の日。


今日はそこに、
毎年夏休みに社会福祉協議会さんが取り組まれている、
「学生ボランティア体験」の日で、
小5、中3、高1の3名と、
大学生の実習生の方が来てくれました。

0歳の子を抱っこしてくれたり、
園児と鬼ごっこをしてくれたり、
車やままごとであそぶ相手をしてくれたうえに、
1人1冊ずつ、絵本の読み聞かせまでしてくれました。


ちょっと読むのがむずかしい絵本もありましたが、
赤ちゃんから小学生までいた参加者みんな、
しっかり聞いていました。
以前、「小学生が読み聞かせ」という新聞記事を読んだことがありますが、
おとなの「いかにも読み聞かせ」という感じではない、子どもの自然さが、
子どもに伝わるのかなぁと、反省。

読み聞かせのあとは、
いっしょに工作にも参加してくれて、
子どもたちと「魚つり」あそびを楽しみました。


しっぽの斬新な切り方は、
いい勉強になりました。
やわらかい発想は、いくつになっても刺激になります。

1時間ほどのボランティアでしたが、
「リトル☆はらっぱ」を利用している親子と、
自然な交流タイムが持てたようすで、よかったです。

さまざまな体験は、
その子にも、まわりの人にも大切な体験になるなあと感じました。

23/8/17(木)貝掛にある「COCOいこっと」さんで「たえこのへや」。そのあと地域食堂「いこっとや」準備&開催

2023年08月17日 | はんなん話
貝掛にある「COCOいこっと」さんの居場所で、
「たえこのへや」を開催させていただきました。
雨模様の1日で出にくい中、
参加者の方が夏野菜のカレーを作って来てくださり、
それをいただきながら、こじんまりと、でも2時間たっぷり話をさせていただきました。


「COCOいこっと」さんは、
ひきこもりの当事者や家族の方をサポートする活動をされていることもあり、
●当事者の方との関係づくりについて
●ひきこもりの当事者や家族の方を支援する団体のネットワークの活動について
また、
●不登校の子どもたちの通う学校や居場所について
●福祉の現場や学校で、意外に「人権」意識に欠ける場面があると感じることについて
●これまでの「たえこのへや」で出された話題について
など、
話が尽きませんでした。

「たえこのへや」は、あと1回、23日10時からの「桃の木台東住民センター」を残すだけになりました。
今まで参加された方も、まだの方も、
お時間合いましたら、
お出かけください。

「たえこのへや」が終わってからは、
そのまま地域食堂「いこっとや」の準備になりました。
今日のメニューは、




地域食堂は、また来週もやります。