~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/12/31(日)今年もありがとうございました。

2023年12月31日 | はんなん話
昨日は、「年末おせち大作戦」でのおせち作りでしたが、
今日は我が家のおせちの準備。

煮しめと甘い卵焼き、だし巻き、きんぴら、昆布煮、いか煮、しいたけ甘煮、紅白なます、
が今日の仕事でしたが、
段取り良く、午前中にすべて終わりました。


数日前に作っておいた黒豆と数の子と一緒に重箱に詰めて、
家族が集まる三女の家に移動します。

私は夕方からは、
はらっぱの青年たちが企画する、
大晦日恒例の「忘年会」に参加。

中高生8人、青年14人が参加する人気イベントです。
もともとは、部活やアルバイトをしている子たちの都合のつく日が大晦日くらいしかなくて、
「じゃあ大晦日に集まろう」と始まったイベントで、
この日は、進学や就職で東京や九州などに行っている子たちも集まってきます。

20代後半〜30代の青年たちが、
自分たちが集まる場所として、はらっぱの事務所を選んでくれていることは、
ここが安心できる場所だと感じてくれていることだと思え、
これまでの活動の成果を感じます。

毎年恒例となっているこの年末のイベントは、
はらっぱで大切にしてきたことが確認できる場でもあり、
忙しい中ですが、大事にしていきたい場だと思っています。
 
夜中の0時解散の会が終われば、
もう新年のスタートです。

今年1年、
たくさんの人と出会えたことに感謝しています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

23/12/30(土)今年も「年末おせち大作戦」

2023年12月30日 | はんなん話
一人暮らしの方が増え、
買い物や料理が思い通りにできないことも多くなったと聞いています。

そんな方に、お正月におせちを届けよう、と昨年初めて取り組んだ「年末おせち大作戦」。


今年も誘っていただき、即OKして、
チラシ作成→声かけ→注文確定→材料確認、という流れで今日を迎えました。
(私はほぼ今日だけの参加です。)

9時に集合(今年は5人で調理やら準備やら片づけやら)、
野菜を切ったり、




煮たり、焼いたり、


で、完成。


こうやって並べると、圧巻です。


今年は、2年目ということや、
メンバーが多かったこともあり、
割合スムーズに進んで、2時過ぎには完了でした。
「去年やった」という経験は、やっぱり意味があるなあと感じました。

帰り、スーパーで買い物をしていたら、おせちを注文してくれた方と出会って立ち話。
まだ見ていないとのことだったので、
見て、食べてから感想をお聞きしたいです。

実際、どのくらいのニーズがあって、
どれだけ応えられているかはわからないのですが、
小さなおせっかいとして、
何かの形では継続していきたいなあと思います。

お正月まであと明日を残すだけ。
今年も、家の大掃除は結局しないままでしたが、
そんな、我が家にもお正月は来ます。

23/12/29(金)年賀状、まだ手つかずです。

2023年12月29日 | はんなん話
まだ新年まで頭が回らず、
年賀状の準備もまだ手つかずです。

年賀状に関しては、
公職選挙法第147条の2で、
「公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域)内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、年賀状、寒中見舞状、暑中見舞状その他これらに類するあいさつ状(電報その他これに類するものを含む。)を出してはならない。」
と定められていて、
私でいえば、阪南市民のみなさまには年賀状が出せない6年間が続いています。

新年の挨拶くらい、と思いますが、
法律で決まっているので、
毎年のことではありますが、失礼しています。

でも、市外に住む友人や親戚には、
会って話す機会が激減していることもあり、
年に1度の年賀状くらいしかコミュニケーションの機会がないので、
大事にしているのですが、
その大事な機会が、だいぶ遅れての到着になりそうで恐縮です。

……と、ブログを読んでくれている友人たちに、
飛ぶように時間が過ぎていく年末の言い訳をする私です。

明日は、今年最後の桜の園の水運びで、
そのあとは「おせち大作戦」のボランティアです。
大晦日まで、あと2日。
明日は振り返る時間を作りたいです。

写真は、昨日玉井病院で開催された「足こぎ車いす」の試乗会でのショット。
知英先生、貴重な体験の機会をありがとうございました。



23/12/28(木)御用納め&新年目白押しのイベントラッシュ

2023年12月28日 | はんなん話
御用納め。
さまざまな公的施設が明日から年末年始のお休みに入ります。
そんな中、ちょっと聞こえてきた「なんだかなあ」の話。
●公立保育所は今日まで開いているが、私立の認定こども園では、今日から年末の休みに入ったところがあったそう。
今日まで、または今日からもまだ仕事に行かなければならない家庭は、どう過ごすのか、こんなことこそアンケートで知りたい事情だ。
休みなのは仕方ないにしても、そんな家庭が使えるサービスは何か、をしっかり情報提供してほしい。
こんなことこそ「子育て支援」だと思うけどなあ。

●終業式の日の小学校で。
うわばきを忘れずに持ち帰るため、帰りの会が終わったら、教室でうわばきを脱いでうわばき袋に入れる→そこからはうわばきなしで校内を歩く(トイレも靴下のままだったそう)→靴下は真っ黒。濡れる子もいる。
何かの罰ゲームのようなこんなことが、一部かもしれないけれど、学校で行われていることに、学校内で異論はなかったのかを知りたいと思う。

学校が決めたルールは、
子どもたちや家庭にはナンセンスなことも多々あります。
さまざまな場面で、
それって、子どもたちが「主体的に生きていくために必要なこと?」という検討が必要な時代だと感じます。

さてさて、新年まであと3日。
新年早々、阪南市はイベントラッシュです。


この日は、サラダホールで「皿田能」も開催しています。


すぐ2週間後には、


外のイベントとSDGsの関連がよくわからないのですが。

そして、市内市外飲食店では、こんな取り組み。
たくさん参加してもらえるよう、ちゃんと宣伝していきましょう❗


我が家では、
明日がもちつき。
新年に向けてのカウントダウン、
やること山積みです。


23/12/27(水)年末年始いろいろ情報

2023年12月27日 | はんなん話
取っておこうと思うのに、どこに置いたかわからなくなったり、
調べればいいのに、めんどくさかったりするけど、
やっぱり知りたい年末年始情報。

広報はんなんからと、
独自で集めたスーパーの年末年始情報です。







ドラッグストアは、調剤薬局は三が日休みのようですので、
お気をつけください。

我が家は明日からおせち準備、
明後日はもちつきで年末に突入です。

明日は御用納め。
ご挨拶行けてないところ、
明日も行けなかったら申し訳ありません。
市役所各部各課の職員のみなさま、
毎回の議会対応、日々の市民への対応お疲れさまです。

23/12/26(火)クリスマスツリー片づけ&今年最後の「じむしょDEカフェ」で。

2023年12月26日 | はんなん話
朝一番は、
西鳥取公民館で「クリスマスツリーの片づけ」でした。
毎年、はんなん子育てネットワークで、
6月末〜7月7日までの七夕飾りと、
11月中旬〜12月25日までのクリスマスツリーの飾りつけをしています。

今年は、
西鳥取公民館のクラブの方々も、
たくさん飾りつけをしていただいていて、
いつもより賑やかなツリーになっていました。





と、Facebookでもアップしたら、
友人から
「もうツリーを片付けるのですね💦
うちは来年の6日くらいまでまだクリスマスです。アメリカではみんなクリスマスが大好きでいつまでもイルミネーションしてます。日本はお正月が大切だから仕方ないですねー。
というコメントがあり、びっくり!

ツリーだけでなく、
当日が終わったのに、いつまでも片づけないでいると、
「片づけができない人」「きちんとしていない人」という評価になりそうな気がして、
「イベントが終わったらすぐ片づける」ことをよしとしてきましたが、
そもそも「クリスマス」の意味がわからないまま、「25日が過ぎたら季節外れ」的な考えだったなあと考えさせられました。
自国だけでない文化や伝承についての理解を深めることも、
多様性の時代には必要なことかもしれません。

ツリーの片づけが終わってから、
市役所に寄り、議会事務局、生涯学習部、生涯学習推進室、政策共創室、秘書広報等の部署に、年度末のご挨拶に行きました。
まだ行けていない部署にも、また伺わせていただきます。

10時からは、今年最後の「じむしょDEカフェ」でした。
3人ほど、ご挨拶に見えたり、
相談後の報告に見えたりされました。

今日も、ぜんざいを炊いてみました。


新年は、1月9日(火)13:30〜15:30(先週17:30で案内しましたが、予定が入りましたので15:30まででお願いします。)です。

大晦日まであと5日。
気忙しさが増す、ラスト5日です。

23/12/25(月)今週の「じむしょDEカフェ」&年末カウントダウン

2023年12月25日 | はんなん話
寒い日が続きますが、年末はちょっと過ごしやすくなってほしいです。
いよいよ、大晦日までのカウントダウンが始まります。

今年最後になる、今週の「じむしょDEカフェ」は、明日です。

年末は、もうあまり事務所にいることはないと思うので、
お時間合いましたら、ちょこっとお立ち寄りください。

年末までの1週間、
連日スケジュールいっぱいです。
30日は、今年も「おせち大作戦」で、
おせち作りをします。


まだ受け付けていますので、
お一人暮らしの方など、お知り合いにいらっしゃいましたら、
お声をかけていただけたらうれしいです。
お隣さんの分も作っておすそ分けするイメージの活動を、
今年もお手伝いさせていただいています。

将来的には、
ご近所同士の助け合いみたいに、
地域で取り組めるといいのになあと思っています。

自分の家のおせちも、
少しずつ準備を始めないと、と思い、
今日はまず、塩数の子の塩抜きから。
お正月が、もうすぐそこです。


23/12/24(日)クリスマスイブの午後は、落語で。

2023年12月24日 | はんなん話
阪南市に在住の落語家の桂雪鹿さんの落語が好きで、
下出にあるご自宅の「ふるふる亭」で開催される落語会には、
予定が重ならないかぎり、よく聴きに行きます。



クリスマスイブの今日は、
師匠の桂文鹿さん、兄弟子の白鹿さんとの一門会でした。


クリスマスということで飾られたツリーや装飾がアットホームで、
「ふるふる亭」っぽくてまたよかったです。



会場は満席で、
いつもは、どちらかというと地元ファンが多い感じですが、
今回は市外からわざわざいらっしゃった方が多いように感じました。

雪鹿さんは、
着実に実力をつけられて、
毎日のようにあちこちに出演される売れっ子落語家になられているようすなのが
うれしいです。
そして、この「ふるふる亭」での落語会も続けてくださって、
好きでもなかなか遠くには行けない落語ファンには、
ありがたい限りです。

阪南市には、文化芸術でも、さまざまな分野で活躍されている方がいらっしゃるので、
市民にももっと情報提供してもいいのになあと思います。
最後は雪鹿ラジオの収録でしたが、
なかなか聞けない話を聞くことができました。

次回は、2月17日(土)。


また行きたいと思います。

23/12/23(土)「わくわく教室」桃の木台小学校→舞校区ミライ会議→浅井家クリスマス会

2023年12月23日 | はんなん話
夕方から、
和泉市に住む3女と子どもたちと、
大阪市内に住む5女が、
母の手作り料理のクリスマス会に来る、という日でした。

私には「その日、いる?」と聞かれただけで、
「夕方ならいるよ」と答えたら、
「じゃ、夕方からでいいよ」となったのですが、
いやいや、料理にはいろいろ準備があるんですけど。

そんなわけで、
昨日は鶏肉やらサラダの材料やらの買い物、
今日は朝から料理の仕込み、素材の準備と、
慌ただしい時間を過ごしたあと、
午前中は、桃の木台小学校で「わくわく教室」でした。
今日のプログラムは、昨年もやって好評だった「いろいろなかるた」体験。

学年の近い子たちで3つのグループに分かれて、やってみたいかるたであそんでもらいました。






最初、「気持ち悪い」「触りたくない」と言われていた「変な生きものかるた」も、
やるうちに「かわいい」「あ、知ってる!」と引き込まれていくようすもおもしろかったです。


子ども同士でかるたを囲んであそぶ体験は、近年見ない光景なので、
ちょっと楽しんでもらえたかも、と、
スタッフは大満足でした。

午後からは、
舞校区で取り組んでいる、
舞校区の安心安全なまちづくりのための「舞校区ミライ会議」でした。
だいぶ進んできてはいるのですが、
「まちづくり」に欠かせない
●多様性
●ジェンダー
●持続性
というところが弱いなあと感じます。
地域が抱える課題は、
目に見えることだけではなく、
意識にもあると感じました。
少しずつ理解してもらえるよう、発言していきたいです。

ミライ会議が終わって、
家族の合同クリスマス会でした。
料理、がんばりました。


家族のつながりを感じるひとときは、
何よりの生きるチカラだなあと思いました。
明日からも、がんばろうっと。

23/12/22(金)研修→会議→子守りを終えて

2023年12月22日 | まちづくり・市民活動
朝から、
「子どもの声を聴くおとな養成講座」の10講座のうち、まだ未受講の講座がある方への補講でした。
真剣に子どもたちの課題に向き合おうとしている方がいらっしゃることは、
このまちの大切な宝だと思います。
毎年、そんな方々と出会い、つながりつづけていることに、
あらためて事業の意義を感じます。

午後からは、 
10日に無事終了した「第九コンサート」の報告のための打ち合わせ。
「課題はあるが継続の意義のある事業」にどう取り組んでいくかは、
個人的に関わっている活動でも大きな課題です。
「関わる人をどう増やすか」が、1番の課題ですが、
そこは市の社会教育施策とも関わるわけで、そこをつなげて実のある結果につなげていくのは、「人」です。
まちの中で、そこを理解し動ける人をどうつなぐか、
あらためて、公民館や市民活動支援センターでの事業の意味を感じますが、
関わる団体での啓発も、
もう少しがんばってみたいと思います。

そこから、
6女のところに、
朝から行っている夫と子守りのバトンタッチをしに行きました。
若い世代の子育て支援は、
まだまだ実家頼みの部分が大きいと感じます。

少子化を何とか現状キープするためには、
お金よりも、「子守りを頼める地域や人間関係づくり」だと思っています。
そこがうまく行くまちが、
持続可能なまちになるのだと思います。

孫はかわいいですが、
孫以外の他人の子どももかわいくて、
お世話したくなるまちになるために、
がんばっていかないといけないなあと思います。 

これも、社会教育の分野です。
要は、そこの欠如から派生しているたくさんの課題にどう取り組んでいくのかですが、
形が見えにくい課題なだけに理解が得にくいので、
まずは考えて動くグループづくりから、かなあ。


23/12/21(木)「令和5年第4回定例会」最終日→議員連絡会→全員協議会→「マスターズカフェ」クリスマス会→「地域食堂いこっとや」

2023年12月21日 | はんなん話
「令和5年第4回定例会」最終日でした。
総務、厚生文教、予算の各常任委員会に付託された議案についての報告があり、
全て、可決されました。
追加議案、議会提案議案についても可決され、今年の議会が終了しました。

引き続き、毎月定例の「議員連絡会」、
さらにそのあと、
「議会基本条例」案についての報告や質疑のための「全員協議会」がありました。

「議会基本条例」については、
新年になったら、
パブリックコメントや市民説明会に向けて動き出します。
詳しく決まりましたら、お知らせしますので、
ぜひ意見、参加、よろしくお願いいたします。

昼には終わったのですが、
「地域食堂いこっとや」の準備にはちょっと早いなあと思っていたら、
「マスターズカフェ」のクリスマス会、という案内を見て、
サラダホールつながりスペースでの「マスターズカフェ」に行ってみました。

クリスマスの飾りがあちこちに飾られ、
コーヒーにお菓子がついて、
マンドリンの演奏会もあり、
久しぶりにお会いした方と楽しいひとときを過ごしました。




今日はたくさんの方がいらっしゃっていましたが、
いつもは10人くらい、とおっしゃっていました。
私もたまにしかお邪魔しないので、
木曜日の午後、いこっとやまでの時間があるときは、
もっと来てみたいなあと思います。

行けば誰かと会える場所、
まちの中に、たくさんあるといいなあと思います。

「地域食堂いこっとや」は、
今日は、ちょっとクリスマス気分のメニューです。



今年は今日が最終でした。
来年は、11日からスタートします。
来年も、木曜日の「地域食堂いこっとや」よろしくお願いします。

23/12/20(水)「まちの保健室」で。

2023年12月20日 | はんなん話
今日は、不定期開催の「まちの保健室」でした。




今日は、かわいいお客さまも来室。

二周りほど年下の助産師さんが、
毎回、いろいろ情報を教えてくれます。
妊娠、出産、子育てという流れの中で、
予期しない困難に出会うこともありますが、
それぞれの場面で、「安心」が感じられる人との関係を作っていけるよう、
専門職の方々と連携しながら、身近でサポートする人が増えていくといいなあと思いながら、機会の提供をさせていただいています。

今日は寒かったので、
急に思い立って、ぜんざいを作りました。
おいでいただいた方に、温かいぜんざいをお出しできました。
これから冬の「じむしょDEカフェでの定番にしていく予定です。


来週の26日(火)10:00〜12:00が、今年最後の「じむしょDEカフェ」です。
新年は9日(火)13:30〜15:30。

行く年来る年の振り返りや新しい希望など、お話できたらと思います。


23/12/19(火)小中学生の放課後・休日の居場所「阪南市☆キッズはらっぱ」

2023年12月19日 | 子ども・子育て
放課後や休日の小中学生の居場所として、「キッズはらっぱ」を始めたのは、
もう18年も前のこと。
スタートするときから市との協働を働きかけてきましたが、
ちょうど市が主催の「わくわく教室」の立ち上げと重なる時期で、
予算もないということで、
NPO法人の自主事業としてスタートしました。
10年自主事業を続けて、
2014年、やっと大阪府の放課後の居場所事業の補助金を活用して、
市との協働事業が実現しました。


プログラムがあり、事前登録が必要な事業が多い中、
「時間内は、いつ来てもいつ帰ってもいい」「何もしなくてもいい」場所は、
なかなか成果や意義が見えにくいのですが、
子どもの権利を尊重する居場所として、
大きな意義のある事業という自負があります。

18年間の間に、子どもたちの日常や生活習慣の変化があり、
「キッズはらっぱ」は、そのたびに開設曜日や会場を検討し直しながら、
子どもたちの「今」と向き合ってきました。
今年度、次年度が、土曜日に市内各小学校の体育館を使用しての開設を増やしているのも、
「より行きやすい」環境を考えての開設です。


毎月発行のカレンダーの裏面には、
子どもたちと保護者が一緒に考えられるテーマで、
話題提供しています。
年に3〜4回は、4コママンガで「子どもの権利」を考える取り組みも続けています。


小中学生がいないと、なかなか目にすることがないかもしれませんが、
ホームページには毎月掲載されます。
よかったら、
検索してみてください。

関心ある方は、
連絡もお待ちしています。

23/12/18(月)今週から年末の「じむしょDEカフェ」

2023年12月18日 | はんなん話
今年もあと2週間となりました。
まだまだやり残していることがあり、
バタバタの年の暮れになりそうな私です。
何と言っても、大量の紙の山。
どう整理をつけるのか、1ミリも前に進みそうになく、ため息ばかりです。

今週は、20日(水)が「まちの保健室」なので、
「じむしょDEカフェ」併設でよろしくお願いします。


今年の最終は、26日(火)で、
新年は1月9日(火)からのスタートです。

インフルエンザがまだまだ流行中で、
原因のわからない発熱も、よく耳にします。
昔はすべて「風邪」ですませていたのでしょうが、
なかなかやっかいな発熱のようです。

年末年始、外出、来客など何かと慌ただしい時期です。
お気をつけてお過ごしください。

23/12/17(日)チャイルドラインと「子どもの声を聴くおとな養成講座」

2023年12月17日 | 子どもの権利
午後は、「子どもの声を聴くおとな養成講座2023」の10回の講座と研修の最終日でした。

補講が必要な方もいらっしゃいますが、
まずは9月から3ヶ月に渡る講座の受講、
本当にお疲れさまでした。




毎回の受講者は、30名〜50名とまあまあいるのですが、
全講座を受講し、
さらに電話の受け手になろうという方は、
ここ数年、1人とか2人とかというのが現状なので、
一人でも多く、「子どもの声を聴く」おとなとして、
地域でも子どもたちと関わっていってほしいと願います。


子どもの声を聴くためには、
眼の前の子どもを、「◯◯ちゃんに似てる」とか、「服装がどうか」とか、
「言葉づかいがどうか」とかで、
自分の知ってる誰かや、
世の中の価値観に合わせて判断せずに、
フラットな気持ちで「どうしたん?」と声をかけ、
その子の話す言葉や表情を見て、聴いて、受け止めることがまず大切だと思っています。

シンプルだけどむずかしい、だけど大切な感覚を、
たくさんの人と共有していきたいと思います。