某年金生活者のぼやき

まだまだお迎えが来そうに無い

グラバーと坂本龍馬

2013-08-31 02:04:25 | ぼやき
 私だけ知らなかったこと。幕末の死の商人グラバーと坂本龍馬の関係。坂本龍馬が何故薩摩と長州の和解協調の仲介役になれたのか。昔から疑問だった。土佐から飛び出してきた一介の素浪人。亀山社中を作り、長崎での貿易に首を突っ込んではいるが(それでグラバーに接近した)、薩摩や長州の中心人物と対等に渡り合えるような身分ではなかった筈なのになぜ?と。知ってみれば簡単だった。グラバーは坂本龍馬の世話をしていただけではなく、桂小五郎も世話したし、後の伊藤博文ら長州の5名のイギリス留学の世話もしている。薩摩の貿易もグラバーの世話。だが幕末の政治紛争に直接自分がかかわるわけにはゆかない。坂本龍馬はいわばグラバーの代理人だったのだ。良く知られていることだが、当時フランスは幕府に肩入れし、イギリスは薩摩・長州を次の政治指導勢力とみて支持していた。グラバーはスコットランド系イギリス人だから、イギリスの意向に沿って動いていた。大量の武器を薩長に売って大儲けした。彰義隊攻撃や会津戦争で決定的な役割を果たしたアームストロング砲もグラバーが売りつけたものだ。武器の欲しい薩長はグラバーの代理人坂本龍馬の言う事を聞かなければならなかったのだ。
 グラバーは儲けた金を大名などに貸した。勿論貸し倒れになり、グラバー商会は破産してしまった。しかし、三菱と深くかかわり、高島炭鉱の経営を続けるなど明治期にも活躍していた。私の好きなビール「麒麟」はグラバーが始めたビール醸造所が元祖だと言う。横浜にはビール発祥の地があるが、長崎が先らしい。商売上手だったのは横浜の方だろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症

2013-08-22 12:34:30 | ぼやき
 とうとう人並みに熱中症になったらしい。先日、出先で足がつって困った。帰宅しても治らず、本当に一日中足がつって痛かった。
 一昨日、熱中症になると足がつる、と教えられた。それで、この症状を言うと、其れは熱中症だ、水を飲め、塩を入れて飲め、体を冷やせ、と皆に忠告された。幸い其の日は足がつらなかった。これからは十分気をつけよう。それにしても、俺は熱中症にはならない、と何故か自信たっぷりだったのが、もろくも崩れた。水を凄く飲むから大丈夫だと思っていたが、出先では飲まないから駄目だったのだろう。あるいは唯の水や茶では不十分なのかも。
 子供の頃は「日射病になるから帽子をかぶりなさい」とよく言われた。しかし、熱中症などと言うのは聞いたことがなかった。聞くようになったのは、ここ数年のことではないか?こっちが無知なだけだろうが。
 数年前、ヨーロッパを熱波が襲い、フランスで老人が沢山熱で死んだ。その時は、西欧の年寄は弱いな、くらいにしか思わなかったが、日本での死者はフランスどころではない。冷房をつけないで亡くなったお年寄が多いみたいだ。節電か、電気料値上げのしわ寄せか、これも原発事故の後遺症だ。事故がなければ、熱中症で亡くなる方々もずっと少なかっただろうに。こんなことは東電も政府も認めないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇役者の髭

2013-08-22 12:08:11 | ぼやき
 暑すぎるからか、妙なことが気になっている(昔からだが)。時代劇に出てくる人物が殆ど皆綺麗に髭を剃っている。髭面もいるが、無精ひげではない。汚い顔や姿ではドラマを見てもらえないからだろうが、本当はどうだったのだろう。
 江戸時代の武士は髭をたくわえてはいけないことになっていたというから、史実にはあっているのだろう。日本剃刀は切れ味抜群だったから、持っている人は毎日剃れただろう。しかし、貧乏長屋の日銭稼ぎも持っていたのだろうか。毎日剃っていたのだろうか。髪床にしょっちゅう通える人は綺麗に剃ってもらえただろうが。髪床は安かったのかな。
 スコットランドの小話に髭の話がある。3人兄弟の長男がアメリカに稼ぎに行った。成功して帰ってきたが、出迎えた弟たちが凄い髭面の年寄で、弟とは信じられないくらい。「お前たちどうしたんだ」と聞くと「兄さんが剃刀を持って行っちゃったから、髭が剃れないんだ」と。家には剃刀があるんだから、また買う必要はない、と言うことらしい。スコットランド人はケチだ、という意味の小話(そういえば、アダム・スミスが『国富論』で「水ほど有用な物はないが、それと交換に手に入る物はほとんどない。ダイヤモンドは殆ど何の役にも立たないが、大量のものと交換できる」と述べたのに対し、「スミスはスコットランド出身だからこういうケチなことを言う」とけなした人がいた。わかってないね。)スコットランドには日本の髪床のような安い溜まり場はなかった(理髪店は少しあった)。髭をたくわえてはいけない、という御触れもなかった。欧米では髭は男のしるしらしい。確かに、髭以外には男女の区別がつかないのが多い。
 欧米に比べても、江戸時代の日本人は身綺麗にしていたらしい(都会だけかもしれないが)。そういえば、イギリスのエリザベスⅠ世は風呂に良く入るので、変な女と言われたらしい(それでも一カ月に一度くらいだが。)生涯に二度しか風呂に入らなかったイギリスの王様もいた。産湯と亡くなった時のお清めと。流石に臭くて家来は顔をそむけて話をしたという。
 こんな寝言を書いていて良いのかナ。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞と梅毒の間。

2013-08-15 16:38:58 | ぼやき
 第二次大戦に従軍したイギリスの兵隊が、テレビの番組のなかで、難しい(私には)なぞなぞを出した。「辞書の中で虐殺はどこにある?」答えは「糞」と「梅毒」の間。英語辞書の話。糞はShit,梅毒はSyphilis。(大量)虐殺はSlaughterだから、先の二つの単語の中間に並んでいる。戦争・戦闘と言うのはこの三つのSを辞書の順番通りに繰返すことなのだと言いたかったらしい。まず朝Shitして、昼には敵を
Slaughterし、運が良ければ帰ってきて、夜はSyphilisをもらう危険を冒してまで一夜を楽しむ。どうせ明日はどうなるかわからないから。
 もう人間じゃないな。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白衣の天使

2013-08-15 04:22:09 | ぼやき
 このところテレビで朝から深夜まで第二次大戦関連のドキュメンタリを放映している。日本のものやイギリスのもの。凄い映像や意外な状況を沢山教えてくれるので勉強になる。第二次大戦については、かなり知っているつもりだったが、新知識・訂正・補充・忘れていたことの再確認など沢山あって楽しい。丸一日やっているからとても見きれないが、幸い再放送がいくつかあるから、まだ見る機会があるだろう。とても全部は見られないだろうが。
 赤十字の看護婦さんも沢山召集されて戦地の病院に勤務していた。今なお元気な方々でも、もう90歳前後になる。その方々を取材したドキュメンタリも放映された(このインタビューを基にした朗読劇もある)。満州の陸軍病院で捕虜の生体解剖を手伝わされた方、敗戦後八路軍の病院で働かされて長く帰国できなかった方、フィリピンに派遣され、最後は傷病兵を支えて山の中を逃げ回り、敗戦を1カ月後にビラで知ってようやく生き延びた方など。彼女は骨と皮ばかりになって逃げまどっている途中で、山下奉文大将に会ったという。大将も逃げていたのだろう。でっぷり肥っていて、此の人何を食べているのかしら、と思ったそうだ。同じ敗残兵でも大将は違ったらしい。
 ロンドンでは、大空襲のさなかに防空壕の中(地下鉄の駅もかなり深いから利用されていた)でアコーディオンを伴奏に市民が陽気な歌を歌っていた。ロンドンのオペラ劇場コベント・ガーデンなどは椅子を取りはらってダンスホールに改造され、休暇の兵隊や工場通いの婦人たちがダンスを楽しんでいた。日本ではダンスホールは禁止された(高級将校や政治家などの芸者遊びは残っていた)。イギリスでは、戦時内閣の首相チャーチルを批判した新聞を、戦争の最中にけしからん、とチャーチルが怒って発禁にしようとして、議会にかけたことがある。言論・報道の自由を説く面白い反対演説(そのまま放映された)があって、圧倒的多数でチャーチルの提案は否決されてしまった。日本では、東条首相の方針を少し批判しただけで、それを書いた新聞記者は高齢にもかかわらず「懲罰召集」になり、しかも、その記者ひとりだけ召集したのでは露骨で国民に分かってしまうから、同年輩の人たち数十人を一緒に召集して胡麻化した。此の老兵たちは皆サイパン島に送られて戦死した。イギリスが特別立派な国だとは思わないが、これほどの違いがいくつもあるところを見ると、日本はどこかおかしいんじゃないか、と思えてしまう。何故、どうして、こうも違うのだろう。今でもあまり変わらないしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする