某年金生活者のぼやき

まだまだお迎えが来そうに無い

サマータイム余話―失なわれた25分

2014-10-27 02:09:31 | アイルランドの今日
 はたから見ればたいした事ではないが、当事者には誇りを傷つけられた大事件という事が良くある。アイルランドが1916年にイギリスに25分時間を奪われたというのも、アイルランド愛国者には許しがたい暴挙と記憶されている。正確に言うと、復活祭蜂起の女性闘士コンテス・マーキエヴィッチがイギリスの時間強奪を怒って書いた手紙が最近発見されたという話。
 イギリスでは19世紀後半まで日の出日の入りを基準にして地域別に時間を決めていた(日本も同じ)。しかし、それでは鉄道の運行や電信の時間設定などに非常な困難が生ずるので、1880年にグリニッジ標準時が法令で定められた。しかし、アイルランドはダブリン標準時でグリニッジより約25分遅いローカル時間を採用していた。
 第一次世界大戦の最中、1916年5月1日にドイツは時計の針を1時間進めてエネルギーの節約を図った。今の「夏時間」の始まり。イギリス・フランスなども皆一斉に同じ「夏時間」を実施した。しかし冬は暗くて「夏時間」に意味がないから、同年10 月1日、針を1時間遅らせてグリニッジ標準時に戻した。この時、イギリスはアイルランドにもグリニッジ標準時を適用した。それまで25分遅れていたのだから、アイルランドは35分しか戻せない。つまり25分失ってしまった。
 たかが25分、と私などは先ず思ってしまうが、この1916年の4月にダブリンの蜂起があり、5月には指導者ら15名が銃殺され、反英の世論が湧きたってきていた。アイルランドにも徴兵制が実施されるというのでますます反英気分は高まっていた。そのような状況だから、「イギリスは時間まで奪うのか」となったわけだ。
 ダブリンの蜂起についてはいままで色々調べたり考えたりしてきた。しかし、ヨーロッパでの「夏時間」の始まりが蜂起と同じ年だったとは知らなかった。しかもそれが戦争遂行の為の工夫だったとは! アイリッシュ・タイムズの記事に、10月1日に時間をグリニッジ標準時に戻したため25分失った、とあって「おや?もしかして夏時間?」と調べてみてわかった。俺は全く何も知らないな。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひるんだか「朝日」!

2014-10-14 13:33:59 | ちょっと気になる話
 朝日新聞朝刊毎月曜日の「歌壇 俳壇」を楽しみにしていた。次第に社会批判的なのが増えて、今年の6月には「反戦を詠む投稿歌増えにけり それだけ危機の迫れる証ぞ」という投稿歌まで選ばれていた。これも世論の動向を知る貴重なページだと思っていた。
 ところが、慰安婦問題で朝日が謝り、以来凄まじいバッシングが続いたら、ガクッとこうした批判的な短歌・俳句がへってきた。終に昨日(10月13日)の欄にはこうした傾向のものが一首も一句も見当たらなくなった。
 撰者は「良い作品がなかったからだ」としか言わないだろう。たまたま本当にそうだったのかもしれない。しかし、あの事件以来、ガタガタと「社会派」的なものがへってきている。ちょっとおかしくないか?急に皆が下手になったわけではあるまい。急に皆がオタクになり、ちじこまった私小説派に転向したわけでもあるまい。金子兜太さん、佐佐木さん、馬場さん、その他撰者の皆さん、しっかりして下さいよ。良いものはいい、駄作は駄作、と自由に素直に選んでくださいよ。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い転倒

2014-10-13 00:36:17 | つらい話
 60年以上も付き合っていた友人Y君が先日急逝した。数日前奥さんと散歩していて、転んだという。散歩していた位だから普通の健康状態だったのだろう。そのまま帰宅し、普段通りに食事し、就寝した。しかし、その後脳内出血し、とまらずにはかなくなったという。直接の原因は転倒による頭の打撃だろうが、不幸なことに、前に脳梗塞をわずらったので、血液をさらさらにする薬を飲んでいた。出血が止まらなかったのだ。何とも痛ましい。大変な頭痛に襲われたのではないか。私より3歳も若い。彼が学部生の頃からの付き合いで、勤めていたのも同じ大学。定年だけは年齢順に3年差があったが、定年後も一緒に昼飯会をやったりしていた。ご両親がご長命だったので、Y君も寿命には自信があって、私の葬儀委員長を務めてくれる事になっていた。葬儀委員長に先に行かれて何とも困ったことになった。
 私も8月31日に転倒(階段の踏み外し)した。体をひねって受け身をしたらしく、左肩から落ちで鎖骨を骨折したが、幸い他はどこも(頭も腰も手も足も)全然打たなかった。眼鏡も落ちなかった。こんな事威張って言うことではないが、Y君の今度の不幸を聞いて、私はつくずく運が良かったと思う。Y君と同じ目に遭ったかもしれなかったのだ。そういえば、大学の同級生で4年間一緒だったW君は、講義を終え、大学の階段を下りていて踏み外し、頭を強打して意識不明になり、そのまま1週間で亡くなった。まだ60歳そこそこだった。自宅の階段を転げ落ちて、折れた肋骨が体内に刺さって亡くなった知人もいる。
 転倒は怖い、階段は危険だ。駅ではエレベーターに乗ることにしよう。しかし、運動不足になるな。仕方がない、平らなところを1万歩あるこう。さて、明日まず万歩計を買いに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小便をどこでしますか

2014-10-10 16:11:24 | ちょっと面白い話
 大分前に書いたが、アイルランドではようやく水道使用量に応じて料金を徴収するようになってきた。だが、まだ水道水がタダの所も多い。メーターの設置工事をさせまいとして暴力沙汰が起こったりもしている。水が有料になるというのは、今アイルランドでは大問題なのだ。随分浮世離れしている。私の住む大和市では下水料金が高すぎると問題になっているのに。
 アイリッシュ・タイムズに奇抜な節水・料金節約方策が載っていた。イギリスの新興名門大学イースト・アングリア大学の学生が計算し提案している方法。「朝シャワーを浴びる時そこで小便をせよ、イースト・アングリア大学の学生15,000人が朝の習慣をそのように変えるだけで、一年に、オリンピック規模のプール26杯分の水が節約できる」「UKでこれを実践すれば、それだけで7億2,000万リットルの節約、5億4,600万ユーロ(750億円)以上の節約になる。」と。トイレで一回流すと2ペンス、12リットルの水を使うそうで、其れを基に計算したという。
 これはイギリスの学生の独創ではなく、ブラジルでも云い出された事らしい。残念ながら、日本では朝シャワーを浴びる習慣がそれほど定着していないから、すぐには節水にならないだろうが、朝とは限らないから、特に夏などかなり効果的だろう。「汚い、とんでもない」と叱られるかな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍鶏(しゃも)は何故シャモなの?

2014-10-06 15:18:55 | ちょっと面白い話
 テレビで「シャモはタイ(シャム)から入ってきたもので、シャムが変じてシャモとなった」と語っていた。びっくりしてインターネットを検索したら、やはりそう説明していた。またまた、知らぬは「私」ばかりなり、だった。
 鳥肉は筋肉が発達しているほど美味いという。だから、運動ゼロで育つブロイラーより放し飼いの方がはるかに美味く、特に喧嘩専門の軍鶏は筋肉が素晴らしく発達しているから格別にうまいそうだ。残念ながら喧嘩屋だから育てにくい。今はそこを改良したシャモ系の鶏が育てられているという。そのうち美味い鶏肉が食べられるかもしれない。テレビ時代劇で評判の「鬼平犯科帳」には度々軍鶏鍋を食べる場面が出てくる。美味そうだが、たかが水炊きだろう、と思っていた。しかし、作り方は大分違う。軍鶏が日本に入ってきたのは江戸時代で育てにくいから、珍しさと美味しさを売り物にした料理だったのだろうとやっと気がついた。明治の「牛鍋」並みか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする